ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6946336
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山

2024年06月19日(水) ~ 2024年06月20日(木)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:22
距離
24.7km
登り
2,489m
下り
1,948m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:56
休憩
1:01
合計
5:57
8:21
9
8:30
8:34
21
9:02
9:02
55
9:57
9:57
20
10:17
10:17
42
10:59
11:04
7
11:11
11:16
4
11:19
11:24
0
11:24
11:27
3
11:30
11:31
10
11:40
11:40
4
11:44
12:12
9
12:21
12:21
34
12:55
12:55
4
12:59
12:59
29
13:28
13:28
20
13:48
13:49
4
13:53
14:01
17
14:18
2日目
山行
3:30
休憩
0:16
合計
3:46
14:18
15
6:01
6:02
35
6:37
6:43
16
6:58
6:59
13
7:12
7:12
18
7:30
7:33
10
7:43
7:44
25
8:09
8:09
15
8:24
8:30
4
8:33
8:33
3
8:36
8:36
16
8:52
8:54
23
9:16
9:17
12
9:29
9:30
5
9:35
ゴール地点
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
家からの時間的に奥多摩駅から鴨沢行きバスに乗ると8:30頃に出るのにしか間に合わないので、早めに行って待つかと7:30頃奥多摩駅に着きバス停に行くと、案内の方から、7:40発の「小菅の湯(留浦経由)」のバスに乗って留浦で降りれば10分歩くくらいで鴨沢バス停着きますよと教えていただき、慌ててバスに乗って留浦で下車いたしました。
帰り
三峯神社バス停から西武秩父駅へ。
コース状況/
危険箇所等
登りは危険箇所なし。下りは若干道が不明瞭な箇所あり。
その他周辺情報 下山後の三峯神社付近にお店が多数あり。
留浦バス停。
2024年06月19日 08:20撮影 by  SOG07, Sony
6/19 8:20
留浦バス停。
鴨沢バス停前。
2024年06月19日 08:30撮影 by  SOG07, Sony
6/19 8:30
鴨沢バス停前。
平将門迷走ルートのぼり
2024年06月19日 08:33撮影 by  SOG07, Sony
6/19 8:33
平将門迷走ルートのぼり
平将門迷走ルート解説。「お祭」の地名の由来は将門が逃げてる途中でどんちゃんお祭り騒ぎしたから。なんでやねん。
2024年06月19日 08:40撮影 by  SOG07, Sony
6/19 8:40
平将門迷走ルート解説。「お祭」の地名の由来は将門が逃げてる途中でどんちゃんお祭り騒ぎしたから。なんでやねん。
ここから山道です。
2024年06月19日 09:01撮影 by  SOG07, Sony
6/19 9:01
ここから山道です。
将門迷走解説。将門が逃げてる途中でここで湯を沸かして岩風呂入ってその後バレないように壊した跡。なんでやねん。
2024年06月19日 10:05撮影 by  SOG07, Sony
6/19 10:05
将門迷走解説。将門が逃げてる途中でここで湯を沸かして岩風呂入ってその後バレないように壊した跡。なんでやねん。
マムシ岩。どこが??
2024年06月19日 10:45撮影 by  SOG07, Sony
6/19 10:45
マムシ岩。どこが??
七ツ石小屋
2024年06月19日 11:10撮影 by  SOG07, Sony
6/19 11:10
七ツ石小屋
七ツ石小屋からの景色。
2024年06月19日 11:11撮影 by  SOG07, Sony
6/19 11:11
七ツ石小屋からの景色。
七ツ石小屋で飼われてる猫ちゃん。カメラ嫌いらしくカメラ向けると目を背けちゃう。
2024年06月19日 11:14撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
6/19 11:14
七ツ石小屋で飼われてる猫ちゃん。カメラ嫌いらしくカメラ向けると目を背けちゃう。
七ツ石小屋水場。
2024年06月19日 11:23撮影 by  SOG07, Sony
6/19 11:23
七ツ石小屋水場。
2024年06月19日 11:34撮影 by  SOG07, Sony
6/19 11:34
七ツ石山山頂。
2024年06月19日 11:43撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
6/19 11:43
七ツ石山山頂。
2024年06月19日 11:44撮影 by  SOG07, Sony
1
6/19 11:44
2024年06月19日 11:45撮影 by  SOG07, Sony
6/19 11:45
2024年06月19日 11:53撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
6/19 11:53
2024年06月19日 12:12撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
6/19 12:12
ブナ坂。
2024年06月19日 12:22撮影 by  SOG07, Sony
6/19 12:22
ブナ坂。
2024年06月19日 12:47撮影 by  SOG07, Sony
6/19 12:47
雲取山ヘリポート。
2024年06月19日 12:50撮影 by  SOG07, Sony
6/19 12:50
雲取山ヘリポート。
2024年06月19日 12:50撮影 by  SOG07, Sony
6/19 12:50
2024年06月19日 13:05撮影 by  SOG07, Sony
6/19 13:05
2024年06月19日 13:27撮影 by  SOG07, Sony
6/19 13:27
2024年06月19日 13:28撮影 by  SOG07, Sony
6/19 13:28
2024年06月19日 13:31撮影 by  SOG07, Sony
6/19 13:31
雲取山避難小屋手前。ここまでくれば山頂はすぐそこ!
2024年06月19日 13:42撮影 by  SOG07, Sony
6/19 13:42
雲取山避難小屋手前。ここまでくれば山頂はすぐそこ!
立派な雲取山避難小屋。
2024年06月19日 13:47撮影 by  SOG07, Sony
6/19 13:47
立派な雲取山避難小屋。
雲取山山頂。
2024年06月19日 13:50撮影 by  SOG07, Sony
6/19 13:50
雲取山山頂。
2024年06月19日 13:50撮影 by  SOG07, Sony
6/19 13:50
2024年06月19日 13:52撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
6/19 13:52
山頂から雲取山荘に向かう途中にあった「鎌仙人レリーフ」の標識。行かなかったけど行けばよかった…
2024年06月19日 14:11撮影 by  SOG07, Sony
6/19 14:11
山頂から雲取山荘に向かう途中にあった「鎌仙人レリーフ」の標識。行かなかったけど行けばよかった…
2024年06月19日 14:18撮影 by  SOG07, Sony
6/19 14:18
雲取山荘。立派!
2024年06月19日 14:17撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
6/19 14:17
雲取山荘。立派!
星空撮影。山荘が明るくてあまり写らず…
2024年06月19日 20:20撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
6/19 20:20
星空撮影。山荘が明るくてあまり写らず…
山荘から見た朝焼け。
2024年06月20日 04:08撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
6/20 4:08
山荘から見た朝焼け。
雲取山キャンプ場。思ってたより狭い。
2024年06月20日 05:48撮影 by  SOG07, Sony
6/20 5:48
雲取山キャンプ場。思ってたより狭い。
2024年06月20日 05:48撮影 by  SOG07, Sony
6/20 5:48
大ダワ手前の広場。
2024年06月20日 05:50撮影 by  SOG07, Sony
6/20 5:50
大ダワ手前の広場。
大ダワ手前の廃墟。
2024年06月20日 05:52撮影 by  SOG07, Sony
6/20 5:52
大ダワ手前の廃墟。
2024年06月20日 05:53撮影 by  SOG07, Sony
6/20 5:53
2024年06月20日 06:01撮影 by  SOG07, Sony
6/20 6:01
大ダワ。
2024年06月20日 06:01撮影 by  SOG07, Sony
6/20 6:01
大ダワ。
2024年06月20日 06:16撮影 by  SOG07, Sony
6/20 6:16
2024年06月20日 06:21撮影 by  SOG07, Sony
6/20 6:21
芋ノ木ドッケ山頂。展望ゼロ!
2024年06月20日 06:41撮影 by  SOG07, Sony
6/20 6:41
芋ノ木ドッケ山頂。展望ゼロ!
2024年06月20日 06:43撮影 by  SOG07, Sony
6/20 6:43
下った所にある芋ノ木ドッケ標識。
2024年06月20日 06:51撮影 by  SOG07, Sony
6/20 6:51
下った所にある芋ノ木ドッケ標識。
2024年06月20日 06:51撮影 by  SOG07, Sony
6/20 6:51
白岩山山頂広場。
2024年06月20日 06:57撮影 by  SOG07, Sony
6/20 6:57
白岩山山頂広場。
広場そばに山頂標識と三角点。
2024年06月20日 06:58撮影 by  SOG07, Sony
6/20 6:58
広場そばに山頂標識と三角点。
白岩小屋(荒廃)とヤマレコに書いてたけど、荒廃っぷりが確かに凄い。
2024年06月20日 07:12撮影 by  SOG07, Sony
6/20 7:12
白岩小屋(荒廃)とヤマレコに書いてたけど、荒廃っぷりが確かに凄い。
白岩小屋展望台からの景色。
2024年06月20日 07:13撮影 by  SOG07, Sony
1
6/20 7:13
白岩小屋展望台からの景色。
前白岩山山頂。
2024年06月20日 07:33撮影 by  SOG07, Sony
6/20 7:33
前白岩山山頂。
前白岩の肩。謎の白岩推し。
2024年06月20日 07:43撮影 by  SOG07, Sony
6/20 7:43
前白岩の肩。謎の白岩推し。
2024年06月20日 07:52撮影 by  SOG07, Sony
6/20 7:52
途中に少し鎖場あり。
2024年06月20日 08:02撮影 by  SOG07, Sony
6/20 8:02
途中に少し鎖場あり。
お清平。
2024年06月20日 08:08撮影 by  SOG07, Sony
6/20 8:08
お清平。
2024年06月20日 08:08撮影 by  SOG07, Sony
6/20 8:08
霧藻ヶ峰避難小屋。
2024年06月20日 08:23撮影 by  SOG07, Sony
1
6/20 8:23
霧藻ヶ峰避難小屋。
霧藻ヶ峰避難小屋からの景色。
2024年06月20日 08:24撮影 by  SOG07, Sony
6/20 8:24
霧藻ヶ峰避難小屋からの景色。
秩父宮雍仁親王レリーフ。
2024年06月20日 08:27撮影 by  SOG07, Sony
6/20 8:27
秩父宮雍仁親王レリーフ。
霧藻ヶ峰山頂付近にあるトイレ。虫が多い。
2024年06月20日 08:28撮影 by  SOG07, Sony
6/20 8:28
霧藻ヶ峰山頂付近にあるトイレ。虫が多い。
霧藻ヶ峰山頂からの景色。
2024年06月20日 08:31撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
6/20 8:31
霧藻ヶ峰山頂からの景色。
霧藻ヶ峰山頂。標識からちょっと離れてる。
2024年06月20日 08:33撮影 by  SOG07, Sony
6/20 8:33
霧藻ヶ峰山頂。標識からちょっと離れてる。
地蔵峠。なぜか大量に看板あり。
2024年06月20日 08:35撮影 by  SOG07, Sony
6/20 8:35
地蔵峠。なぜか大量に看板あり。
お地蔵様。お供えして拝んでおきました。
2024年06月20日 08:36撮影 by  SOG07, Sony
6/20 8:36
お地蔵様。お供えして拝んでおきました。
新しいけど隙間だらけの橋。
2024年06月20日 08:45撮影 by  SOG07, Sony
6/20 8:45
新しいけど隙間だらけの橋。
炭窯跡。こんな山奥で不便じゃなかったのかな?
2024年06月20日 08:53撮影 by  SOG07, Sony
6/20 8:53
炭窯跡。こんな山奥で不便じゃなかったのかな?
2024年06月20日 08:54撮影 by  SOG07, Sony
6/20 8:54
2024年06月20日 08:58撮影 by  SOG07, Sony
6/20 8:58
二股桧。どれかわからず。
2024年06月20日 09:03撮影 by  SOG07, Sony
6/20 9:03
二股桧。どれかわからず。
三峯神社奥宮入口。奥宮は行きませんでした。
2024年06月20日 09:16撮影 by  SOG07, Sony
6/20 9:16
三峯神社奥宮入口。奥宮は行きませんでした。
登山口出口。
2024年06月20日 09:25撮影 by  SOG07, Sony
6/20 9:25
登山口出口。
2024年06月20日 09:31撮影 by  SOG07, Sony
6/20 9:31
三峯神社三ノ鳥居
2024年06月20日 09:32撮影 by  SOG07, Sony
6/20 9:32
三峯神社三ノ鳥居
三峯神社本殿。
2024年06月20日 09:41撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
6/20 9:41
三峯神社本殿。
名物くるみ蕎麦(と地酒)。
2024年06月20日 10:08撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
6/20 10:08
名物くるみ蕎麦(と地酒)。
西武秩父駅のフードコートの名物わらじ味噌カツ丼。
2024年06月20日 12:01撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
6/20 12:01
西武秩父駅のフードコートの名物わらじ味噌カツ丼。

感想

鴨沢バス停から行こうと思ってましたがアクセスで書いたように留浦バス停からスタート。

正直登りは書くことがないくらいひとすらにダラダラした登りが続きます。
技術☆1、体力☆5といった感じです。
途中途中にあった平将門迷走ルート解説が楽しかったです。逃げてるのに宴会したり、川で水浴びしたり、岩風呂入ったり、茶会開いたり、そもそも99人の妃を連れてたりとツッコミ所満載でなんでやねん!って心の中で叫びながら見てました(笑)

雲取山山頂は常に混んでると噂に聞いていたのですが、まさかのゼロ!
記念写真撮ってもらおうとしばらく待ったのですが誰も来ず諦めました…

肝心の展望は正直そこまでではないなと感じてしまいました。

宿泊地の雲取山荘はめちゃくちゃ立派な建物でびっくり!飲める水が豊富に出っ放し。トイレの電気も普通に点きっぱなしと非常に設備の充実した山荘でした。
展望はあまり良くないです。
そして明るすぎるため、星空撮影が難しかったです。山頂まで30分ほど登らなきゃだからそこまで行くのも厳しいかも。

朝はみんな4時頃に起床し、日の出を見て続々と出発していきます。
山荘での朝食は5:30のため、騒がしくなる周りにちょっと焦りながら待つことになります。

三峯神社へのルートは人が少ないせいか、道が不明瞭な箇所があります。
特に芋ノ木ドッケへの道は非常に分かりづらく、迷って戻ったりしました。
変な名前が気になって行ってみたのですが、展望もないので素直に巻道に行くのが正解です。

白岩山は展望ありませんが、そこから下った白岩小屋廃墟そばの展望台はかなりの眺望です。
ただ白岩小屋はその眺望しか魅力がないし、雲取山への中継宿泊地にしては遠いし、名前がついてる白岩山も眺望ないしで、廃墟になるべくしてなったのかなぁと感じました。

そんなことを考えながら進むと霧藻ヶ峰避難小屋に到着します。秩父宮親王が名付けられたそうでレリーフが飾られております。

そこからひたすら下ると三峯神社へと到着します。
正直、山の中よりこの三峯神社境内のほうが迷いました。広いのに案内が少ない…
なんとか本殿でお参りしてからバス停へとたどり着き、西武秩父駅へと帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら