ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 104357
全員に公開
ハイキング
奥秩父

自転車で行く!日本百名山との戦い 第12戦 両神山

2011年03月31日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:31
距離
7.2km
登り
1,120m
下り
1,121m

コースタイム

日向大谷口 11:10
会所    11:30
清滝小屋  12:47
山頂    14:03
下山開始  14:30
清滝小屋  15:16
日向大谷口 16:41
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
日向大谷口へのバスは一日に6本あります。自転車の輪行はできるか分かりませんが、おそらく大丈夫だと思います。
無料の駐車場が三つあります。両神山荘駐車場は有料です。自転車専用の駐輪場はありません。自己責任でしっかり施錠してください。
コース状況/
危険箇所等
清滝小屋までは一部沢の左側(北斜面)で一部凍結があります。
下山時はアイゼンの着用をお勧めします。
ちなみに横着して三回ずっこけました・・

清滝小屋から先はアイゼン必須だと思います。
鎖場も凍結していますが、ゆっくり確実にホールドすれば問題ないと思います。

ポストは両神山荘の所と小鹿野町役場の横の観光案内所にもありました。
山バッチは両神山荘で¥500一種類です。
第一駐車場に自販機有
小鹿野観光協会にて
2011年03月31日 09:43撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/31 9:43
小鹿野観光協会にて
第一駐車場のあずまやにデポ
2011年03月31日 10:53撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/31 10:53
第一駐車場のあずまやにデポ
絵は車ですが、自転車もOK(多分!?)
2011年03月31日 10:53撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/31 10:53
絵は車ですが、自転車もOK(多分!?)
山荘の駐車場です
2011年03月31日 16:46撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/31 16:46
山荘の駐車場です
山荘の方はとても親切です。
2011年03月31日 11:07撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/31 11:07
山荘の方はとても親切です。
3381番目のhoppyです
2011年03月31日 16:41撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/31 16:41
3381番目のhoppyです
七滝沢コースとの分岐
2011年03月31日 11:30撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/31 11:30
七滝沢コースとの分岐
いつも思うのですが秩父の空って
とても澄んでいるような
とても気持ちがいいです
2011年03月31日 11:32撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
3/31 11:32
いつも思うのですが秩父の空って
とても澄んでいるような
とても気持ちがいいです
今回は時間が無いためスールーでした
2011年03月31日 12:25撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/31 12:25
今回は時間が無いためスールーでした
二通りの時間が書いてあります
2011年03月31日 12:25撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/31 12:25
二通りの時間が書いてあります
ここに水場がありました
2011年03月31日 12:39撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/31 12:39
ここに水場がありました
水場
冷たくておいしい
2011年03月31日 12:39撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/31 12:39
水場
冷たくておいしい
立派な清滝小屋
2011年03月31日 12:47撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/31 12:47
立派な清滝小屋
室内での火気の使用は禁止です
2011年03月31日 12:49撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/31 12:49
室内での火気の使用は禁止です
中はとても広々
2011年03月31日 12:49撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/31 12:49
中はとても広々
小屋の裏手にある水場の滝
凍結していましたが、着実に春が訪れているようです
2011年04月01日 00:55撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
4/1 0:55
小屋の裏手にある水場の滝
凍結していましたが、着実に春が訪れているようです
清滝小屋の炊事場です
蛇口はありますが水は出ませんでした
2011年03月31日 15:16撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/31 15:16
清滝小屋の炊事場です
蛇口はありますが水は出ませんでした
七滝沢コースとの分岐
こちらから下山するガッツはありませんでした
2011年03月31日 13:04撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/31 13:04
七滝沢コースとの分岐
こちらから下山するガッツはありませんでした
七滝沢方面はこんな感じ
2011年03月31日 13:04撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/31 13:04
七滝沢方面はこんな感じ
この先から鎖場の連続です
2011年03月31日 13:09撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/31 13:09
この先から鎖場の連続です
鎖場
2011年03月31日 13:14撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/31 13:14
鎖場
鎖場
2011年03月31日 13:16撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/31 13:16
鎖場
注意してゆっくり登れば問題なし
2011年03月31日 13:17撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/31 13:17
注意してゆっくり登れば問題なし
雪が深くなってきました
2011年03月31日 13:20撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/31 13:20
雪が深くなってきました
両神神社です
2011年03月31日 13:36撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/31 13:36
両神神社です
白井差コースの廃道
2011年03月31日 13:37撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/31 13:37
白井差コースの廃道
ようやく!
2011年03月31日 14:00撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/31 14:00
ようやく!
やりました!
人力登山の達成です!
毎回ですがうれしい
しかし何度やっても慣れません・・
毎回しんどい(笑)
2011年03月31日 14:18撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/31 14:18
やりました!
人力登山の達成です!
毎回ですがうれしい
しかし何度やっても慣れません・・
毎回しんどい(笑)
パノラマ写真です
雲取山が良く見えました
2011年03月31日 14:16撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
1
3/31 14:16
パノラマ写真です
雲取山が良く見えました
首が・・
怖いッス
2011年03月31日 14:19撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
3/31 14:19
首が・・
怖いッス
今日はもう雪がありませんでした
2011年03月31日 14:23撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/31 14:23
今日はもう雪がありませんでした
下山時に横着しアイゼン付けず三回もズッコケました
三回目で観念しアイゼン付けるも僅か十数メートルで沢の反対に渡り、アイゼン出番なし・・
しかし戒めました。僅かな心の隙が大惨事につながる恐れがあることを
次からは気を付けます(反省)
2011年03月31日 15:55撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/31 15:55
下山時に横着しアイゼン付けず三回もズッコケました
三回目で観念しアイゼン付けるも僅か十数メートルで沢の反対に渡り、アイゼン出番なし・・
しかし戒めました。僅かな心の隙が大惨事につながる恐れがあることを
次からは気を付けます(反省)
こんなお尻になりました
2011年03月31日 16:04撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2
3/31 16:04
こんなお尻になりました
もう結構高齢でしょうか
2011年03月31日 16:44撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
3/31 16:44
もう結構高齢でしょうか
かわいいですね
2011年03月31日 16:44撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
3/31 16:44
かわいいですね
両神山荘にて¥500です
百名山全部集めたいですね
2011年04月01日 08:17撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
4/1 8:17
両神山荘にて¥500です
百名山全部集めたいですね
心が折れそうに・・
2011年03月31日 17:20撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/31 17:20
心が折れそうに・・

感想

自転車で行く!シリーズ第12戦という事で秩父の両神山に行ってきました。

昨晩の雨のせい(チョット仮眠のつもりが寝坊)で出発が大幅に遅れたため、山行開始時刻も遅すぎですね。
しかしここまできたら行かない訳には行きません!
登り始めて30分もしないうちに10数名の団体と単独の方とすれ違うも人に会うのはこれが最期でした。時間が時間なだけに当たり前ですかね!?

清滝小屋に到着し中をちょっと拝見。広いですね!緊急避難用と書いてありましたが、計画的に緊急避難したい感じでしたね(節約!?)
炊事場も立派でした。
小屋の中に利用者ノートがあり見て見ると先ほどすれ違った団体さんが、昨夜利用したようです!(すれ違った時は社会人の団体だと・・)
学生の山岳部でした!山岳部の方が異常に大人びて見えるのは僕だけでしょうか

清滝小屋の先の凍結箇所を慎重に登り念願の山頂へ!
やりました!自転車を利用しての百名山山行10座目達成です!
一区切りでしょうか。(山で言えばまだ一合目・・)
まだまだ先は長いですが頑張ります!

後は下山し帰るだけだと、安堵するも一筋縄ではいかないのがサイクリング登山
下山後に自転車のパンクでトラブル連発!
いつもならパンクなんて五分もあれば終了なのに、負の連鎖・・

詳しいことはこちら

http://www.cyclering.com/modules/rec/detail-6336.html

サイクルリングも是非よろしくお願いします

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2983人

コメント

hoppyさん、こんにちは。
両神山お疲れ様です。

今回もロングの輪行大変でしたね。

後はタイヤをリムにはめるだけなのにレバーでチューブを傷つけると本当にへこみますよね。
私も経験があります。

しかも2回目にリムに挟んでバースト...
やってはいけない「べからず集」のフルコースですね
登山でただでさえ疲れているのに日没で寒くて手がかじかむ。
焦る状況が伝わってきました。

ところでNGだった場合はどうされるつもりだったんですか?
バスも無いでしょうし。
2011/4/1 15:46
MATSUさんこんにちは
最悪の事態は秩父の町まで自転車を転がし、ビバーク
翌日の朝に、たしかR140沿いにスポーツバイクの扱いがあるショップがあったのでそこでパーツの調達で凌ぐっていう感じですかね
実はパンク修理をしている時に、最終バスの運転手さんに「大丈夫?」と声を掛けられ、「乗せてってください!」って言いそうでしたが、こらえました 基本自走のみがポリシーなので
なんとかなったので良かったです
あっ!それとMATSUさんサイクルリングにご登録ありがとうございます
2011/4/2 8:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら