記録ID: 104372
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
美濃戸口から硫黄岳
2011年04月01日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,273m
- 下り
- 1,273m
コースタイム
美濃戸口-赤岳鉱泉-赤岩の頭-硫黄岳山頂-美濃戸口
天候 | 快晴 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
好天と自身の休日がようやくシンクロしたので、硫黄岳へ!!
初めての積雪期の硫黄岳、赤岩の直下が雪崩で危険らしいので用心して行きましたが、あまり人が入って無い様子でトレースも途中で無くなり、ちょっとくたびれましたが、快晴、無風という好コンディションで言う事なし、平日という事もあり登山者も2,3人見かけただけのちょっと寂しげな八ヶ岳でした。
週末にかけて賑わうといいですね。
まだまだ雪がありますね。杉花粉も落ち着いてきたので、写真をみてると山にいきたくなります。
山へ行こうと思ったら誘ってね。早めに。ヨロシク。
ま、アイゼン持ってないけど・・・・。
NNPさん
こんばんは~
紺碧の空ですね
すごいキレイです
赤岩あたりは確かに雪崩ポイントらしいですね
しかし、火曜に阿弥陀から硫黄岳を眺めた時には、山頂から赤岩までばっちりトレースがついてるのが確認できたんですけど消えちゃうもんなんですね
まだまだ平日の登山者が少ないんでしょうか
アイスキャンディーがガリガリ君カラーでウマそうです
Utundu
sus-ATさんどうも
朝方はまだまだ寒くてハイドレーションも凍ってしまいましたよ、日が昇るとだんだん暖かくなり暑いくらいでした。
mutouikkaさんこんばんは
雪がなくなったら一緒に八ヶ岳いきましょう!
それまで鍛えておいてください!
その前に丹沢かな?
Utunduさんこんばんは
そうですかトレースありましたか、結構急な斜面でまっさらな斜面だったのでどうしようかとしばらく悩みました
NNPさん
硫黄岳お疲れ様でした。
ここから見る赤岳、阿弥陀は大迫力ですね。
見とれて足が進まない気持ちよく分かります
天気に恵まれ良いタイミングで行って来れましたね。
青空に雪山、写真が素適過ぎます!
kankotoさん どうもです
天気予報が外れようが無いぐらい、晴れマークでしたので、わくわくしながら行ってきました、しかも無風でぽかぽか陽気!いつもこんな天気だとうれしいですね。
4月の快晴日ならアクセスできるんですね。
ただし、これだけのためにスタッドレスは買えないな ...
すばらしい写真でした。
pomodoriさんこんばんは
コメントありがとうございます、当日は美濃戸、やまのこ村までは四駆でも難しそうでしたので、美濃戸口に駐車しました、スタッドレスは雪が頻繁に降る地域でないと気軽には購入できませんね。
こんなにいい天気ばかりの硫黄、
なんて晴れ男!なんでしょう。Pさんは
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する