記録ID: 104562
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
比良山系
武奈ヶ岳(坊村〜イン谷口)
2011年04月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 09:12
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,506m
- 下り
- 1,723m
コースタイム
9:00坊村-10:38御殿山-10:46ワサビ峠-11:23武奈ヶ岳12:07-12:40イブルギノコバ-13:00八雲ヶ原-14:11中峠付近-再び中峠付近14:34-15:17八雲ヶ原-15:35比良ロッジ跡-16:29大山口-16:45イン谷口-17:14比良駅
天候 | 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高800m以下は積雪なし 雪は締まっており、アイゼンは必要ありません 強風でJR湖西線が運転見合わせとなっており、2時間程動きませんでした(タクシーで堅田まで移動しました) |
写真
感想
先週の吹雪への期待と週中のお天気の懸念で、どこまで雪が残っているか解りませんでしたが、雪解けを楽しむのも良いと割り切って行ってきました。
標高800m以上は満遍なく積もっていますが、締まったザラ目の雪でアイゼンは全く要りません。
ただ日陰の所は50cm以上積もっており、時々ツボ足になってしまいます。
今回は大きな失敗をしてしまいました。
普段通らない八雲ヶ原〜金糞峠への川沿いの道を選びましたが、金糞峠への分岐を見落とし、右手から山側から降りてくる人がいたので、そちらに迷うことも無く行ってしまい、赤リボンとトレースを目印に進んで行ってしまい、全く正反対の中峠の方向に行ってしまいました。
途中からオカシイと思った時点で地図を見るべきだったのと、今日に限ってコンパスを忘れてしまいました。
思い込みは恐ろしいですね。。 経験としては良かったと思いますが。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1814人
お写真から拝見すると…沢沿いの奥の深谷を歩かれていて、途中右の橋を渡られて、コヤマノ岳南尾根を上がられたとご推察します。金糞峠は、その橋を渡らず、そのまま左岸を進まれたら大橋との分岐に出たということなんでしょうね。
この尾根は、S社等の登山地図にはのっていませんが、以前より比良通には知られた尾根で、特に、今年の様に雪が深い積雪期は金糞〜ヨキトウゲ谷〜中峠の沢沿いルートはかなり危険なため、冬ルートとして使われています。昨秋、比良山ボランティアの間ではよく知られているさる方が、自費&独力で整備され、おかげでこの豪雪シーズン、たくさんの方がこの豪雪の中でも正面谷から武奈ヶ岳に安全に行けたのですが(ちなみに、地図でご確認いただければわかると思いますが、金糞峠からはこの尾根を通れば武奈ヶ岳までほぼ一直線に行ける最短ルートとなっていますので、無雪期も使い勝手がいいです)、今回の場合、それが裏目に出たのですね。。。
これに懲りず、ぜひまた比良山をおとずれてやってくださいまし。。。
黄色のテントの方ですか? 八雲ヶ原を通る時にスコップで幕営の準備をされていらっしゃいましたね。
去年の夏から単身赴任で神奈川から来たのですが、11月に初めて武奈ヶ岳に登ってから累計で5回目となりました。 それだけ気に入っているんですよ
八雲ヶ原でのテン泊は気持ちが良さそうですね。
これからも訪問させて頂きますので、以後宜しくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する