ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 104566
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高畑山・倉岳山【山梨、郡内の山】(北面だけど明るいみちでした)

2011年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
kumiyan その他1人
GPS
06:17
距離
11.2km
登り
973m
下り
1,016m

コースタイム

相方が途中、体調不良を起こしたりしていますので、参考にならないと思うため記載しません。写真をクリックすれば右側に撮影時刻が表示されるのでそちらをご参照ください。
天候 曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(都内23区内-大月駅間はホリデーパス2300円使用)

・行き
JR新宿駅8:30発 JR大月駅9:38着 特急あずさ7号 自由席900円
JR大月駅9:54発 JR鳥沢駅10:01着 JR中央本線(各停)

※JR中央本線は09:46発大月駅、09:53着鳥沢駅という便にも乗れましたが、大月駅でトイレに行ったり買い物したりしていたため、上記の便を使用。

・帰り 
JR梁川駅16:43発 JR高尾駅17:15着 JR中央本線(各停)
JR高尾駅17:16発 JR八王子駅17:22着 JR中央線
JR八王子駅18:01発 JR新宿駅18:34着 特急あずさ26号 自由席500円 

※JR梁川駅16:25発の便は、駅前トイレに寄っていて乗れませんでした。

※JR八王子駅構内で立ち食いうどん等食べていたため、JR八王子駅発のもっと早い便には乗れませんでした。
コース状況/
危険箇所等
<累積標高上り、下りも、ガイドブックで見ると1000mちょっとでした。自分のひいたルート一部が道が良く分からず正確でないため、この記事では累積標高上り・下りのどちらも900m前後となっています>

・危険個所:倉岳山直下、下りはかなり急で、落ち葉や乾いた土が滑りやすいです。それなりに注意が必要だと思います。

・雪:北面ルートですが今回、皆無でした。雪が残っていた場合は、山裾についたみちなど道幅が狭く斜めになっているみちが多いため、滑落しないよう慎重に歩かれるのが良いかと。

・ルート:今回私らが歩いたルート(鳥沢駅→梁川駅)方向と、逆ルート(梁川駅→鳥沢駅)方向を比較すると、前者の方がスタート前に駅前で買出しできるし、大月駅から向かう場合は近いし、倉岳山頂直下の急傾斜をのぼらなくてよいという意味では、いいかもしれません。
     ⇒鳥沢駅前にはコンビニや和菓子屋さんがありますが、梁川駅前にはお店などは何もなさそうでした。
JR鳥沢駅到着。下車する人は殆どいませんでした。
2011年04月03日 15:29撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:29
JR鳥沢駅到着。下車する人は殆どいませんでした。
国道20号沿いに歩くと旧甲州道中の一里塚あり。
2011年04月03日 15:29撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:29
国道20号沿いに歩くと旧甲州道中の一里塚あり。
20号沿いの右手側歩道にこんな標識があるので、ここで右折。
2011年04月03日 15:29撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:29
20号沿いの右手側歩道にこんな標識があるので、ここで右折。
桂川の向こうに山並みが望めます。
2011年04月03日 15:29撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:29
桂川の向こうに山並みが望めます。
梅は見頃過ぎかな〜
2011年04月03日 15:29撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:29
梅は見頃過ぎかな〜
三界萬霊塔の所で分岐あり、しかし道なりにまっすぐ進むと・・
2011年04月03日 15:29撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:29
三界萬霊塔の所で分岐あり、しかし道なりにまっすぐ進むと・・
ぺんぺん草に覆われた空き地に遭遇。なんか懐かしい。
2011年04月03日 15:29撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/3 15:29
ぺんぺん草に覆われた空き地に遭遇。なんか懐かしい。
虹吹橋を渡ります。高度感あるね〜
2011年04月03日 15:29撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/3 15:29
虹吹橋を渡ります。高度感あるね〜
扇山がとても綺麗に見える場所に到着。
2011年04月03日 15:29撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:29
扇山がとても綺麗に見える場所に到着。
扇山左手は百蔵山。扇に比べるとちっこく見えます。
2011年04月03日 15:29撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:29
扇山左手は百蔵山。扇に比べるとちっこく見えます。
黄色い花なのかなんなのか・・春だねえ〜♪
2011年04月03日 15:29撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/3 15:29
黄色い花なのかなんなのか・・春だねえ〜♪
この扉を開けて中に入り、鍵を締め直します。
2011年04月03日 15:29撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:29
この扉を開けて中に入り、鍵を締め直します。
小篠貯水池に到着。スタートしてから40分近く経過。
2011年04月03日 15:29撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:29
小篠貯水池に到着。スタートしてから40分近く経過。
"峠道文化の森入口"らしいです。そのまま進みます。
2011年04月03日 15:29撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:29
"峠道文化の森入口"らしいです。そのまま進みます。
数分歩くと、沢沿いのこんなみちに。
2011年04月03日 15:29撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:29
数分歩くと、沢沿いのこんなみちに。
沢から離れてちょっと登れば、すぐにこんな広場=穴路峠と高畑山の分岐に到着。
2011年04月03日 15:29撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:29
沢から離れてちょっと登れば、すぐにこんな広場=穴路峠と高畑山の分岐に到着。
景色のよいツヅラ折りっぽいみちが続きます。
2011年04月03日 15:29撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:29
景色のよいツヅラ折りっぽいみちが続きます。
まだ冬枯れ景色なのでスケスケで下界の街がよう見えます。
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
まだ冬枯れ景色なのでスケスケで下界の街がよう見えます。
気持ちいいな〜
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/3 15:30
気持ちいいな〜
何かの木が蕾を付けてました。
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
何かの木が蕾を付けてました。
あれが高畑山の次に向かう予定の倉岳山かな?
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
あれが高畑山の次に向かう予定の倉岳山かな?
ツヅラ折り区間から先に進むと、こんなトラバース気味の道に。
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
ツヅラ折り区間から先に進むと、こんなトラバース気味の道に。
ここ、左手に分岐ありましたが、ここもトラバース気味にまっすぐ進みます。
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
ここ、左手に分岐ありましたが、ここもトラバース気味にまっすぐ進みます。
右手には大桑山らしき山稜が望めます。
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
右手には大桑山らしき山稜が望めます。
トラバース気味のみちはこんな標識と苔むしたベンチのある場所で唐突に終わりを告げ・・
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
トラバース気味のみちはこんな標識と苔むしたベンチのある場所で唐突に終わりを告げ・・
後は標識に従い、高畑山山頂までやや急な上りを上がり続けます。
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
後は標識に従い、高畑山山頂までやや急な上りを上がり続けます。
高畑山山頂到着〜
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
高畑山山頂到着〜
高畑山、標高981.9m。
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
高畑山、標高981.9m。
高畑山山頂からの展望は南側のみ。下界はゴルフ場だらけ。
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
高畑山山頂からの展望は南側のみ。下界はゴルフ場だらけ。
休憩とシャリ注入してから穴路峠・天神山方向に向かいます。
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
休憩とシャリ注入してから穴路峠・天神山方向に向かいます。
なだらかで楽ちんだな〜
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
なだらかで楽ちんだな〜
雛鶴分岐をスルー
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
雛鶴分岐をスルー
まだまだなだらか。
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
まだまだなだらか。
目指す倉岳山がどんどん近付いてきます。
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/3 15:30
目指す倉岳山がどんどん近付いてきます。
天神山山頂に着きました〜
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
天神山山頂に着きました〜
天神山山頂は視界が開けますね〜
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
天神山山頂は視界が開けますね〜
これも天神山山頂から。
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
これも天神山山頂から。
穴路峠に到着。奥武蔵の旧正丸峠に似た感じの、雰囲気のある峠でした。
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
穴路峠に到着。奥武蔵の旧正丸峠に似た感じの、雰囲気のある峠でした。
ここからまた、倉岳山山頂に向けて150m近く上り返さなければなりません。
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
ここからまた、倉岳山山頂に向けて150m近く上り返さなければなりません。
"峠道文化の森"説明板。穴路峠にありました。
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
"峠道文化の森"説明板。穴路峠にありました。
穴路峠から秋山村(現在は上野原市)方向の景色。
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
穴路峠から秋山村(現在は上野原市)方向の景色。
そして穴路峠から倉岳山に向かい上り返します。
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/3 15:30
そして穴路峠から倉岳山に向かい上り返します。
すぐに平坦な道になりました。ヤッター!と内心思っていたら・・
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
すぐに平坦な道になりました。ヤッター!と内心思っていたら・・
またすぐ急激な上り返しに出会います。なんか騙された感じです。
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
またすぐ急激な上り返しに出会います。なんか騙された感じです。
倉岳山山頂は、あれだ!
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
倉岳山山頂は、あれだ!
倉岳山山頂は北側の展望も開けてますね。鳥沢などの集落がよく見えます。。。
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
倉岳山山頂は北側の展望も開けてますね。鳥沢などの集落がよく見えます。。。
倉岳山山頂、標高990.1m也。
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
倉岳山山頂、標高990.1m也。
こちらは南側、道志の山々。しかし富士山はガスって望めず、残念。。。
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
こちらは南側、道志の山々。しかし富士山はガスって望めず、残念。。。
北側の下界、あっちから登ってきたんだな〜。人間の足はすごいなあ〜
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/3 15:30
北側の下界、あっちから登ってきたんだな〜。人間の足はすごいなあ〜
そろそろ立野峠を経由して梁川駅に下山しましょう〜
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
そろそろ立野峠を経由して梁川駅に下山しましょう〜
倉岳山山頂直下、結構急で土質が滑りやすいです。
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
倉岳山山頂直下、結構急で土質が滑りやすいです。
急峻な区間はすぐに終わり、立野峠まではなだらかな下山路を楽しめます。
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
急峻な区間はすぐに終わり、立野峠まではなだらかな下山路を楽しめます。
ここから梁川駅まで後ちょっと。
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
ここから梁川駅まで後ちょっと。
立野峠からはこんなくらーい植林帯の中かあ・・・やだなあ・・なんて思ってたんですが
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
立野峠からはこんなくらーい植林帯の中かあ・・・やだなあ・・なんて思ってたんですが
すぐに展望の得られる明るい場所に出ました。
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
すぐに展望の得られる明るい場所に出ました。
で、更に下ると、立野峠から10分位でこんな素敵な沢沿いの場所に。ベンチが綺麗だったので、疲れてなかったけどここで暫し休憩。
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
で、更に下ると、立野峠から10分位でこんな素敵な沢沿いの場所に。ベンチが綺麗だったので、疲れてなかったけどここで暫し休憩。
この場所、゛倉岳山水場゛。しかし水は飲料用ではないそうです。
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
この場所、゛倉岳山水場゛。しかし水は飲料用ではないそうです。
後は沢(月尾根沢)沿いに、道迷いしないよう慎重に歩きます。標識やリボンや矢印は所々にあり、登山道もよく探せばちゃんとあるルートです。
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
後は沢(月尾根沢)沿いに、道迷いしないよう慎重に歩きます。標識やリボンや矢印は所々にあり、登山道もよく探せばちゃんとあるルートです。
こんな橋も渡ったりして・・
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
こんな橋も渡ったりして・・
"この先足下注意"標識。しかし足場がぬかるんで滑りやすいだけでした。
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
"この先足下注意"標識。しかし足場がぬかるんで滑りやすいだけでした。
梁川町の飲料水の水源地もありました。立ち入り禁止場所です。
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
梁川町の飲料水の水源地もありました。立ち入り禁止場所です。
月尾根沢は長いなあ〜。綺麗だけど、いつ沢沿いから外れるのかなあ〜
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
月尾根沢は長いなあ〜。綺麗だけど、いつ沢沿いから外れるのかなあ〜
登山口に到着。ここから入山する人向けに、登山ポストもあります。
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
登山口に到着。ここから入山する人向けに、登山ポストもあります。
この地図、高畑山は標高しか載っていません。この山も上野原市でもあるのに・・。
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
この地図、高畑山は標高しか載っていません。この山も上野原市でもあるのに・・。
舗装路を歩きほどなく、梁川大橋に到着。
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
舗装路を歩きほどなく、梁川大橋に到着。
この橋も高度感凄いです。釣り人が豆粒ほどに小さく見える。。
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
この橋も高度感凄いです。釣り人が豆粒ほどに小さく見える。。
梁川駅周辺の景色。山深いなあ〜。
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/3 15:30
梁川駅周辺の景色。山深いなあ〜。
で、梁川駅に到着。相方がトイレに駆け込んでいる間に運悪く電車がいってしまったので20分近く駅で電車待ち。まいっか。
2011年04月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 15:30
で、梁川駅に到着。相方がトイレに駆け込んでいる間に運悪く電車がいってしまったので20分近く駅で電車待ち。まいっか。
撮影機器:

感想

今回は駅TO駅の有名ハイキングコースへ。。
ハイキング前夜の金曜夜は21時まで残業だったため、翌土曜日の早起きは無理そうだったので、奮発して
特急を使用。自由席ですけど。。。

危惧していたのは雪。高畑山・倉岳山など中央線の南側の山々のメインルートは北面なので、雪が残ってい
たら・・とか、北面だからジミーで暗ったいみちなんだろうなあ〜なんて行く前は予想してました。

しかししかし、雪は皆無で、春だからか日差しが差し込んで本当に明るくて素晴らしいルートです(軽アイゼン
とストック持参しましたが、どっちも不要でした)。
上り、貯水池までの舗装路歩きも、長閑な散策という体で、楽しめました。夏は暑そうですけど。。

ああそういえば鳥沢駅周辺では乾燥注意報をメガホンで消防署が呼びかけてましたね。上野原もそうですが、
郡内のこの辺りは水が少なくて乾燥しやすい地域ということなのでしょうね。。

下りの月尾根沢沿いのルートも深山っぽくて気に入りました。標識が所々にありますが、この沢沿いルート
は一部の標識が岩に描かれた矢印だったりするので、迷わないよう少しだけ注意した方がいいかもしれません。

で、ルートは素晴らしかったのですが、久しぶりに10勸幣綮格發をしたので、自分も相方も結構へたばり
ました。。
相方は高畑山上り途中で、風邪気味だったのがぶり返して一時ダウン、こりゃピストンで鳥沢に下りるかな
〜なんてこっちは危惧していましたが、何とか気を取り直したようで高畑山山頂で復活。

自分は久しぶりの10勸幣紊了格發で、シャリバテ防止策を失念し、高畑山山頂手前でシャリバテ・・・。

有名ルートなのでなめてかかってましたけど、案外きつい上りも繰り返しあるし、結構疲れました。。。

尚、混雑は無し。有名なルートの割に人が少なくてびっくりしました。というより、私たちのスタート時刻
が遅すぎだから人が少ないんでしょうかね。。
(山頂で2組、穴路峠付近で1組、下山した登山口付近で1組出会った以外は誰にも会いませんでした)

特筆すべきこととしては、鳥沢駅前コンビニ(ヤマザキストア)はベーカリーも兼ねており、ここで相方が購入
したクリームパンが激ウマだったこと。
そして、帰りに寄ったJR八王子駅駅中(ホームから上がった場所、改札内)の立ち食いうどん屋が改装を終えてお
り、改装後もおいしいうどんが食べられたこと(武蔵野うどん590円、個人的にはもう100円安ければ尚良し)。



最後に、自分もGive My Climb(ギブ・マイ・クライム)運動
http://www.yamareco.com/modules/pico/index.php?content_id=54
に参加させて頂きました。

自分にとっては上記運動に参加することでハイキングや登山に行く度に被災地のことを改めてよく考える機会
になり、且つ、ハイキングや登山という゛お遊び゛を自分がやる時の贖罪意識の払拭という面が強いかもしれません。

(被災地の方々の役に立ちたいという思いはあります。しかしこの行動自体が被災地の方々の役に即つながるかと
いうと、登山せずにその分を義援金に出す方が被災地の方々にとっては役立つ行為なわけで、そう思うと、上記
運動は自分にとっては単なる贖罪意識払拭のためではないのかと)

この運動に参加している・してないに関わらず被災地の方々にとって、ハイキングや登山はやはり"お遊び"で
あるという認識でしょうし、その事実を常に自覚してこれからも山に行きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1876人

コメント

ありがとうございます。
kumiyanさん、はじめまして。marcyと申します。

オイラの地元、倉岳山にようこそ!!

オイラの実家は倉岳山から降りてきた車道の前です。実家の居間から眺めてると、倉岳山に登下山するハイカーを眺めることが出来るくらい近い距離ですわ。

お写真にある水源への立ち入り禁止の注意喚起も助かります。

 あの水源が、オイラ達のまさに命の水、年に1回、水源の清掃をしとりますんで、心無い人が立ち入ることは、ホント慎んでいただきたいとかねてから感じてました。

 またいらっしゃってください。もしお車で来るようなことがあれば、駐車場をご用意します。

 from marcy
2011/4/6 6:23
marcyさん、こんばんわ
こちらこそコメントありがとうございます。

ありがとうございますなんて、こちらが言うことです。
本当にとても素敵な山で、期待をはるかに超えた山歩きができました。。ありがとうございました。

いえ、郡内は扇山も百蔵山も、権現山も、今まで行った山はどこも素晴らしかったのですが。。。倉岳山はそれらに勝るとも劣らず素晴らしい山でした。。下山ルートの沢沿いルートなんて特に良かったなああ。。。

(今は梁川村ではなくて市町村合併で上野原市だと思うのですが)あの梁川地区の水源の水はとても綺麗にみえました。通りすがりに見ただけですけど。。。しかし、貴重な水だということはわかります。
山歩きされる他の方の道迷い防止一環になるかもと思い、水場の写真アップさせて頂きました、スミマセン。
”郡内は山は深いけど水が少ない”以前、権現山に行った時にタクシー運転手さんから聞きました。。

深沢七郎なんて思いだしたりして・・そして武田信玄のドラマも・・・昔から水が貴重な地区だったんだろうなと思います。

かくいう私は都民なので(あの、梁川地区の水源でないにせよ)今も山梨県の一部の森を水源にさせて頂いているのだと山梨の方々と山梨の自然には深く感謝しております。

・・・感謝だけでなく、個人的にも山梨県、大好きです。行けば行くほど好きになります。景色もほうとうも甲州道中も笹一酒造も大好きです。
人もみんな親切だし、隠れた名店(グルメ)も多いし、晴天率が高いような!!低山だけどいい感じのルートが多くて、本当にいいです。。。

車ですが・・自宅近辺は駐車場が高いので車もってない貧乏人ですので、今度行く時も電車かな・・・立野峠から上野原方面へもいつか行かせて頂くつもりです。

高塚山とか、上野原付近も山深いので気になります。
権現山の方、中央線の北側も気になりますが。
権現山から西側の方とか。。

ほんとに相模湖駅(ここは神奈川県ですが、個人的には藤野とあわせて景色が郡内地方みたいな感じ)から笹子駅付近までの中央線沿線は魅力が付きませんね。勿論、甲府盆地に入ればまた別の意味で素敵な景色なのですが、郡内の神秘的な山あいの景色は神々が住むのかと思われるような神々しささえ感じてます。

長文スミマセン、
ふつつか者ですがこれからも宜しくお願いいたします。
2011/4/7 2:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
倉岳山 - 桂川右岸の小粋な2山を結んで歩く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
倉岳山(梁川駅〜頂上〜鳥沢駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら