記録ID: 1047695
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
檜洞丸で鍋焼きうどん
2017年01月16日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,205m
- 下り
- 1,194m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:00
13:10
ゴール地点
山と高原地図2016 丹沢のツツジ新道、展望園地から山稜の分岐までのコースタイムが登り下り逆です。登り120分、下り40分です。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ゴ-ラ沢より上は軽アイゼン以上必須、展望園地からはさらに深くなります。 |
その他周辺情報 | ぶなの湯、2時間700円、西丹沢山開き2016バッチ800円販売してました。2017年は5月22日以降との事です。 丹沢湖記念館にて三保ダムのダムカードがもらえました。 |
写真
檜洞丸まで2キロ^ ^まだ、楽勝モードです。実は、山と高原地図2016のコースタイムに誤植あり展望園地から小1時間位と思ってました^o^予想以上に時間が掛かったので、帰ってきて調べたらHPにお詫び文が…
検証結果、鍋焼きうどんはどの山頂で食べても美味しいですが、鍋割山の鍋焼きうどんには敵いません、カボチャの天ぷらがトロッとして、椎茸が肉厚で、あの…緊張感がたまらないのです^o^
装備
個人装備 |
モンベル もといベルモントの6本爪アイゼン
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ポール
|
---|
感想
先日の蛭ケ岳が時間的に余裕がなかったので、今日こそ「檜洞丸で鍋焼きうどん」と割と余裕をもって楽な気持ちで挑みましたが、きつかったです。
※山と高原地図2016 の展望園地から次の分岐までのコースタイムが登り下りが逆、誤植だそうです。HP参照。
気づかない自分が怖い(TT)
同じ丹沢でも西と東は違いますねー
山が壁みたいに真上に見上げる感じがします。長い尾根とかって感じではないですね。
残り3キロとか、東のお山の感覚だとこのぐらいっていう感じが、全然辿りつかないし、やはり急登なんでしょう…足がパンパン、道は細くて高度感あるし、今日は雪滑るしー☃
やはり丹沢はいいですねー
しばらくは西側来ようかな、ちと来にくいのが難点です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:840人
こんにちは。会ったかも?の機能ででていたのでレコ拝見させて頂いたところ山頂で軽く挨拶した程度ですがお会いした方の様でしたのでコメントさせていただきました!後から来た青いジャケットの2人組の赤いザックの方です(^^)
同じルートを登ったのに目の付け所が違って大変参考になるレコでした!
蜂の巣みたいな花はミツマタというそうです。
私も高原図の表記ミスには気づかなかったのですがお互い無事下山できたようで何よりです(^^)
Ren0323さん
コメント&小さな疑問にお気付きいたたきありがとうございます^ ^
覚えております!犬越路方面に歩いて2〜3歩、来た道で帰ろ〜っと!
引き返した瞬間にご挨拶させて頂きました^o^
レコ拝見させていただきましたが、ドキドキしました。あらためて行かないでよかった…なぁと、勉強になりました!
ありがとうございます^o^
覚えてていただき嬉しいです(^^)
引き返されたところだったのですね。
私も単独行だったら引き返していましたが同行者に気をつけるとこなどを教えてもらい気にかけてもらいながらだったので行くことができました。
また丹沢の方行くと思いますのでご縁があればと思います(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する