阪神魚崎〜十文字山〜白鶴美術館〜阪神魚崎
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 485m
- 下り
- 467m
コースタイム
9:40 清流の道公園
10:50 橋(その1)
11:55 橋(その2)
12:10 橋(その3)
12:15 竜神水
12:20 「森林浴ハイキングについて」の看板
13:10 白鶴美術館手前の分岐
13:50 魚崎駅
天候 | うす曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
このルートは標識や目印となるものも 少ないので、地図は必要かと思います。 山道序盤は、道もせまく左側に傾いて いるので疲れました。 下りは比較的楽に降りてくることがで きました。 |
写真
中々見なかったので不安でした
がホッと一安心。
この案内表示の左側から来たの
ですが、どうやら十文字山を通
り過ぎている模様。いつの間に
この後、山肌を駆け上がる動物
の影が・・・
なんとキジでした(たぶん)。
すごい勢いで走り去って行きま
した。野生恐るべし!
感想
4回目の登山です。
少し肌寒い気候でした。
道々に、桜や草木の新芽など、春を感じさせる要素が盛り沢山
だったのですが、山に入るとより一層ひんやりして、手先が
冷えてしまいました。
※ダウン着て行って正解☆
住吉川沿い〜住宅街〜登山道まで、全く人に会いませんでした。
過去こんなことはなかったので、ちょっと不安に駆られながら
予定通りの道を進みました。
途中、野生の雉に遭遇しました。
私たちの話声に驚いたのか、あり得ないスピードで山の斜面を
駆け上がっていきました!あまりのことに、「雉だ!!」と
確認するだけで精一杯で、写真に収めることはできませんでした。
残念。。
今回の山行では、思わず声をあげてしまうような、市街地〜海を
一望できるような眺望は見られませんでしたが、山道向こうに
見える山々・木々の風景に、これはこれでまた魅力的だなぁ。。
としみじみ感じることができました。
山道を進んでいくと川にぶつかり、その上にかかる橋を渡ると、
プチ沢登り(?)を思わせるような水の流れる上り坂が現れました。
こんな状況だと子供心がうずき、「沢ガニはいないか??」「この
植物は何だろう?}とどんどん観察したくなるのですが、あまり
長居もできないので、おとなしく坂を登ることにしました。
水を避けるために石の上を歩こうと試みましたが、足元が安定せず、
おとなしくぬかるんだ道を歩くことにしました。
坂を登りきると湧水があり、岩に赤い味のある字で「竜神水」と
書かれていました。
思わずテンションMAX!!になったものの、おもったより
舗装された道と距離が近かったことがわかり、ちょっと気恥ずかしい
気分になったりしました(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する