記録ID: 1049492
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
秀麗富嶽十二景 高川山 初狩駅〜高川山〜大月駅
2017年01月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 672m
- 下り
- 768m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:JR大月駅より帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
日影は結構な雪が残っています。 ロープ場や急勾配が多く、注意を要するところ多数。 また、雪がなくなると落ち葉の下がぬかるんでいて転倒注意。 |
その他周辺情報 | 大月駅前の古民家麺処 かつら で名物の餃子と生ビール。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
秀麗富岳十二景の5座目として高川山に行ってきました。
昨日まで雪予報だったので、雪山ハイキングができるかと出かけましたが、そんなに新たに降った様子はなかったです。でも先日の豪雪がまだまだ残っていて、ルートの半分くらいは雪でした。
日が当たるところは雪がなくぬかるみがあって、アイゼン付けるかどうか、付けてもすぐに外す感じになるので、付けずにトレッキングポールを頼りに慎重に進みました。
登りはまだ良かったですが、下りはより慎重になりました。
でも雪があるところは慎重に行ったので転ばなかったですが、雪がなくなって安心したのか、雪がない落ち葉の下がぬかるんでいて、そこに足を取られ、2回ほど尻餅をつきました。どんなコースでも気を抜いてはダメだと反省です。
あと、むすび山へのルートは踏み跡しっかりあるものの、結構藪っぽいです。
少し風が強くて寒かったですが、良い天気の中、富士山も綺麗に見えて、雪山ハイキングできて、とても素晴らしい山行ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:855人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する