御在所 藤内沢 ドリームチームで楽しくラッセル♫
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9e3e62fc541ba3e.jpg)
- GPS
- 05:31
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 1,018m
- 下り
- 1,036m
コースタイム
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 2:44
- 合計
- 5:25
天候 | 吹雪〜晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
藤内沢は危ないです |
その他周辺情報 | 湯の山温泉等 |
写真
装備
備考 | ウール手袋いいです |
---|
感想
登り始めに、ミス無しで登れた事が無い藤内沢を選び、練習に行きました。ゲートに着く前から道路は先週来の積雪。吹雪くは、スピンした車が道を塞ぐはで、早くも嵐の予感('_') 予想を遥かに超える積雪量と吹雪で、帰りたい!と弱気の虫が出るもスタート。
藤内沢分岐でアイゼン装着中に2名の単独さんが追い付く、同じコースらしい・・。雪が雪だし、コラボの予感が♫
で、スタート。ラッセル泥棒m_m予定で遅く来たけど、まさかのノートレース!藤内滝の巻き道入口さえ、3人ともまったく分からない。先行の方が腰〜胸ラッセル中、新たに、いかにも熟練者という方が正規ルートをラッセル開始!すかさず3人共そちらに合流。結局この方が、いつから埋まってるか分からない、あの危険な藤内滝巻きトラバース道を、一人で開拓された!
その後は即席5人パーティーで交代ラッセル。こうもり滝で熟練者はアイスの為離脱するも、単独1名新規加入でやはり5人によるもも上ラッセルが続く。雪量自体は過去とさほど変わらないが今日はパウダースノーで、40cm上に掘ったツボが、体重乗せると10cmくらいまで落ちてくる・・の繰り返し。
しかし5人ラッセルの威力で第3ルンゼ到着、ここで本日のドリームチームは皆笑顔で解散(^^♪
私は、今日凍結が無かったのでピストン下山を画策、最初の二人の単独さんに私の技量で下りれるか相談すると、お一人が、ではご一緒にとの事。津の山岳会に所属されるこの方のアドバイスを受けながら、慎重に下山終了。
初のノーミス、あーパーティ登山ってやっぱ素敵♫
ゲート前でMy軽バス押してくれた若い皆さん
一人で危険なルートを開拓された熟練クライマー
単独5人の方々
今日も出会いに感謝ですm_m
※業務連絡
単独Zさん(仮名)、本日は上りに下りにとお世話になりありがとうございました。津の登山会の掲示板にお邪魔しますので、機会ありましたら是非またご指導をよろしくお願いしますm_m
素晴らしいドリームチームとの出会いで、怖そうな沢も楽しそうですね!
すっかり上達されて、いつかは連れてって欲しいですわ!
明日、裏道行こうか悩んでいましたが、
冬季ゲートの写真を見て諦めがつきました♪
ありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)v
ちょっとー大丈夫ですかぁ⤴
まだ32年しか経ってませんが・・
いやーその節はn様にしっかりたたき上げられましたので、こうして藤内沢程度なら登れるようになりました、ありがとうございます<m(__)m>
あの時の、二人の美しくまた楽しい日記は、先日どっかの奇人にケチ付けられましたので、泣く泣く削除いたしました
安心して下さい
是非美しい鈴鹿に、ご降臨下さいまし<m(__)m>
忠実なる下僕より
アルプスかと思いきや、御在所なんだ
すっかり豪雪地帯に様変わりしてますね。
これだけの積雪期に、沢を登るとは凄いです
ラッセル隊結成、いいもんです。
楽しく充実した登山だった様子が、文面からうかがわれます。
今度は、私にもいろいろ雪の歩き方、教えてくださいね
新年のご挨拶が遅れ、申し訳ございませんm_m
おかげ様で今回も出会いに恵まれ、楽しい山行が出来ました。
地団駄状態のラッセルも、5人居れば楽勝でした
totokさんには、教えていただく事しかないと思いますが、本谷、雪が安定した藤内沢に見える機会ありましたら、なんとか・・ご案内出来ると思いますので、お待ちしております。
その際には、エキスパートのkameさんにぜひ講師をお願いしたいと思います。
(このまま雪が減らなければ、簡易/チェーンアイゼンでも行けます=今回「アイゼンもピッケルも無し」が1名みえた
flatplaneさん、こんにちは✨😃❗
ラッセルご苦労様でした♪( ̄▽ ̄)ゞ
flatplaneさんのラッセルで、僕も藤内沢に行けますね🚩😃🚩
表道もラッセル状態だったみたいで皆さん中道にルートを変更していましたが、レコをみたらラッセルした人がいたみたいですね
edussさん、こんばんは(^^)/
いやいやーちゃいますよー
雪多く登山口がまったく分からないし、そもそも50度以上ある新雪の斜面に、トラバース路を50m位刻むなんて、「神
感想に書いた、「
確かに、その後の方らは階段を上るだけになったと思いますが・・
表道ラッセルですか
以前コラボ時に下りようとしたのですが、これまた入口すら分からず撤退したなぁー
人気が無い?のか、ラッセル穴場かも
藤内沢は、ドカ雪が降らなければ・・、遅めに行けば・・、日曜とか・・ならば、しばらく安全に登れると思いますので、是非ご一緒にいかがでしょう?
flatplaneさん、こんばんは
ドリームチームで臨まれラッセル隊見事に
御在所登りきりましたね。
お見事でした。
higurasiさん、こんばんは
ちょっと危ない所
色々な意味で、限られてきます
今回は、クライマーの方が「核」となり、団結出来ました
いつもこんな楽しい登山だといいなぁ・・(うっとり
またよろしくお願いしますm_m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する