ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1049694
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂

愛宕山(清滝より表参道↑月輪寺経由↓)

2017年01月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
9.9km
登り
892m
下り
900m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
0:52
合計
4:25
10:05
10:07
8
10:15
10:17
61
11:18
11:18
7
11:25
11:25
4
11:29
11:30
17
11:47
11:47
4
11:51
11:59
13
12:12
12:31
9
12:40
12:45
7
12:52
12:52
30
13:22
13:33
25
13:58
14:02
8
14:10
14:10
8
14:18
14:18
9
14:27
14:27
1
14:28
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
清滝に駐車場あり。1000円です。本日、道路に大した雪もなく、問題なく行けました。
コース状況/
危険箇所等
・表参道(登り):序盤より雪あり。自分は冬靴でアイゼン無しで登りましたが、下山はあった方が良いです。軽アイゼン(6本爪)があると良いです。
・月輪寺経由(下り):現在通行禁止だそうです(知らずに来てしまい寺の方に教わりました)。ちなみに軽アイゼン(4本爪)で下りましたが6本爪がベスト。月輪寺から倒木が多々あり。降ってきそうな倒木やもろに倒れてる大木もあり。土砂崩れの恐れもあって通行止めのようです。
その他周辺情報 嵐山近し
嵐山近くより。愛宕山が真っ白。さてどんな登山になるのでしょうか?
2017年01月21日 09:25撮影 by  SC-04F, samsung
2
1/21 9:25
嵐山近くより。愛宕山が真っ白。さてどんな登山になるのでしょうか?
清滝には大きな駐車場がありますが1000円。まあ仕方ないか・・
2017年01月21日 10:10撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
1/21 10:10
清滝には大きな駐車場がありますが1000円。まあ仕方ないか・・
さあ出発!人は写ってませんがちょっと前まで結構な人で賑わってました。
2017年01月21日 10:11撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1/21 10:11
さあ出発!人は写ってませんがちょっと前まで結構な人で賑わってました。
登山口。ここにも東海自然歩道があるよう。知りませんでした。
2017年01月21日 10:14撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1/21 10:14
登山口。ここにも東海自然歩道があるよう。知りませんでした。
登り始め。既に結構雪が溶けてるみたい。
2017年01月21日 10:43撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1/21 10:43
登り始め。既に結構雪が溶けてるみたい。
最初の休憩所。
2017年01月21日 10:47撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1/21 10:47
最初の休憩所。
そこからはいきなり登山道も雪を踏むようになります。
2017年01月21日 10:47撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
1/21 10:47
そこからはいきなり登山道も雪を踏むようになります。
道中から嵐山を見る。さっき嵐山から見たのとは真逆の位置です。
2017年01月21日 11:01撮影 by  SC-04F, samsung
2
1/21 11:01
道中から嵐山を見る。さっき嵐山から見たのとは真逆の位置です。
なんでか、休憩所を過ぎる度に雪がいきなり増えてるような気がする。
2017年01月21日 11:04撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1/21 11:04
なんでか、休憩所を過ぎる度に雪がいきなり増えてるような気がする。
2017年01月21日 11:06撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1/21 11:06
神社近いか?鳥居が現れました。
2017年01月21日 11:50撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
1/21 11:50
神社近いか?鳥居が現れました。
もうすぐ登頂?いやまだでした。
2017年01月21日 11:54撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1/21 11:54
もうすぐ登頂?いやまだでした。
良く見る風景。
2017年01月21日 11:56撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
1/21 11:56
良く見る風景。
ここ2週間程で結構降ったんですね。
2017年01月21日 12:05撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
1/21 12:05
ここ2週間程で結構降ったんですね。
着きました。今年初の300名山です。
2017年01月21日 12:17撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
1/21 12:17
着きました。今年初の300名山です。
一番奥のお参り場。計3か所ありました。
2017年01月21日 12:23撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1/21 12:23
一番奥のお参り場。計3か所ありました。
休憩所はとても暖かく窓ガラスが曇ってます。あまりに暖かったので、外に出た瞬間がつらかった。外は−4℃
2017年01月21日 12:38撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
1/21 12:38
休憩所はとても暖かく窓ガラスが曇ってます。あまりに暖かったので、外に出た瞬間がつらかった。外は−4℃
さらば愛宕山。気が付けは良い天気
2017年01月21日 12:33撮影 by  SC-04F, samsung
3
1/21 12:33
さらば愛宕山。気が付けは良い天気
下山開始すると青空が望めました。
2017年01月21日 12:36撮影 by  SC-04F, samsung
4
1/21 12:36
下山開始すると青空が望めました。
月輪寺経由で帰ります。道中の景色。
2017年01月21日 12:44撮影 by  SC-04F, samsung
1/21 12:44
月輪寺経由で帰ります。道中の景色。
月輪寺経由は一気に人が少なくなる。マイナーなのか?その理由が後になりわかりました。
2017年01月21日 12:52撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
1/21 12:52
月輪寺経由は一気に人が少なくなる。マイナーなのか?その理由が後になりわかりました。
深い所で膝下くらいまで。このくらいあるとワクワクするね。
2017年01月21日 13:07撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
1/21 13:07
深い所で膝下くらいまで。このくらいあるとワクワクするね。
月輪寺到着。ここで寺の住職?に会い、このルートは現在通行止めとの事。しかしかなり下ったので、アドバイスをもらってそのまま行く事にした。
2017年01月21日 13:31撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
1/21 13:31
月輪寺到着。ここで寺の住職?に会い、このルートは現在通行止めとの事。しかしかなり下ったので、アドバイスをもらってそのまま行く事にした。
助成金無いんですね。大変だ〜。少し寄付し下山。
2017年01月21日 13:31撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
1/21 13:31
助成金無いんですね。大変だ〜。少し寄付し下山。
あらっ。本当に禁止。下り始める所には何も書いてなかったので分からなかった。まあ、下調べ不足がいけないんですが・・
2017年01月21日 13:41撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
1/21 13:41
あらっ。本当に禁止。下り始める所には何も書いてなかったので分からなかった。まあ、下調べ不足がいけないんですが・・
寺からは小さい倒木も多々あり。
2017年01月21日 13:48撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1/21 13:48
寺からは小さい倒木も多々あり。
下山しました。ここからは林道歩き。
2017年01月21日 14:09撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1/21 14:09
下山しました。ここからは林道歩き。
住職が言っていた危ない箇所。これが更に崩れる事を気にしていました。確かに危ない。
2017年01月21日 14:29撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1/21 14:29
住職が言っていた危ない箇所。これが更に崩れる事を気にしていました。確かに危ない。
林道入口。「通行止」が貼ってあると言っていたが、これだけだと徒歩なら行けると考える人もいる。はっきり「登山禁止」とかがいい。
2017年01月21日 14:33撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1/21 14:33
林道入口。「通行止」が貼ってあると言っていたが、これだけだと徒歩なら行けると考える人もいる。はっきり「登山禁止」とかがいい。
なにわともあれ。お疲れ様でした。
2017年01月21日 14:33撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
1/21 14:33
なにわともあれ。お疲れ様でした。

感想

今年は300名山の200座達成ができたらいいなと思い、日帰りできる愛宕山に早速チャレンジ(半分本気の目標)。
昨年より登るなら雪のある時期と決めていたので予定通り登れて良かったです。
それにしてもこの山に登る人が多いこと、ビックリ。
今日だけでも余裕で100人以上は登ってると思われる。
子供連れやトレランの方もおり、京都の人にとっては里山のイメージが強いのでしょうか?初詣??
久々にとても賑やかな登山となった。
愛宕神社もとても立派で素晴らしいですね。
良い時期に来たと思います。

下山は予定通り月輪寺経由にしましたが、いきなり人が激減。
??と思いながらもルートはシッカリついていたので下山。
月輪寺に着いて住職らしき人が話しかけてきたので聞くと、このルートは現在通行止との事。
それなら下山前に注意喚起の紙を貼ってもらえると本当は助かるんですが。。
「登り口に「通行止」があるにも登ってくる人がいる。実際に死んだ人もいる」って怒っていたので、下山先で確認すると確かに。。。
でも、この表示だと徒歩なら行けかも、と考える人がいると思われる。
登山者が多い山なので「歩行禁止」等を書くのが良いと思った。
とにかく無事に下山でできて何より。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人

コメント

200名山達成!
munaita さん お疲れ様です。
今年は200名山達成ですか!
年間30座なら、後4年で300名山達成ですね。
私なんて百名山27座、300名山まで入れても44座ですわ。
私の目標は日帰りで達成できないか考えています。
なかなか手強い山が残っていますが・・・
お互い目標に向かって頑張りましょう。
次の300名山も楽しみにしています。
2017/1/23 22:08
Re: 200名山達成!
こんにちわ
単純にきりが良いので200座目標と書いちゃいました。
まだ日帰りで行ける所もいくつか残っているし。
無理して200座行けても楽しくないので、本気度50%と言う所。

尚、200座を超えると遠い所ばかりになるので、ペースは一気に落ちる見込み。
まだ気は早いですが、来年以降は百高山がメインになるかも。

日帰りで名山巡りは手ごわいですね。
でも百名山全て日帰りの方もいるようなので無理では無いと思います。
体力勝負ですね。
リスクが高くなるのでケガだけは気を付けて、がんばってください。
2017/1/24 23:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら