記録ID: 104990
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
正面から登る伯耆大山(残雪期)
2011年04月06日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 983m
- 下り
- 973m
コースタイム
枡水9:50-11:20林を抜ける-12:55頂上台地-頂上13:30三角点
下山13:50-台地より降下14:30-15:30駐車場
下山13:50-台地より降下14:30-15:30駐車場
天候 | 快晴、微風 頂上温度0度C |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上部の沢はグリセード、シリセードで降りましたがスピード制御しないと暴走します。アイゼン10本刃以上、ピッケル必要。 雪の溶けた尾根状の筋を歩いて降りることも可能ですが時間が掛かります。 林の雪は行きはそこそこ締まっていたが、帰りはグスグスでシリセードは効率悪く半分以上歩く。 正規ルートでは有りません。植生保護のため雪崩のおそれが無くなる残雪期限定と思います。雪の無いときは林の中は笹藪です。 |
写真
スキー場は3/21でクローズ。上で休憩していたら片づけをしていたお兄さんが話しかけてきた。下から見ているから頑張って と言われた。雪は有るけどお客が少なくて早めにクローズしたとのこと・・正月はどか雪で動きが取れず、あとは地震の影響かも・・複雑
撮影機器:
感想
高気圧で快晴。大山で抜けるような青空はそうそう無い。一昨日も快晴の中を登ったけれど今日は休暇を事前にとっていたので青空にそそられてバリエーションルートから登頂と決めた。出発は遅めになったが時間は有る。気温、風共に2日前とは大違い。軽装にも関わらずスキー場を登るだけで汗が出た。視界も良く特にストレスも無く登頂できた。ハイキングと言っても良いくらいのコンディションでした。
下りは雪の残る沢をグリセード、シリセード、滑落停止姿勢、いろいろで降りたけど斜度が結構有るのでシリセードと滑落停止姿勢の中間のスタイルでピッケルのブレードでスピード制御しながら降りるのが一番適していました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2167人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する