記録ID: 1050410
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
薬莱山 楽しい冬のお山歩
2017年01月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp35aeb7bdca24ecf.jpg)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:12
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 353m
- 下り
- 340m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:51
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 2:03
距離 3.4km
登り 353m
下り 353m
天候 | 曇り、時折薄陽差す |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昨年と比べて雪は少なめ。赤い鳥居を潜って行く一般コースは夏道の階段に沿ってしっかりしたトレースあり。北峰山頂までつぼ足で問題なし。軽アイゼンでもあれば滑らずにより良い。 下りに使った東尾根はツボ足お一人のトレースのみ。ワカン・スノーシューを使用。前半の急斜面はふかふか雪で楽しい。後半は硬雪でざくざく。 |
その他周辺情報 | 薬莱薬師の湯は設備の整った温泉施設。大人500円。 薬莱土産センターでは地元の野菜や加工品などが購入できる。 |
写真
感想
雪はどれぐらい降っただろうか。昼過ぎには山の天気も悪くなってきそうだし、冬の楽しみを求めて薬莱山へ。
大崎平野に霧が立ちこめ、薬莱山の姿はそばに行くまで見えなかった。スキー場にはリフト運行前から、こどもの姿も。赤い鳥居を潜って加美富士の頂を目指す。新雪はあまり降っていないようで、硬いトレースを踏んで急坂を登る。山頂稜線も風がなく、雪の上には兎やカモシカなどの足跡が縦横に残されていた。
地元の人たちに信心されている神社にお参り。今年は姥神様もしっかり姿を見せている。
東尾根の下りは最初ふかふかした雪で楽しく降れた。そのうちに次第に硬くなり、ワカンの爪が音を立てるほど堅くなった。キツネの足跡を見送りながら、宮沢賢治の童話「雪渡り」が頭に浮かんだ。
堅雪かんこ、凍み雪しんこ・・
古から人々に愛されるお山で楽しい冬のお山歩でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1683人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
東尾根ツボ足の犯人です
宮城出張でおじゃましました
昨日はお天気よくって、大変楽しかったですね。
暑くて、上着は半そでで歩いてました。
姥神様って、ちょっとコワイ感じがしました
drpepperさま、こんばんは。
コメントありがとうございます。直近の跡だな、と思っておりましたが、遠来での御仕事、ご苦労様でした
再訪とのことですが宮城には、この時期に楽しい山が多いので、機会がありましたら、また訪ねて見てください
よろしくお願いいたします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する