記録ID: 105093
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
武甲山〜子持山〜大持山
2010年12月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:49
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,303m
- 下り
- 1,295m
コースタイム
【タイムの記録が曖昧なのでコースのみ紹介させて頂きます】
〔一の鳥居〕-〔武甲山登山口〕-〔武甲山山頂〕-
〔小持山〕-〔大持山〕-〔妻坂峠〕-〔一の鳥居〕
〔一の鳥居〕-〔武甲山登山口〕-〔武甲山山頂〕-
〔小持山〕-〔大持山〕-〔妻坂峠〕-〔一の鳥居〕
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●武甲山登山口〜武甲山山頂までは歩きやすい道です。 ●武甲山〜子持山は急な下りと急な登りになります。 ●子持山〜大持山は多少岩場があり、道も細めなので 注意が必要だと思います。 ●大持山〜妻坂峠〜一の鳥居は急な下りが続きます。 |
写真
撮影機器:
感想
秩父に行くといつも気になっていた武甲山。
露天掘りの石灰鉱山なので、
山肌は凄いことになっており
最初はとても登れる山だとは思いませんでした。
しかし、裏側は普通の山の姿で
そこを登れる事を知ってからは
いつかは登ってみたいと思うようになりました。
そして登ったわけですが、
荒々しい姿と相反して道はしっかりしており
登りやすい山でした。
頂上からの眺望の良さと足元に広がる鉱山の巨大さなど
登ってきて良かったな〜と感じる山でした。
そのまま子持山へ行ったのですが、
その先がちょっと大変でした。
急な下りに急な登り、
細い尾根上の道に岩場があったりと
少しスリリングな場面も。
しかし、全体的に面白い山行だったと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:998人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する