ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1052222
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
京都・北摂

京都愛宕山→金閣寺観光<関西遠征1>(保津峡駅→高山寺)

2017年01月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:14
距離
16.5km
登り
1,110m
下り
1,041m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:58
合計
6:09
距離 16.5km 登り 1,110m 下り 1,044m
7:08
4
7:13
7:14
44
7:58
8
8:06
8:10
63
9:19
9:20
3
9:23
15
9:38
6
9:44
9:48
10
9:58
10:36
8
10:44
10:50
4
10:54
10:55
44
11:39
11:40
22
12:02
7
12:09
12:12
4
12:15
12:17
26
12:57
12:58
15
13:13
13:14
9
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
ご冥福をお祈りいたします
2017年01月25日 06:59撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 6:59
ご冥福をお祈りいたします
さて、やってきました京都。今回は大阪での仕事の前後に関西の山を登りまくります。まずは夜行バス到着後に向かったのは保津峡駅。ホームは既に雪です。
2017年01月25日 06:59撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 6:59
さて、やってきました京都。今回は大阪での仕事の前後に関西の山を登りまくります。まずは夜行バス到着後に向かったのは保津峡駅。ホームは既に雪です。
これから向かう愛宕山は残念ながら雲の中。あれ?天気予報晴れだったんだけどな…
2017年01月25日 07:00撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 7:00
これから向かう愛宕山は残念ながら雲の中。あれ?天気予報晴れだったんだけどな…
上り電車は雪まみれ。下り列車はそんなことないのに。山を越えると気候が一変する証拠ですね。
2017年01月25日 07:01撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 7:01
上り電車は雪まみれ。下り列車はそんなことないのに。山を越えると気候が一変する証拠ですね。
実は8年前にこの駅から知人が飛び降りて亡くなりました。自殺の名所らしいです。冒頭のメッセージは追悼の意を込めて。
2017年01月25日 07:02撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 7:02
実は8年前にこの駅から知人が飛び降りて亡くなりました。自殺の名所らしいです。冒頭のメッセージは追悼の意を込めて。
駅全体を俯瞰します。当時、その方と友人が自殺を決行するかもしれないという情報を得ていた私は嵐山周辺に待機していて、決行しないという情報を得て安心して観光していました。そうするとここでサイレンの鳴らない救急車とすれ違い…
2017年01月25日 07:15撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 7:15
駅全体を俯瞰します。当時、その方と友人が自殺を決行するかもしれないという情報を得ていた私は嵐山周辺に待機していて、決行しないという情報を得て安心して観光していました。そうするとここでサイレンの鳴らない救急車とすれ違い…
トロッコ保津峡駅に到着。ここから先は初めてなので、ここから気を入れ替えて登山開始です。
2017年01月25日 07:21撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 7:21
トロッコ保津峡駅に到着。ここから先は初めてなので、ここから気を入れ替えて登山開始です。
山の上に見えるのは嵐山高雄パークウェイ。あんな山の上によく作りましたね。
2017年01月25日 07:29撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 7:29
山の上に見えるのは嵐山高雄パークウェイ。あんな山の上によく作りましたね。
アスファルトを外れて東海自然歩道へ。
2017年01月25日 07:33撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 7:33
アスファルトを外れて東海自然歩道へ。
とても趣がある
2017年01月25日 07:34撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
1/25 7:34
とても趣がある
静かな川沿いの道ですね
2017年01月25日 07:37撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 7:37
静かな川沿いの道ですね
京都一周トレイルの一部のようです。東山コースは数日後に行く予定。
2017年01月25日 07:40撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 7:40
京都一周トレイルの一部のようです。東山コースは数日後に行く予定。
清滝に到着しました。昔はここまで電車が走っていたとか。
2017年01月25日 07:56撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 7:56
清滝に到着しました。昔はここまで電車が走っていたとか。
わお!これこれ、趣ある京都の町という感じです
2017年01月25日 07:57撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
1/25 7:57
わお!これこれ、趣ある京都の町という感じです
さて、愛宕山への登山開始
2017年01月25日 08:00撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
1/25 8:00
さて、愛宕山への登山開始
進捗状況が分かる標識。あったほうが良いか無いほうが良いか、意見が割れるところですね。
2017年01月25日 08:02撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 8:02
進捗状況が分かる標識。あったほうが良いか無いほうが良いか、意見が割れるところですね。
表参道は階段が延々と続きます。
2017年01月25日 08:08撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 8:08
表参道は階段が延々と続きます。
さすが本場京都、随所に史跡があります。
2017年01月25日 08:13撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 8:13
さすが本場京都、随所に史跡があります。
雪も増えてきました
2017年01月25日 08:31撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 8:31
雪も増えてきました
東屋があるので荷物を入れ替えるのに便利です
2017年01月25日 08:55撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
1/25 8:55
東屋があるので荷物を入れ替えるのに便利です
展望スポットはほとんどないですが、たまに見えるところも。何とか嵐山の町が見える。
2017年01月25日 09:00撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 9:00
展望スポットはほとんどないですが、たまに見えるところも。何とか嵐山の町が見える。
樹氷っぽいところも
2017年01月25日 09:14撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 9:14
樹氷っぽいところも
積雪はこんな感じ。30cmくらいでしょうか。ただ、踏み跡があるのでまだゲイター無しでも大丈夫。
2017年01月25日 09:34撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 9:34
積雪はこんな感じ。30cmくらいでしょうか。ただ、踏み跡があるのでまだゲイター無しでも大丈夫。
愛宕神社の入口に到着です!
2017年01月25日 09:37撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
1/25 9:37
愛宕神社の入口に到着です!
40/40。お疲れ様でしたの文字が埋もれている。
2017年01月25日 09:40撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 9:40
40/40。お疲れ様でしたの文字が埋もれている。
もふもふ
2017年01月25日 09:43撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
1/25 9:43
もふもふ
帽子を被っておられる
2017年01月25日 09:49撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
1/25 9:49
帽子を被っておられる
最後の登りです
2017年01月25日 09:52撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 9:52
最後の登りです
愛宕神社に到着だ〜
2017年01月25日 09:55撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
1/25 9:55
愛宕神社に到着だ〜
愛宕神社と雪と私。茶髪の男の子はどの山に行っても珍しがられます。

〜登った百名山の数〜
日本百名山  (33/100)
日本二百名山 (16/100)
日本三百名山 (13/100)
2017年01月25日 10:34撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
1/25 10:34
愛宕神社と雪と私。茶髪の男の子はどの山に行っても珍しがられます。

〜登った百名山の数〜
日本百名山  (33/100)
日本二百名山 (16/100)
日本三百名山 (13/100)
参拝を済ませて
2017年01月25日 09:56撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 9:56
参拝を済ませて
休憩室へ
2017年01月25日 10:25撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 10:25
休憩室へ
なんと暖炉がありました。ありがとうございます。
2017年01月25日 10:07撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 10:07
なんと暖炉がありました。ありがとうございます。
さて、月輪寺コースでくだります。残念ながら展望はいまいち
2017年01月25日 10:42撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 10:42
さて、月輪寺コースでくだります。残念ながら展望はいまいち
うわ!雪がめっちゃ深い!踏み跡も僅か!
2017年01月25日 10:44撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
1/25 10:44
うわ!雪がめっちゃ深い!踏み跡も僅か!
ということでゲイターとチェーンスパイクを装着
2017年01月25日 10:50撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
1/25 10:50
ということでゲイターとチェーンスパイクを装着
途中大杉谷から登った方とすれ違いましたが、ちょっと危険だったとのことです。
2017年01月25日 10:54撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 10:54
途中大杉谷から登った方とすれ違いましたが、ちょっと危険だったとのことです。
積雪はこんな感じ。50cm以上ありますね。
2017年01月25日 10:58撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 10:58
積雪はこんな感じ。50cm以上ありますね。
月輪寺に到着です
2017年01月25日 11:39撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
1/25 11:39
月輪寺に到着です
建物を眺めていたら、「落雪があるから早く行け!」と言われてしまいました。
2017年01月25日 11:40撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 11:40
建物を眺めていたら、「落雪があるから早く行け!」と言われてしまいました。
月輪寺の手前で大学生の方と長話。
2017年01月25日 11:40撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 11:40
月輪寺の手前で大学生の方と長話。
月輪寺を越えると雪は一気に少なくなりました。さっきまでの積雪がウソのようですね。
2017年01月25日 11:58撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 11:58
月輪寺を越えると雪は一気に少なくなりました。さっきまでの積雪がウソのようですね。
登山道に無事到着
2017年01月25日 12:03撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 12:03
登山道に無事到着
また東海自然歩道を進みます
2017年01月25日 12:20撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 12:20
また東海自然歩道を進みます
こういうの好き
2017年01月25日 12:22撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 12:22
こういうの好き
駆け足していたら急に道の前に黒い物体が!驚いて避けて振り向いてみたら猪!これはビックリするわ〜。腐っていないので死後まもないのかな。
2017年01月25日 12:24撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
1/25 12:24
駆け足していたら急に道の前に黒い物体が!驚いて避けて振り向いてみたら猪!これはビックリするわ〜。腐っていないので死後まもないのかな。
氷がかわいい
2017年01月25日 12:26撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 12:26
氷がかわいい
神護寺に到着。ここは本当に紅葉が綺麗なスポットなので、今日はあえてお預け。
2017年01月25日 12:44撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 12:44
神護寺に到着。ここは本当に紅葉が綺麗なスポットなので、今日はあえてお預け。
昔車でここに来たことありますが、本当にこの世のものとは思えない美しさでした。
2017年01月25日 12:49撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 12:49
昔車でここに来たことありますが、本当にこの世のものとは思えない美しさでした。
ちょっくら足を延ばして高山寺へ
2017年01月25日 13:04撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 13:04
ちょっくら足を延ばして高山寺へ
世界遺産の一つらしいです
2017年01月25日 13:10撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 13:10
世界遺産の一つらしいです
鳥獣戯画のある石水院は拝観料800円。ちょっと高くないですか?
2017年01月25日 13:16撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 13:16
鳥獣戯画のある石水院は拝観料800円。ちょっと高くないですか?
バスで市街地に戻ります。これからは観光です
2017年01月25日 13:24撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 13:24
バスで市街地に戻ります。これからは観光です
立命館大学に到着。倉木麻衣さんがいるってことで受験したけれど落ちたっけ(笑)
2017年01月25日 14:03撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 14:03
立命館大学に到着。倉木麻衣さんがいるってことで受験したけれど落ちたっけ(笑)
毎回恒例、登山後のB級グルメ・郷土料理、本日は金閣寺の前にお蕎麦屋さんでにしんそばを注文。あー!やっぱりにしんそばはニシンの味次第で変わりますね!
2017年01月25日 14:29撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 14:29
毎回恒例、登山後のB級グルメ・郷土料理、本日は金閣寺の前にお蕎麦屋さんでにしんそばを注文。あー!やっぱりにしんそばはニシンの味次第で変わりますね!
My House
2017年01月25日 15:41撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
1/25 15:41
My House
中学生の頃、修学旅行で必ず行くところですが、メジャーどころに行くのが嫌いなひねくれものの私は鹿苑寺初体験です。
2017年01月25日 15:19撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 15:19
中学生の頃、修学旅行で必ず行くところですが、メジャーどころに行くのが嫌いなひねくれものの私は鹿苑寺初体験です。
晴れ間が見えてきたので、もう一度入り直しました(笑)
2017年01月25日 15:44撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
1/25 15:44
晴れ間が見えてきたので、もう一度入り直しました(笑)
仁和寺までダッシュしましたが、残念ながら有料エリアは既に終わっていました。
2017年01月25日 16:11撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 16:11
仁和寺までダッシュしましたが、残念ながら有料エリアは既に終わっていました。
五重塔は迫力ありますね
2017年01月25日 16:20撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 16:20
五重塔は迫力ありますね
さらに少し歩いて妙心寺へ。権力ゴリゴリだった臨済宗相国寺派とは違い、庶民派の妙心寺派。
2017年01月25日 16:31撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 16:31
さらに少し歩いて妙心寺へ。権力ゴリゴリだった臨済宗相国寺派とは違い、庶民派の妙心寺派。
この塔頭(たっちゅう)だらけの街並みを一度見て見たかったんですよ。
2017年01月25日 16:32撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 16:32
この塔頭(たっちゅう)だらけの街並みを一度見て見たかったんですよ。
塔頭の一部が保育園になったりしている(笑)普通に生活空間になっていてびっくり
2017年01月25日 16:38撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 16:38
塔頭の一部が保育園になったりしている(笑)普通に生活空間になっていてびっくり
本堂は威厳があります
2017年01月25日 16:41撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 16:41
本堂は威厳があります
南門。普通におばあちゃんがチャリで出てくるっていう(笑)
2017年01月25日 16:45撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 16:45
南門。普通におばあちゃんがチャリで出てくるっていう(笑)
花園駅に着きました
2017年01月25日 16:50撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 16:50
花園駅に着きました
ホームから嵐山方面
2017年01月25日 16:54撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 16:54
ホームから嵐山方面
ホームから比叡山方面
2017年01月25日 16:56撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 16:56
ホームから比叡山方面
車窓から比叡山。8年前に来た時は全然山なんて意識してなかったけれど、こう見ると京都の町を見守っているって感じがする。
2017年01月25日 17:05撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 17:05
車窓から比叡山。8年前に来た時は全然山なんて意識してなかったけれど、こう見ると京都の町を見守っているって感じがする。
反対の西側にある、今日登った愛宕山。残念ながらいまだに雲の中。
2017年01月25日 17:06撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 17:06
反対の西側にある、今日登った愛宕山。残念ながらいまだに雲の中。
京都駅に到着です
2017年01月25日 17:18撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 17:18
京都駅に到着です
駅から歩いて5分ほどで夜はこちらのお店へ
2017年01月25日 17:24撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1/25 17:24
駅から歩いて5分ほどで夜はこちらのお店へ
京都ラーメン発祥の店の一つ。「第一旭本店」です!私は東山のますたにが好きなのですが、ここも美味しいですね〜。さて、本日は16kmと遠征初日ゆえにゆるふわな山行でした。次回は関西遠征第二弾、大和葛城山・金剛山の縦走です。お楽しみに!
2017年01月25日 17:43撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
1/25 17:43
京都ラーメン発祥の店の一つ。「第一旭本店」です!私は東山のますたにが好きなのですが、ここも美味しいですね〜。さて、本日は16kmと遠征初日ゆえにゆるふわな山行でした。次回は関西遠征第二弾、大和葛城山・金剛山の縦走です。お楽しみに!
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:684人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら