ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1053078
全員に公開
ハイキング
関東

歩きまくって京王百草園から高幡山へ

2017年01月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
26.3km
登り
503m
下り
478m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
0:11
合計
6:24
11:12
82
スタート地点
15:20
15:27
59
16:26
16:26
41
17:07
17:11
25
17:36
ゴール地点
高尾山はこの先に予定ですので取り合えず反対に行って見ました。
ヤマレコに百草園が有ったので自分も興味が有りで出かけて来ました。

気温が高めなのですが、風も強め、ホコリを巻き上げる畑が点在する。
歩きは相模原市、町田市、八王子市、多摩市、日野市と歩きます。

境川を越えて町田市に入った、正面には桜美林大学のキャンパスが立ち並び校舎横に早咲きの寒桜が綺麗に咲いてました。

道は尾根道の入口から町田市清掃局前を下って行き、道が狭く成るこの場所は小山田神社の場所です。鶴見川に架かる宮橋を渡り街道に出る、左に進路を取り大泉寺の看板の場所から山の端に向かう。

多摩ニュータウンの幹線へと歩くのです。多摩清掃局を巻いて幹線を突っ切る、ホームセンターを左に見ている。暫くすると唐木田の車庫が足元に
広がる。

信号を渡り唐木田駅方向に進む道に沿って川が右手に伸びる、小田急線、京王線の下を通過する。島田療育センター信号を右折し次の道を左折する
変な道に入るが進むと階段が出るも上がって行く。

途中で右に進路を変えて行く、山王下二丁目の交差点を直進します、暫し道なりで歩くとモノレールが現れる、この下を歩いて行くことに成る。

松ヶ谷駅を通過しロータリー交差点も越えている、そして分かりづらかった交差点を右に取るが此処でナビが案内に無茶ぶりをして来た。突然右に
曲がれと指示がある、でも曲がれる場所では無い、反対には垣根が有って塞がっていた。

何とお粗末である、仕方なくその先大塚帝京大学駅手前交差点から右に入り少し戻る形で指示の道にへと歩けた。何の事ない、少し端折っただけです。

野猿街道に出たのです。道は其の儘進み帝京大学入口を通過し中和田交差点まで向かう。中和田から百草園までは近いのですがナビが又してもやらかす。

車は通れないし道?と疑ってしまうそうな場所を案内してた。農家が耕す畑も有るが、貸農園ぽい場所の細道を歩けと言っていた。仕方なく従った
畑道から進むと道標が出た、百草道と書かれている。

こうなれば従うしかない、後何メートルとまで出て来た、もう近い場所に
来てたとスマホ画面を縮小して見たら目の前に階段が有って百草園の
入口だったのです。

三時間弱の歩きでした、途中でお昼も取ったので少しは時間超過かと見た、初めて歩いた道なのですんなりとは行かなかった。
300円を払って園内を散策する、紅梅は寒さに負けたのか枯れ気味、
白梅は此れからだぞと咲いてます。

蝋梅は一番先に咲くが一番見頃と成っている、階段を右に取った、水仙が見事に広がっている。花物は少ない、園内をぶらぶらし展望場所にも上がって見た。

筑波山やスカイツリーのみえると有るが見えませんね、ガスが隠してます、歩く事20分程度かな、次へと行かないと時間が足りなく成るので
切り上げた。

園を左に出、道は一気に下りに入る。昔来た事が有るしかしこの様な場所だったか、そして百草園は狭いと今回感じたのです。

二十歳代に美女の撮影会が有った、京王の主催でです。当時を思えば
大人数で撮影会だったので園は広く感じたし梅も沢山あった気がした。
再び訪ねればこんな物だったかなと考えた。

川崎街道を歩き高幡不動に向かってます、園からそんなには離れてないので時間は掛らない。夕暮れに突入するも太陽は傾いては無い。

お不動さんに到着し先にお願い事を済ませた。1/28は初不動でジジババが多く参拝するそうです。

写真を撮り終えて五重の塔裏から高幡山に上がってた、勾配が強いが
一気に上がってた、お爺さんが八十八か所巡りの石仏に手を合わせては
次へと移動してた。

高畑山は降りた、南平の住宅地から多摩動物園裏に廻りトレッキングが始まる。南平丘陵歩きの道が始まった、途中に展望個所が有る。

初老の男性が声を掛けて来た、何の話かと聞きた、富士に架かる太陽が
今日だろうと言って来たのです。其れはダイヤモンド富士の事。
昨日は少し左に沈んだから今日はその日だろうと言うのです。

しかし富士山は雲に隠れていたのでどの場所に佇んでいるのか見当つかず
会話は長く成って来た。明日にでも見られるのだろうと勝手な事は言えないし困ってしまう。

仕方なく先が長いし距離まあるのでと話は途切れた形で別れる。明日も
この場所に来なければ?其れは無い。

15分のロスタイム、仕方ない話は聞かないとだね。ロスタイムは取り返せない、足のひざ裏が痛くなりそうなので駆けっこは駄目です。
階段が数多く在るので我慢しての歩きでこなす。

多摩テック裏に来て後は平山城址公園だ、園内には入らず通過する、今から散策は出来ません、近道を使って薬科大の近くから富士見台公園に上がって行く。

陽は沈み夕暮れまじかです、展望台から富士山が見えればと登っては見たが無し。首都大学構内に入った、野球場横からテニスコートと通過し学部の建屋の間を歩いてた。

散策コースがあるが薄暗さでは歩いた気分には成らず駅への近道をと歩く、学生さんには定時間が無いのか気ままな格好で楽器を吹いたりドラムをたたいたりしてる。

卒業後の仕事?なのかは分からないがのんびりに見えた、すっかり明かりが灯り道を照らしてる、雨除けのコースを歩きアーチ型の場所から抜けて
アウトレットモールに着いた。歩いたな今日もとなる。

距離も有ったし歩きでもあった26kmは遠い道です。
天候 気持ち良い晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
帰りのみ電車利用しました。
京王、南大沢駅から橋本駅に、乗り換えてJR横浜線に310円なり
コース状況/
危険箇所等
車に注意しました。
その他周辺情報 市街地歩きです、時には小山にも上がりますので眺望もばっちり。
家を出て早々桜美林大学に着いた、校舎横にさくらを発見しました。寒ざくらだとか。
2017年01月27日 11:40撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 11:40
家を出て早々桜美林大学に着いた、校舎横にさくらを発見しました。寒ざくらだとか。
寒ざくら。
2017年01月27日 11:41撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 11:41
寒ざくら。
寒ざくら、近づけて撮影。
2017年01月27日 11:42撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
1/27 11:42
寒ざくら、近づけて撮影。
大賀蓮で有名な場所、小山田神社です。
2017年01月27日 11:59撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 11:59
大賀蓮で有名な場所、小山田神社です。
神社にちなんでかもね。小さな川を渡って進みます。
2017年01月27日 12:00撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 12:00
神社にちなんでかもね。小さな川を渡って進みます。
街道に出るので道は左へと歩く。
2017年01月27日 12:09撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 12:09
街道に出るので道は左へと歩く。
地名、山の端と言う場所から横山の道に向かう、その途中に小田急の車庫、唐木田がある。
2017年01月27日 12:34撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 12:34
地名、山の端と言う場所から横山の道に向かう、その途中に小田急の車庫、唐木田がある。
唐木田から山王下に歩きモノレールに沿って歩いてます。道筋の富田公園。
2017年01月27日 13:35撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 13:35
唐木田から山王下に歩きモノレールに沿って歩いてます。道筋の富田公園。
乞田川(こった)多摩市です。
2017年01月27日 13:36撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 13:36
乞田川(こった)多摩市です。
野猿街道に入り、帝京大学入口を通過する。中和田から
左折し直ぐ右折で細い道に入った。ナビの誘導です。
2017年01月27日 14:08撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 14:08
野猿街道に入り、帝京大学入口を通過する。中和田から
左折し直ぐ右折で細い道に入った。ナビの誘導です。
畑の道も使って行くと目的地、京王百草園に来ました。
300円を払って中に。
2017年01月27日 14:11撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 14:11
畑の道も使って行くと目的地、京王百草園に来ました。
300円を払って中に。
水仙が見頃です。
2017年01月27日 14:13撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 14:13
水仙が見頃です。
奥まった場所の展望台から撮影、詳細は次の写真。
2017年01月27日 14:16撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 14:16
奥まった場所の展望台から撮影、詳細は次の写真。
案内板、東芝府中工場が見えます、三億円事件で有名になりました。
2017年01月27日 14:17撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 14:17
案内板、東芝府中工場が見えます、三億円事件で有名になりました。
若山牧水の歌碑。
松尾芭蕉も有ります。
2017年01月27日 14:17撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 14:17
若山牧水の歌碑。
松尾芭蕉も有ります。
都心方向、説明は下の写真。
2017年01月27日 14:21撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 14:21
都心方向、説明は下の写真。
説明あり
2017年01月27日 14:20撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 14:20
説明あり
松連庵をバックに。
2017年01月27日 14:24撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 14:24
松連庵をバックに。
松連庵。
2017年01月27日 14:25撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 14:25
松連庵。
蝋梅と白梅。
2017年01月27日 14:31撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 14:31
蝋梅と白梅。
四季折々の花が見られる。
2017年01月27日 14:33撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 14:33
四季折々の花が見られる。
2017年01月27日 14:33撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 14:33
紅白の梅。
2017年01月27日 14:34撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 14:34
紅白の梅。
2017年01月27日 14:37撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 14:37
2017年01月27日 14:38撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
1/27 14:38
2017年01月27日 14:40撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
1/27 14:40
蝋梅にヒヨドリ、花びらをついばんでます。
2017年01月27日 14:42撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
1/27 14:42
蝋梅にヒヨドリ、花びらをついばんでます。
百草園を後にし出た所を左折、川崎街道を歩いてます。
七生町に来た、正面に高幡不動の塔が見え出す。
2017年01月27日 15:09撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 15:09
百草園を後にし出た所を左折、川崎街道を歩いてます。
七生町に来た、正面に高幡不動の塔が見え出す。
交差点を左折すれば多摩動物園に行ける。
2017年01月27日 15:11撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 15:11
交差点を左折すれば多摩動物園に行ける。
高幡不動到着、山門を入ります。1/28は初不動。
2017年01月27日 15:15撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 15:15
高幡不動到着、山門を入ります。1/28は初不動。
本殿で初祈願しました。
2017年01月27日 15:17撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 15:17
本殿で初祈願しました。
色鮮やかな五重の塔。帰り道は塔の裏から高幡山に上がり平山に歩く。
2017年01月27日 15:18撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 15:18
色鮮やかな五重の塔。帰り道は塔の裏から高幡山に上がり平山に歩く。
八十八か所巡りが出来ますよ。
2017年01月27日 15:33撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 15:33
八十八か所巡りが出来ますよ。
お不動さんから離れ住宅地の指導表に従いこの場所に着く。南平丘稜散策路に入ります。
2017年01月27日 15:42撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 15:42
お不動さんから離れ住宅地の指導表に従いこの場所に着く。南平丘稜散策路に入ります。
階段を降りると左折になる、展望が広がります。正面は日野市豊田、奥が奥多摩の山並み。
2017年01月27日 15:50撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 15:50
階段を降りると左折になる、展望が広がります。正面は日野市豊田、奥が奥多摩の山並み。
この様な場所です。
2017年01月27日 15:50撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 15:50
この様な場所です。
道標、一度住宅地へ入ります。
2017年01月27日 15:51撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 15:51
道標、一度住宅地へ入ります。
行先は此処です。土嚢の階段に取り付く。
2017年01月27日 15:53撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 15:53
行先は此処です。土嚢の階段に取り付く。
こんな場所も有ります。既に左の塀は多摩動物園の中。
2017年01月27日 15:54撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 15:54
こんな場所も有ります。既に左の塀は多摩動物園の中。
小さな分岐、南平住宅地と駅に出られる。
2017年01月27日 15:56撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 15:56
小さな分岐、南平住宅地と駅に出られる。
気づいた事が有ればTELだって。
2017年01月27日 15:56撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 15:56
気づいた事が有ればTELだって。
途中の風景、左は八王子サザンタワーです。
2017年01月27日 16:04撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 16:04
途中の風景、左は八王子サザンタワーです。
園内、猿園らしき場所。
2017年01月27日 16:06撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 16:06
園内、猿園らしき場所。
この場所に出ます、南平丘陵散策路は終わり、続いて
多摩テック跡地の外周へと向かいます。
2017年01月27日 16:15撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 16:15
この場所に出ます、南平丘陵散策路は終わり、続いて
多摩テック跡地の外周へと向かいます。
此の案内板から入る。
2017年01月27日 16:20撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 16:20
此の案内板から入る。
親子連れで賑わった昔の多摩テックは廃墟に塀が回されている。
2017年01月27日 16:24撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 16:24
親子連れで賑わった昔の多摩テックは廃墟に塀が回されている。
出口、平山城址公園に向かう。
2017年01月27日 16:31撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 16:31
出口、平山城址公園に向かう。
指導表が有るので歩き安いですよ。京王トレセンとグランドが有ります。下に降りないで進む事学校の出た所の場所です。
2017年01月27日 16:33撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 16:33
指導表が有るので歩き安いですよ。京王トレセンとグランドが有ります。下に降りないで進む事学校の出た所の場所です。
トレセンの先、舗装道を進めば公園の入口。
今回は家路に向かう時間なので割愛。
2017年01月27日 16:38撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 16:38
トレセンの先、舗装道を進めば公園の入口。
今回は家路に向かう時間なので割愛。
右に平山李重のお宮ある(ひらやますえしげ)
2017年01月27日 16:39撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 16:39
右に平山李重のお宮ある(ひらやますえしげ)
先の案内板の場所、草広場に入り進む事。道が有ります、一か所直進の二股に成るが右に行く事。
2017年01月27日 16:43撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 16:43
先の案内板の場所、草広場に入り進む事。道が有ります、一か所直進の二股に成るが右に行く事。
降りて来た場所がこの絵です。
2017年01月27日 16:47撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 16:47
降りて来た場所がこの絵です。
薬科大のチャリンコ置場を左に見て農道方向へ歩く、途中に右に入る場所あるので登りながら歩く。
2017年01月27日 17:06撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 17:06
薬科大のチャリンコ置場を左に見て農道方向へ歩く、途中に右に入る場所あるので登りながら歩く。
多摩ニュータウンの幹線に出る、柚木交番から右に歩き中学校を目指し富士見台公園に入り首都大学の敷地に上がる事。構内を使って京王線、南大沢駅へと歩く。
この写真は構内です。道なりに進めばアウトレットにでる。
2017年01月27日 17:32撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/27 17:32
多摩ニュータウンの幹線に出る、柚木交番から右に歩き中学校を目指し富士見台公園に入り首都大学の敷地に上がる事。構内を使って京王線、南大沢駅へと歩く。
この写真は構内です。道なりに進めばアウトレットにでる。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1458人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら