記録ID: 1053191
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
皇座山「山口県の山(3)」
2017年01月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:25
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 549m
- 下り
- 549m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
但し、バスの転回場にもなっているので駐車位置に注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ガレ道が続き、浮き石も多いので足もとに注意。 山頂に近づくにつれ谷筋が広くなり、踏み跡が無くなり、ルートを見失いそうになるのでテープと白い札(注意書きの文字が消えています)が頼りに歩きます。 |
その他周辺情報 | 上関海峡温泉 鳩子の湯(600円) 食事処、畳敷きの和室休憩所などあり、快適でした。 |
写真
感想
山と渓谷社「山口県の山」全52コース踏破への道
5コース目、(3)皇座山
午前中の大星山からの二座目
雨からの天候回復を待って、15時前からの入山
道迷いの危険性も有るため、ライトも携行します。
報恩寺先の石垣の分岐から間違えました(^_^;)
山頂近くの広い谷は踏み跡が薄く、迷う危険性があったので赤テープ、白い札を目印に点と点を結びながら慎重に歩きました。
雨上がり直後も手伝い、ガレ場、浮き石、落ち葉で非常に滑りやすく、下りで何度も転倒し、登り以上に疲れました。
この山ではストック、出来れば二本が必要ですね。
前回、登った周防大島から見た皇座山は、どっしりとした山容で、その名前と県内に4つしかない一等三角点から期待を膨らまして臨んだ登山。
道迷いの危険性、滑りやすい登山道、山頂からの少ない展望
予想以上に注意力が必要で精神的に疲れる山行でした。
この山も登山者、誰とも出会いませんでした。
この後、鳩子の湯で入浴し、自宅へ急行
不眠不休で夜勤に臨みました(>_<)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する