大仁田山→黒山→岩茸石山→高水山を成木から一巡り
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:11
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,362m
- 下り
- 1,351m
コースタイム
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:12
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大仁田山への登りは、ちゃんとしたルートではなく地図の点線を参考に歩いてみました。 大仁田山〜黒山は都県境成木尾根、黒山〜高水山は関東ふれあいの道、高水山からの降りは参道のようでした。 いずれも危険を感じるような所は有りませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ジャケット
ズボン
靴下
グローブ
雨具
帽子
靴
ザック
昼食
行動食
非常食
飲料
地図
コンパス
ライト
予備電池
GPS
常備薬
携帯TEL
時計
タオル
ステッキ
カメラ
ロープ
防寒フリース
オーバーパンツ
|
---|
感想
今日は冬の真っ只中の割には、ちょっと暖かくなりそうな予報だったので、成木尾根を歩いてみることにしてみた・・・みた。。。
大指BSというか青梅市立第九小学校(廃校になったみたい)の近く、歩道の拡幅部にバイクを停めて廻ってみた。
大仁田山(ココだけ奥武蔵みたいだけど他が奥多摩だから、奥多摩にしておきました)への登りは、地図に点線が有ったからっていう理由だけで選んだルートです。沢沿いの作業道みたいな(明確なものじゃなく、ただ歩いた跡っぽいだけ)ルートを少し登って、沢の水が無くなったあたりからは沢の真ん中を(やや歩きずらいけど)登って行きましたです。尾根に出てからは、もうちょっとルートっぽくなって割と楽に歩けました。
大仁田山は石のお印が有る(平成二十四年ってなってたから割と最近できたものみたい)所で、東方向に少し展望が有りましたです。
大仁田山〜黒山は、成木尾根です。割と歩きやすいです。上り下りを繰り返す感じなので比較的歩きがいがあります。やや迷い易そうなところが有るので(大仁田山から出たばかりの所でチョット間違えちゃいました)位置・方向確認は必要です。
黒山〜高水山は、関東ふれあいの道です。割と歩き易いです。展望が楽しめるのは崖上の展望所と岩茸石山くらいですが、自分のように歩きを楽しむには良い所です。
高水山からは参道を降りて戻りました。
700m位を越えるあたりでは日陰に残雪が有り、ルート上にも少し雪の有る所がありました。ほとんど普通に歩けるレベルでしたが。
天気予報では暖かくなる、って言ってたけど、さすがに山の上は寒くて大汗かくことも無く、かえって手袋してても手が冷たいくらいでした。
が、冬場真っ盛りの割には良い歩きができたから、上々・・・上々。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する