ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 105412
全員に公開
ハイキング
近畿

的場山 兵庫県たつの市

2011年04月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
umon その他1人
GPS
05:15
距離
9.4km
登り
686m
下り
670m

コースタイム

11:13中垣内教育キャンプ場-12:07山陽自然歩道との分岐-12:13奥宮神社-12:27亀池-12:40展望台-12:59亀山山頂(昼食)-15:08的場山山頂-16:27中垣内教育キャンプ場
天候
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
先週の山行後、昨年末に痛めた左膝が悪化したようで、普段の生活でも痛みが出るようになってしまった。
今週の山登りは止めておこうと思っていたが、サポーターを巻くとだいぶ楽になったので、
近郊の的場山に行ってきました。

中垣内にある教育キャンプ場に車を止めて、杯流しコースへ向かいます。
杯流しコースは緩やかな川沿いの登山道となっており、ゆったり登れます。
50分ほどで山陽自然歩道との分岐に到着。
前回は奥宮神社には立ち寄らなかったので、奥宮神社に立ち寄り、亀池経由で亀山へ。
亀山で昼食をとり、最終目的地の的場山に向かう。
的場山までの登山道はいくつものピークを越えていくが、快適な尾根歩きが楽しめる。
サポーターのおかげもあるが、思ったほど左膝にも負担はなかった。
的場山にてしばらく展望を楽しんだ後、教育キャンプ場方面へショートカットする
関電巡視路に入り、駐車地まで戻った。



中垣内教育キャンプ場
2011年04月10日 11:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/10 11:13
中垣内教育キャンプ場
ダムを渡ります
2011年04月10日 11:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/10 11:21
ダムを渡ります
井関神社奥宮との分岐
2011年04月10日 12:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/10 12:03
井関神社奥宮との分岐
井関神社奥宮
2011年04月10日 12:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/10 12:13
井関神社奥宮
水争い遺称地の堰
2011年04月10日 12:18撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/10 12:18
水争い遺称地の堰
もしかして散弾銃の跡?
2011年04月10日 12:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/10 12:27
もしかして散弾銃の跡?
亀池
2011年04月10日 12:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/10 12:28
亀池
亀岩
2011年04月10日 12:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/10 12:33
亀岩
展望台にある新龍アルプスの案内図
2011年04月10日 12:40撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/10 12:40
展望台にある新龍アルプスの案内図
展望台からの展望
2011年04月10日 12:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
4/10 12:43
展望台からの展望
亀山(城山)山頂
2011年04月10日 13:01撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/10 13:01
亀山(城山)山頂
城山城跡
2011年04月10日 13:56撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/10 13:56
城山城跡
展望の良い尾根道
2011年04月10日 14:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/10 14:07
展望の良い尾根道
佐野方面への三叉路
2011年04月10日 14:40撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/10 14:40
佐野方面への三叉路
やっと的場山が見えてきました
2011年04月10日 14:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/10 14:47
やっと的場山が見えてきました
的場山山頂
2011年04月10日 15:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/10 15:09
的場山山頂
的場山山頂からの展望
2011年04月10日 15:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/10 15:09
的場山山頂からの展望
中垣内教育キャンプ場へショートカットするべく関電巡視路へ
2011年04月10日 15:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/10 15:38
中垣内教育キャンプ場へショートカットするべく関電巡視路へ
関電巡視路からの展望
2011年04月10日 16:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/10 16:00
関電巡視路からの展望

感想

左膝痛と花粉症。
今週は山には行かないつもりでいたが、近所の低山ならそれほど負担には
ならないだろうと思い、登っちゃいました。
膝の具合、花粉症ともぼちぼちであまり悪化せずに済んでいます。
良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3434人

コメント

精力的に登ってますね。
umonさん こんばんは。
花粉症や足の調子に負けずに頑張っていますね。
じっとしているよりは、少しでも体を動かしている方が良いはずと思っています。
本日4/11引越しです。今殺風景な部屋でかろうじて閲覧しています。
なんとか片づけのめどが立って、あとはちょっとだけ整理するのみ
しばらくはネット接続できなくなります。
復活したらレポにコメントします!!
2011/4/11 2:29
Re:精力的に登ってますね。
amackeyさん、おはようございます。

コメントありがとうございます。
友人からは「あほちゃうか?」と言われそうですが、
近郊の的場山に行ってきました。
同行のO先くんがゆっくり登ってくれたので、
足に負担がかからずに済みました。
花粉症の方は時間がたつにつれ悪化してきましたね。
今、鼻がずるずるです。

本日引っ越しですか。寂しくなりますね。
あちらで落ち着いたら、また私の記録でも見に来てください。

こんなときはスマホなどの情報端末があれば結構いいですね。
最近、GalaxyTabをヤフオクで入手しました。
ドコモとは契約していないので、DTIモバイルプランのwifiルータを契約して利用する予定です。
スマホと違って画面が7インチなので使い勝手はいいですが、
山には持って行けないですね。
2011/4/11 7:35
umonさん、こっちにも失礼します
今日、仕事で山陽道通ってたんですけど個性的な容姿の山がホント多いですね

普段見慣れた京都や滋賀県の山とは全く違う・・・
一度機会を見つけてチャレンジしてみたいです。

京都に住んでると東にはすぐ向かえるのですが、西となると・・・
大阪・神戸を越えるってのが・・・

花粉はしばらく大変ですね
2011/4/11 23:00
RE: umonさん、こっちにも失礼します
utaotoさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
私が住んでいる播磨地方は低山ばかりなので、京都近郊の山々とは全く違いますね。
大文字山から見る京都の景色や比良山系の山々から見る景色は私にはとても新鮮でした。
utaotoさんが兵庫県西部の山行を躊躇するのと同じで、兵庫県東部以東は遠く感じます。
宝塚以東の高速料金は別料金だし、渋滞に巻き込まれるのが足を遠ざけている原因ですね。
寝ぼすけなので早起きは苦手だし。
最近はお金をかけずに気軽に行ける所ばかりです。
2011/4/12 8:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
盃流し〜新龍アルプス
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら