ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1055347
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

雪庇発達中の赤城・黒檜山と駒ヶ岳

2017年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.2km
登り
551m
下り
540m

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:50
合計
4:50
8:50
8:50
20
9:10
9:10
70
10:20
10:20
10
10:30
10:40
10
10:50
11:00
10
11:10
11:10
30
11:40
11:40
10
11:50
12:20
40
13:00
13:00
10
本日もかなりの登山者が入っていました。
冬の赤城は人気だね。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おのこ駐車場までは、雪道です。
スタッドレス、チェーンは必携です。
自分はゆっくり走行しスタッドレスで何とか無事に着きました。
コース状況/
危険箇所等
先日の雪で登山口から結構な雪がありますが、トレースはばっちりで問題ありません。黒檜山から下る急斜面はアイゼンを効かせればバッチリです。
いつものように黒檜山登山口から登り、まずは開けたところから
いつの間にか真っ白になった大沼と地蔵岳。
あれれ・・・天気悪いな・・・
2017年01月29日 09:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 9:03
いつものように黒檜山登山口から登り、まずは開けたところから
いつの間にか真っ白になった大沼と地蔵岳。
あれれ・・・天気悪いな・・・
猫岩より雪庇越しに地蔵岳。
あまり近づくと落ちますよ・・?
2017年01月29日 09:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/29 9:38
猫岩より雪庇越しに地蔵岳。
あまり近づくと落ちますよ・・?
雪庇が発達していますが、この暖かさで小休止かな。。。
2017年01月29日 09:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/29 9:41
雪庇が発達していますが、この暖かさで小休止かな。。。
自然の造形美、いいウェーブですね!
2017年01月29日 10:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/29 10:19
自然の造形美、いいウェーブですね!
分岐を超え、あの先が黒檜山の山頂!
2017年01月29日 10:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/29 10:20
分岐を超え、あの先が黒檜山の山頂!
黒檜山に到着!!
この気温では霧氷はありません!!
残念だなあ。
2017年01月29日 10:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/29 10:20
黒檜山に到着!!
この気温では霧氷はありません!!
残念だなあ。
展望台まで行ってみましょう・・・
でも今日は谷川連峰はご機嫌斜めのようです。
2017年01月29日 10:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 10:31
展望台まで行ってみましょう・・・
でも今日は谷川連峰はご機嫌斜めのようです。
モフモフも溶けて無くなりそうです!!
2017年01月29日 10:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/29 10:33
モフモフも溶けて無くなりそうです!!
展望台では少しモフモフがありますが、
気温が高いので溶けてなくなるのも時間の問題かな??
2017年01月29日 10:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 10:34
展望台では少しモフモフがありますが、
気温が高いので溶けてなくなるのも時間の問題かな??
小動物の足跡が点々と・・・
2017年01月29日 10:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 10:45
小動物の足跡が点々と・・・
山頂に戻って、休憩中のナイスミドルに撮って頂きました。
2017年01月29日 10:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/29 10:51
山頂に戻って、休憩中のナイスミドルに撮って頂きました。
このウェーブが何ともクリームのようでおいしそうですねえ。
2017年01月29日 10:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/29 10:54
このウェーブが何ともクリームのようでおいしそうですねえ。
黒檜大神の鳥居にて。
ここから地蔵と小沼が見たかったが雲で見えず・・・
2017年01月29日 10:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 10:57
黒檜大神の鳥居にて。
ここから地蔵と小沼が見たかったが雲で見えず・・・
歩いて60歩?の展望台より小沼と地蔵岳。
これから歩く稜線が良く見えます。
2017年01月29日 11:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 11:07
歩いて60歩?の展望台より小沼と地蔵岳。
これから歩く稜線が良く見えます。
トレースを外れるとこのくらい埋まります。
2017年01月29日 11:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/29 11:11
トレースを外れるとこのくらい埋まります。
東の方はすごい雲が迫っています。。。
いい天気じゃなかったっけ??
2017年01月29日 11:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 11:13
東の方はすごい雲が迫っています。。。
いい天気じゃなかったっけ??
黒檜を降りて駒ヶ岳に向かいます。
こちらにも雪庇が出来ています。
2017年01月29日 11:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 11:33
黒檜を降りて駒ヶ岳に向かいます。
こちらにも雪庇が出来ています。
駒ヶ岳に着いたら、かろうじて霧氷が残ってました!!
やっぱ青空と霧氷は絵になります!
2017年01月29日 11:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/29 11:54
駒ヶ岳に着いたら、かろうじて霧氷が残ってました!!
やっぱ青空と霧氷は絵になります!
てなわけで、駒ヶ岳にて3人パーティの方に撮って頂きました。
ありがとうございます!
2017年01月29日 11:55撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/29 11:55
てなわけで、駒ヶ岳にて3人パーティの方に撮って頂きました。
ありがとうございます!
駒ヶ岳より全面結氷した大沼と鈴ヶ岳を望む。
ワカサギ釣りのテントがたくさんあります。
3か所にまとまっていますが。
2017年01月29日 11:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 11:57
駒ヶ岳より全面結氷した大沼と鈴ヶ岳を望む。
ワカサギ釣りのテントがたくさんあります。
3か所にまとまっていますが。
霧氷があるとすぐ撮影会になってしまいます!!
2017年01月29日 11:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/29 11:59
霧氷があるとすぐ撮影会になってしまいます!!
駒ヶ岳より、黒檜山。
真っ白な黒檜山を期待したが、今日は黒いねえ・・・
2017年01月29日 12:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/29 12:12
駒ヶ岳より、黒檜山。
真っ白な黒檜山を期待したが、今日は黒いねえ・・・
駒ヶ岳の道標と霧氷の木々。。。
2017年01月29日 12:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 12:13
駒ヶ岳の道標と霧氷の木々。。。
さてさて、これからも雪庇の稜線を歩きます。
2017年01月29日 12:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 12:13
さてさて、これからも雪庇の稜線を歩きます。
霧氷の木々と遠く黒檜の山頂。
2017年01月29日 12:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 12:15
霧氷の木々と遠く黒檜の山頂。
雪庇がすごいですね・・・
2017年01月29日 12:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/29 12:17
雪庇がすごいですね・・・
ここまで来れば、稜線歩きも終盤。
ちょっと青空が出たので充分ですね!!
2017年01月29日 12:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 12:25
ここまで来れば、稜線歩きも終盤。
ちょっと青空が出たので充分ですね!!
最後に名残の霧氷・・・
2017年01月29日 12:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/29 12:28
最後に名残の霧氷・・・

感想

待望の雪が降り、真っ白い黒檜山に行こうと計画を立てていたが、
所用でなかなか行けず。
今週は暖かい日が続いているため真っ白い黒檜山は無理だと思っていたが
予想通り、霧氷は無く木々は黒々としていた。
でも登山道はかなりの積雪があり、冬山の雰囲気は充分味わえた。
天気予報では晴れであったが、朝から雲が多く残念ではあったが、
時より青い空が見え、白と青の綺麗な景色にうっとりした。
今日は気温も高く熱いぐらいであったが、まあまあの天気でかなりの登山者が入っていた。
冬の赤城は山よりも車道の運転のほうが気を遣うが
スタッドレスでゆっくり走行して特に問題ありませんでした。
駐車場の車を見るとほとんどスタッドレスだったみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:885人

コメント

ニアミスし損ねた...
osaさんと三本槍を予定してたけど中止になり、
候補が社山か荒山&鍋割山だったんですよ。
悩んだ結果、社山にしてしまった...

赤城山はスタックの話が多いですけど滑るのは下の方ですよね?
ある程度登って完全に凍結してしまえば滑らないのかなと?
一度融けて凍ったブラックアイスバーンはツルツルですよね。
FFだけど白い路面状態で滑った事はありません。

黒檜に登ると言う事は腰の方は本調子に戻ってきたのかしら?
2017/1/29 20:49
Re: ニアミスし損ねた...
shigeさん、社山お疲れさまでした!
結構いい天気だったみたいですね。

そうですか・・・ニアミス損ねですか。
でも赤城はいまいちの天気だったので正解だと思います。
帰りの時も鍋割や荒山は厚い雲に覆われていました。

滑るのは白樺牧場の下でしょうね・・
今回も慎重に降りました。
若い時は雪道の運転はびくともしませんでしたが、最近は怖い?です・・・

腰ですが、まだ通院しています。
黒檜くらいなら雪山でもなんとか行けそうです。
2017/1/30 20:56
こんにちは。県道4号雪の状態はどうでしょうか。
こんにちははじめまして。県道4号雪の状態はどうでしょうか。

当方、単独登山、ファミリカー(シエンタ)FF+消耗気味のスタッドレスです。
チェーンはありません。

sumakさんと同様、
若いころは運転技術自信あり、
平気でノーマルタイヤで どこでもスキー行きまくっていましたが、
なぜだか 最近 ちょっとでも雪があると運転が怖いです。
冬の赤城山とっても行きたいですが、
やめたほうがいいですか?
2017/1/31 13:38
Re: こんにちは。県道4号雪の状態はどうでしょうか。
iga1966さん、はじめましてsumakです。

先週(22日)は、大雪のためスタックする車が多かったようですが、自分が行った29日はそのような車はいませんでした。

雪は結構下のほうから出てきて、途中の姫百合駐車場からは本格的な雪道になり、
自分もカーブで少しぶれました。(FF2WD 5年目突入のスタッドレス)
特に白樺牧場を過ぎた下りが一番緊張するところです。
北斜面でカーブもきつくスピードが出ないように20km以下で走行しました。
途中で何台かの車を譲ってゆっくり走りチェーン無しで無事到着しました。
(一応、チェーンも持っていきましたが)

冬の赤城山は雪山登山としては初心者向けですが、それよりも車の運転の方が気を使いますね。
冬山の登山を楽しみに行ったのに、途中の道で嫌な思いをするのは何なので
心配なら富士見温泉からの路線バスを利用してはいかがでしょうか?
バス停には結構人が待っていましたよ。

自分は赤城道路の状況を以下のWEBで確認しています。
参考になれば幸いです。
  http://www.kendobousai-gunma.jp/snow/rireki?pointId=43

若いときはスキーに出かけるのも、ケツを振りながらガンガン走っていましたが、
歳をとるにつれてビビッてきてしまいました。
怖いというより、修理代の方が気になってしまって・・・(笑)

どこかの山でお会いできるといいですね・・・
2017/1/31 21:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら