ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1056689
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

雲ケ岳(杵築市最高峰)・御許山:芋江良より登る

2017年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:20
距離
3.6km
登り
218m
下り
425m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

12:55・・・・・・・雲ケ登山口/芋恵良地区(白山宮鳥居下)
12:58〜13:00・・・白山宮
13:09・・・・・・・登山道入口
13:27〜13:40・・・中展望台(標高:721m)
13:43〜13:45・・・東弘法様さま
13:49・・・・・・・大展望台・山頂分岐
13:50〜13:52・・・大展望台
13:56〜13:57・・・雲ケ岳山頂
14:08〜14:09・・・正覚寺分岐
14:17・・・・・・・参道出合い
14:23〜1429・・・・御許山山頂(大元神社)
14:34・・・・・・・参道分れ
14:43・・・・・・・正覚寺分岐
14:55〜14:58・・・雲ケ岳山頂
15:02〜15:12・・・大展望台
15:17〜15:19・・・東弘法様さま
15:22〜15:24・・・西弘法様さま
15:27・・・・・・・中展望台
15:39・・・・・・・登山道入口
15:46・・・・・・・白山宮
15:50・・・・・・・雲ケ登山口/芋恵良地区(白山宮鳥居下)
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アクセス
 往路
  下関市内→下関IC→大分文化農業公園IC→大分文化農業公園→
  山香町/山浦郵便局→芋恵良地区/雲ケ登山口
 復路
  芋恵良地区/雲ケ登山口→山香温泉/風の郷→大分文化農業公園IC→下関IC
  →下関市内
駐車場
 芋恵良地区/雲ケ登山口、地元の方のご尽力で鳥居前に立派な駐車場が設けられ
 ており、8台程駐車可。
コース状況/
危険箇所等
コース状況
 芋江良地区から雲ケ岳山頂に至る登山コースには、地元の方のご尽力により登山
 道が整備され、登山起点となる白山宮から山頂まで距離が100m毎に表示される
 など、安心して山登りを楽しむことが出来る。
 登山道は道迷いもなく進めるが、高度を上げるにつれ傾斜が厳しくなると喘ぐ所
 でもある。
 そして、更に高度を上げ進むと前方に大岩の壁が立ちはだかる、どうやらこの辺
 りが雲ケ岳登山の胸突き八丁となる。
 岩場を詰め岩に登ると中展望台に出る、中展望台での休息もいいがもう少し上の
 大展望台を目指し東弘法さまを過ぎて最後の急斜面を登りきると大展望台に
 出る。
 大展望台はその名の通り絶景が得られ、特に由布岳、鶴見岳、更には国東半島の
 山々の景観には魅了される。
 大展望台から雲ケ岳山頂まで2分程度で着くが、山頂は広々しており大人数で
 登山しても十分休息地が保証される。

 雲ケ岳山頂から御許山には往復で60分を見込めば折返すことが出来るので時間に
 余裕があれば是非訪れることをお勧めします。
 御許山までの登山道は雲ケ岳山頂から正覚寺分岐まで急坂下りが少し続くが、登
 り返しを想定しても難易度は低いのでご安心下さい。
 正覚寺分岐(鞍部)を過ぎて右に進路を取ると御許山に向かうが、登山道に左手に
 巨木が現れるなど、鎮守の森の中を歩くような道なので心身ともに癒される。

*他者様のHPより(抜粋)
 大元神社(おおもとじんじゃ)は宇佐神宮の元宮で、宇佐市の御許山
 (おもとさん=標高647m)の9合目にあります。
 この御許山は「大元山」とも「馬城峰」とも称し、神代の昔三柱の比賣大神が
 降臨された神山で、山頂には御神体である三体の巨石があると言われています。
 しかし大元神社から上は禁足地であるため確認は出来ません。
 山中には坊跡や水の枯れない御霊水などがあります。
 当時「東の坊・西の坊・石垣坊・成就坊・谷の坊・椙洞院」という御許6坊が
 あり、山岳仏教が栄えましたが、明治元年に坊舎が焼かれたことと(御許騒動)
 神仏分離令により終わりを告げました。

危険個所
 特に危険と思われる個所はないが、強いて上げるとすれば下記二点の箇所の下り
 は注意ください。
  |翕庫沼罎らの下り。
  大展望台からの下り。
   *二ヶ所とも、地元の方のご尽力でロープが設けられていますが通過に注意
    して下さい。
その他周辺情報 その他周辺情報
 ・登山ポスト・・・駐車場横に登山記帳箱があるので利用下さい。
 ・コンビニ・・・・山浦地区を含めコンビニ、スーパーはありません。
          *山浦地区より一番近いのは、国道10号線/山香下市交差
           点傍にAコープがあります。
 ・トイレ・・・・・駐車場横に簡易型のトイレが男女各1づつ設けられていま
          す。
          *大人数で登山の場合、移動時早目に準備下さい。
 ・温泉・・・・・・山香温泉/風の郷
          *個人的ですが、お気に入りの温泉です。
登山口となる芋恵良地区の集落
2017年01月29日 12:37撮影
1
1/29 12:37
登山口となる芋恵良地区の集落
集落の広場
駐車場は右の坂を上る。
2017年01月29日 12:39撮影
1/29 12:39
集落の広場
駐車場は右の坂を上る。
広場には手作りの案内板があり、癒されると共に参考になります。
2017年01月29日 12:37撮影
4
1/29 12:37
広場には手作りの案内板があり、癒されると共に参考になります。
駐車場に設けられている雲ケ岳トレッキングマップ
2017年01月29日 12:40撮影
1/29 12:40
駐車場に設けられている雲ケ岳トレッキングマップ
参考にさせて頂きました・・・深謝
2017年01月29日 12:40撮影
2
1/29 12:40
参考にさせて頂きました・・・深謝
登山準備完了 いざ雲ケ岳へ(^^)
駐車場傍の白山宮鳥居に柏手を打ち、登山道に向かう。
2017年01月29日 12:41撮影
1
1/29 12:41
登山準備完了 いざ雲ケ岳へ(^^)
駐車場傍の白山宮鳥居に柏手を打ち、登山道に向かう。
駐車場左側の案内板に導かれ進む。
2017年01月29日 12:55撮影
1/29 12:55
駐車場左側の案内板に導かれ進む。
白山宮
安全登山を祈願しお参りする。
2017年01月29日 12:59撮影
1/29 12:59
白山宮
安全登山を祈願しお参りする。
祈願後、白山宮横(左手)より山道に入る。
2017年01月29日 12:58撮影
1/29 12:58
祈願後、白山宮横(左手)より山道に入る。
白山宮出発後最初に出合う案内板
以後、案内板は山頂に至るまで100m毎現れる。
2017年01月29日 13:02撮影
1/29 13:02
白山宮出発後最初に出合う案内板
以後、案内板は山頂に至るまで100m毎現れる。
最初の取付きは擬木階段だが踏み出すピッチの具合が良い(^^)
2017年01月29日 13:02撮影
1
1/29 13:02
最初の取付きは擬木階段だが踏み出すピッチの具合が良い(^^)
う〜ん 前方大きく立ちはだかる雲ケ岳
この辺りから見ると少し手強そうに感じるが、山は一歩づつですね。
2017年01月29日 13:06撮影
3
1/29 13:06
う〜ん 前方大きく立ちはだかる雲ケ岳
この辺りから見ると少し手強そうに感じるが、山は一歩づつですね。
白山宮からここまで作業道(管理道)を進むが、ここから入山となる。
2017年01月29日 13:09撮影
1/29 13:09
白山宮からここまで作業道(管理道)を進むが、ここから入山となる。
起点から500m地点
ここは山裾なのでさほど傾斜も厳しくないが・・・
2017年01月29日 13:13撮影
1/29 13:13
起点から500m地点
ここは山裾なのでさほど傾斜も厳しくないが・・・
だが、中間点を過ぎる頃から傾斜が増してくる(>_<)
2017年01月29日 13:16撮影
1
1/29 13:16
だが、中間点を過ぎる頃から傾斜が増してくる(>_<)
トラバースを思い起こさせる所もあり、下山時には"要注意"とインプットする。
2017年01月29日 13:18撮影
1
1/29 13:18
トラバースを思い起こさせる所もあり、下山時には"要注意"とインプットする。
中間展望台前の荒々しい登り。
2017年01月29日 13:24撮影
1/29 13:24
中間展望台前の荒々しい登り。
中間展望台
出発時間が遅く腹ペコなのでここで遅めの食事休憩を取る。
2017年01月29日 13:27撮影
2
1/29 13:27
中間展望台
出発時間が遅く腹ペコなのでここで遅めの食事休憩を取る。
中展望台から望む鶴見岳と由布岳
山の輪郭が朧ながら感じられるが、好天に恵まれれば最高の眺望を得られそうだ。
2017年01月29日 13:37撮影
4
1/29 13:37
中展望台から望む鶴見岳と由布岳
山の輪郭が朧ながら感じられるが、好天に恵まれれば最高の眺望を得られそうだ。
東弘法さま
2017年01月29日 13:43撮影
1
1/29 13:43
東弘法さま
東弘法さま過ぎて大展望台に至る最後の難所、下山時に注意を要す。
2017年01月29日 13:47撮影
3
1/29 13:47
東弘法さま過ぎて大展望台に至る最後の難所、下山時に注意を要す。
大展望台と山頂分岐
2017年01月29日 13:49撮影
1
1/29 13:49
大展望台と山頂分岐
大展望台に寄ってみようと悩んだが、今日は御許山まで行くので帰路立ち寄ることにした。
2017年01月29日 13:49撮影
1/29 13:49
大展望台に寄ってみようと悩んだが、今日は御許山まで行くので帰路立ち寄ることにした。
雲ケ岳山頂に着く。
何処の山もそうだが、山頂が視野に入るとここまで苦しかったことが嘘のように忘れる・・・七不思議の一つかも(^^)
2017年01月29日 13:55撮影
3
1/29 13:55
雲ケ岳山頂に着く。
何処の山もそうだが、山頂が視野に入るとここまで苦しかったことが嘘のように忘れる・・・七不思議の一つかも(^^)
雲ケ岳山頂(先客がいたため写真は帰路撮影)
2017年01月29日 14:56撮影
6
1/29 14:56
雲ケ岳山頂(先客がいたため写真は帰路撮影)
三角点
名称: 雲ケ岳/等級種別: 一等三角点/標高: 653.9 m
2017年01月29日 14:57撮影
1/29 14:57
三角点
名称: 雲ケ岳/等級種別: 一等三角点/標高: 653.9 m
雲ケ岳山頂には御許山までの登山道と山頂までのコースタイムを示す案内板があり、確認後御許山に向かう。
2017年01月29日 13:57撮影
1
1/29 13:57
雲ケ岳山頂には御許山までの登山道と山頂までのコースタイムを示す案内板があり、確認後御許山に向かう。
正覚寺・御許山分岐
*御許山は右に進路を取る。
2017年01月29日 14:08撮影
1/29 14:08
正覚寺・御許山分岐
*御許山は右に進路を取る。
登山道傍の巨木=鎮守の森の中を進んでいるような感じです。
2017年01月29日 14:15撮影
1
1/29 14:15
登山道傍の巨木=鎮守の森の中を進んでいるような感じです。
巨木から少し進むと参道出合う。
御許山には左進路を取るが、右に進むと平山地区を抜けJR日豊線西屋敷駅に出られそうです。
2017年01月29日 14:17撮影
1
1/29 14:17
巨木から少し進むと参道出合う。
御許山には左進路を取るが、右に進むと平山地区を抜けJR日豊線西屋敷駅に出られそうです。
大元神社
2017年01月29日 14:23撮影
2
1/29 14:23
大元神社
神社前の御神木
2017年01月29日 14:26撮影
1/29 14:26
神社前の御神木
御許山山頂
ここが、登山者が入れる最高地点となります。
2017年01月29日 14:26撮影
5
1/29 14:26
御許山山頂
ここが、登山者が入れる最高地点となります。
大元神社社殿裏は有刺鉄線が張られ入山禁止となっている。
2017年01月29日 14:24撮影
1
1/29 14:24
大元神社社殿裏は有刺鉄線が張られ入山禁止となっている。
御許山(大元神社)神社を後にして石畳の参道下り帰路に向かう。
2017年01月29日 14:29撮影
1
1/29 14:29
御許山(大元神社)神社を後にして石畳の参道下り帰路に向かう。
正覚寺分岐に戻る。
2017年01月29日 14:43撮影
1/29 14:43
正覚寺分岐に戻る。
雲ケ岳に向かう上り返しの途中で御許山を振り返る。
2017年01月29日 14:45撮影
1
1/29 14:45
雲ケ岳に向かう上り返しの途中で御許山を振り返る。
雲ケ岳に戻る。
2017年01月29日 14:55撮影
1
1/29 14:55
雲ケ岳に戻る。
雲ケ岳山頂を離れると、帰路は大展望台に寄り眺望を楽しむ。
2017年01月29日 15:02撮影
1
1/29 15:02
雲ケ岳山頂を離れると、帰路は大展望台に寄り眺望を楽しむ。
大展望台より
北北東に津波戸山、華岳を望む。
2017年01月29日 15:04撮影
1
1/29 15:04
大展望台より
北北東に津波戸山、華岳を望む。
大展望台より
南南西側に鶴見岳と由布岳を望む。
2017年01月29日 15:02撮影
1
1/29 15:02
大展望台より
南南西側に鶴見岳と由布岳を望む。
大展望台より
南側眼下に登山口の芋江良地区を見る。
2017年01月29日 15:07撮影
1/29 15:07
大展望台より
南側眼下に登山口の芋江良地区を見る。
西弘法さまに続く道
2017年01月29日 15:20撮影
1/29 15:20
西弘法さまに続く道
西弘法さま
2017年01月29日 15:22撮影
1
1/29 15:22
西弘法さま
無事下山する。
今日は大分の降水確率が低く出かけて大正解でした。
また、訪れたい山となりました。
2017年01月29日 15:49撮影
2
1/29 15:49
無事下山する。
今日は大分の降水確率が低く出かけて大正解でした。
また、訪れたい山となりました。

感想

起床後、今日の天気(降水確率)を確認すると大分方面の降水確率が低かったの、これならば大雨にも遭遇することなく山に登れるのではと判断し急いでレインウェーなどの装備をザックに詰め込め、いつもより少し遅い時間に下関を出た。
そして、東九州自動車道の大分文化農業公園ICを出て、杵築市山香町山浦を経由し登山口となる芋宇良地区に向かった。
山浦地区から芋江良地区までは4キロの行程だが、道幅が狭く一部離合困難な所があるのでここは地元車優先を第一に考え進み、登山口となる芋江良地区に着いた。

芋江良地区の駐車場(登山道入口)に着くと、周囲は地元の方のご尽力で綺麗に整備され、温かみを感じる。
また、トイレを使用した場合、強制的ではないが維持管理費として浄財をつどう案内板があり、私も使用後気持ちを入れた。

そうそう、これを言いたかったのが遅れました。
雲ケ岳は杵築三山の中の最高峰で、残りの二座は鋸山(田原山)と津波戸山です。
三山とも低山だが歴史に富むと共に、個性のある山で同時に登り応えの山です。
今日、雲ケ岳に登り杵築三山の登山を無事終えたが、三山ともまた訪れたい山となりました。

(注)GPSは無事治ったが小生の取り扱いミスで下記の点をお詫びします。
 .蹈阿楼鮃称秒篭(登山口)から中間展望台までが取れませんでした
  ・・・悪しからず(>_<)
 ▲蹈阿隆岾屬荒く100mピッチでしか取れてなかったので粗いログになって
  います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1879人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら