ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1057059
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山(^^♪スノーシューでWhite&Blueを満喫♪

2017年02月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:01
距離
10.7km
登り
897m
下り
891m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:22
合計
5:02
10:12
79
スタート地点
11:31
11:31
60
12:31
12:31
8
12:39
12:39
22
13:01
13:05
25
13:30
13:48
9
13:57
13:57
29
14:26
14:26
48
15:14
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あずまや高原ホテル登山者駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山者駐車場〜50m位歩いてあずまや高原ホテルを右に見ながら直進すると登山口。
登山ポストあり。用紙鉛筆あり。

樹林帯の赤リボンは小さいので、降雪直後でトレースがないとき、初めての人はわかりにくいかも。
その他周辺情報 あずまや高原ホテル 日帰り入浴950円。
あすまや高原ホテルに行くまでの道で見えた四阿山。
2017年02月01日 09:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/1 9:31
あすまや高原ホテルに行くまでの道で見えた四阿山。
あずまや高原ホテルを右に見ながら直進したら登山口。
駐車場は50mくらい下の登山者駐車場へ。
2017年02月01日 10:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/1 10:11
あずまや高原ホテルを右に見ながら直進したら登山口。
駐車場は50mくらい下の登山者駐車場へ。
こちらから進む四阿山は初めて。
ウキウキします♪
スノーシューを履いてスタートです。
2017年02月01日 10:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/1 10:13
こちらから進む四阿山は初めて。
ウキウキします♪
スノーシューを履いてスタートです。
手書きの標識が可愛い(*^▽^*)
2017年02月01日 10:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/1 10:15
手書きの標識が可愛い(*^▽^*)
うわ〜、雪原めっちゃキレイ✨
2017年02月01日 10:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
2/1 10:34
うわ〜、雪原めっちゃキレイ✨
目指すは四阿山。真ん中の奥だから見えないけど。
2017年02月01日 10:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/1 10:35
目指すは四阿山。真ん中の奥だから見えないけど。
トレース、ありがたや〜。
もふもふっ、楽しい!!
2017年02月01日 10:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/1 10:37
トレース、ありがたや〜。
もふもふっ、楽しい!!
今日は美しい北アが全部見えてHappyな気分。
2017年02月01日 10:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9
2/1 10:42
今日は美しい北アが全部見えてHappyな気分。
右には飯縄山、その奥のトンガリが高妻山
2017年02月01日 10:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8
2/1 10:43
右には飯縄山、その奥のトンガリが高妻山
鹿島槍ヶ岳と五竜岳。
2017年02月01日 10:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10
2/1 10:44
鹿島槍ヶ岳と五竜岳。
五竜岳の武田菱が見えます。
2017年02月01日 10:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
13
2/1 10:44
五竜岳の武田菱が見えます。
青空、きっもちいい〜。
2017年02月01日 10:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/1 10:44
青空、きっもちいい〜。
右から妙高、黒姫、飯縄山
2017年02月01日 10:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
2/1 10:52
右から妙高、黒姫、飯縄山
風紋が美しい!!
2017年02月01日 10:56撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/1 10:56
風紋が美しい!!
そちらにも行きたい!(^^)!
2017年02月01日 10:56撮影 by  SO-02F, Sony
10
2/1 10:56
そちらにも行きたい!(^^)!
シュカプラ〜
2017年02月01日 10:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
13
2/1 10:57
シュカプラ〜
White&Blue
2017年02月01日 11:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9
2/1 11:06
White&Blue
白樺がいいね。
2017年02月01日 11:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/1 11:16
白樺がいいね。
ちょんちょんと動物ちゃんの足跡。
2017年02月01日 11:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/1 11:48
ちょんちょんと動物ちゃんの足跡。
雲ひとつない晴天!!
2017年02月01日 12:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/1 12:04
雲ひとつない晴天!!
ここから風が強くなってきました。
2017年02月01日 12:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/1 12:16
ここから風が強くなってきました。
あれれ?雲が出てきました。
2017年02月01日 12:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/1 12:16
あれれ?雲が出てきました。
この看板がなければ、ホワイトアウト時わかりにくいかも。
2017年02月01日 12:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/1 12:23
この看板がなければ、ホワイトアウト時わかりにくいかも。
八ヶ岳、今日はそちらの予定だったのに寝坊しちゃった。
2017年02月01日 12:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/1 12:25
八ヶ岳、今日はそちらの予定だったのに寝坊しちゃった。
浅間山
2017年02月01日 12:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/1 12:25
浅間山
浅間山ど〜ん
2017年02月01日 12:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
11
2/1 12:25
浅間山ど〜ん
Azumayasan見〜えた。
2017年02月01日 12:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/1 12:28
Azumayasan見〜えた。
今日はわかるけど、風でトレースがわかりにくくなるようなとこだな〜。
2017年02月01日 12:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/1 12:28
今日はわかるけど、風でトレースがわかりにくくなるようなとこだな〜。
ミニミニモンスター。
2017年02月01日 12:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/1 12:31
ミニミニモンスター。
根子岳分岐。
2017年02月01日 12:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/1 12:38
根子岳分岐。
ここを下っていくと根子。ラッセルっぽい。
2017年02月01日 12:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/1 12:38
ここを下っていくと根子。ラッセルっぽい。
ビューティフルだー。
2017年02月01日 12:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
2/1 12:41
ビューティフルだー。
頂上まであと少し。
2017年02月01日 12:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/1 12:43
頂上まであと少し。
志賀高原方面。
2017年02月01日 12:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/1 12:43
志賀高原方面。
浅間山、もくもく。
2017年02月01日 12:46撮影 by  SO-02F, Sony
3
2/1 12:46
浅間山、もくもく。
最近火山性微動が増してる。
2017年02月01日 12:46撮影 by  SO-02F, Sony
5
2/1 12:46
最近火山性微動が増してる。
モフモフで楽しい!!
2017年02月01日 12:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9
2/1 12:47
モフモフで楽しい!!
ここを登り切ったら頂上。
2017年02月01日 12:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
2/1 12:49
ここを登り切ったら頂上。
イェーイ(*^-^*)
2017年02月01日 12:56撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
2/1 12:56
イェーイ(*^-^*)
頂上です。
山頂の標柱が変わってる。
2017年02月01日 12:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
13
2/1 12:57
頂上です。
山頂の標柱が変わってる。
食べたい。
2017年02月01日 12:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
2/1 12:58
食べたい。
浅間山
2017年02月01日 12:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/1 12:59
浅間山
ホイップクリームみたいね。
2017年02月01日 13:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/1 13:00
ホイップクリームみたいね。
志賀高原
2017年02月01日 13:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/1 13:00
志賀高原
根子岳〜右の稜線は米子瀑布へとつながる。
眼下には長野市。その奥は北信五岳のうちの四岳。
2017年02月01日 13:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
2/1 13:00
根子岳〜右の稜線は米子瀑布へとつながる。
眼下には長野市。その奥は北信五岳のうちの四岳。
眼下、中央にあるのが北信五岳の斑尾山。
2017年02月01日 13:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/1 13:00
眼下、中央にあるのが北信五岳の斑尾山。
山頂独り占め(#^^#)
2017年02月01日 13:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
30
2/1 13:08
山頂独り占め(#^^#)
雪煙があがるぅぅぅ
寒いから下山開始。
2017年02月01日 13:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/1 13:19
雪煙があがるぅぅぅ
寒いから下山開始。
♯大福女子
ここの気温ならまだ餅。先日の西穂では凍ってて硬かった。
2017年02月01日 13:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9
2/1 13:31
♯大福女子
ここの気温ならまだ餅。先日の西穂では凍ってて硬かった。
天気予報通り、午後崩れるとのことでした。
2017年02月01日 13:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/1 13:51
天気予報通り、午後崩れるとのことでした。
白黒の世界突入。
2017年02月01日 14:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/1 14:35
白黒の世界突入。
下山したらお楽しみの温泉です。
2017年02月01日 15:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
2/1 15:07
下山したらお楽しみの温泉です。
浅間山。噴火は怖いけれど美しい。
2017年02月01日 15:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
2/1 15:36
浅間山。噴火は怖いけれど美しい。
あずまや高原ホテル。
天体望遠鏡とか本とか置いてあって、
素敵なホテル。泊まりたいな〜。
2017年02月01日 16:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8
2/1 16:43
あずまや高原ホテル。
天体望遠鏡とか本とか置いてあって、
素敵なホテル。泊まりたいな〜。
お風呂も貸し切り。
誰もいないので浅間山を眺めながらゆっくり露天風呂。
今日も楽しい1日でした。
2017年02月01日 15:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
16
2/1 15:41
お風呂も貸し切り。
誰もいないので浅間山を眺めながらゆっくり露天風呂。
今日も楽しい1日でした。

感想

本当は八ヶ岳の予定でした。
でも午後の天気が悪い。という天気予報を見てモチベーションが下がったのか、
寝坊してしまい、更には二度寝。もう赤岳断念。
近所の四阿山になりました。
いつも職場のごみを捨てに行く場所から四阿山が見えます。
なのでごみ捨ては苦になりません。
遅出で行ける百名山って素晴らしいです。
北信五岳、北ア、浅間山、八ヶ岳など美しいロケーションに感動でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1604人

コメント

お?
hapiraさんも大福女子なのですね?(//∇//)

私も山では…山でなくとも、和菓子大好きです。私の体はあんこでできていると言ってもいいくらい。

モフモフ気持ち良さそうでしたね♪お疲れ様でした(^_^)
2017/2/4 7:41
Re: お?
chee2005 さん、
こんにちは。
甲斐駒の疲れか早起きできず、またまた遠い赤岳です(笑)
山での大福とかなんであんなに美味しいんですかね。
名前をあん子に変えてもいいくらいですわ。
chee2005 さんも好きなんですね。
あんこで出来てるアスリート体型、うらやましいです。
2017/2/5 8:42
スノーシュー
今回はまったりスノーシューでしたね
本当は赤岳??すごいです
夏の赤岳は来年、狙っています^^
冬は厳しいのでしょうね
今回は色々な山がみられてよかったですね
大福も美味しそうです
おつかれさまでした
2017/2/4 8:45
Re: スノーシュー
millet_vs20 さん、こんにちは。
ほんとうにまったりスノーシューでした。
甲斐駒の疲れか、早起きできなかったです。
私も冬の赤岳は1回しか行ったことがないので、
天気次第では危険なんでしょうね。
早起きや天気確認は大事です。またまたいつかリベンジです。
大福、本当に好きですが、
喉につまらせて救助っていう遭難は恥ずかしいので気を付けます。
2017/2/5 8:46
めっちゃ天気がいいですやん
何年か前にこのコースをスキーで行きましたがまた行きたいです。
でもちょっと雪が少なめですかね。
シリセードしたらお尻に穴が開いちゃうかもしれないですね
あ、最初から開いてました
素敵な青空で気持ちよさそう〜〜〜〜〜〜〜〜
毎週水曜日は相棒が仕事お休みで、それに合わせて山dayなのですが、天気が悪くて仕事してました
Why うちのまわりはすっごく天気が悪かったのに、
なんで、そっち方面、こんなに天気が良いの〜?
2017/2/4 22:49
Re: めっちゃ天気がいいですやん
Atsugiri-G-san
こんにちは。ん?誰?(笑)
スキーの人がいました。よくあの樹林帯を抜けて行きますねー。
午前中が天気良しの予報でしたから行くところが限られました。
冬は初めてでしたが、こちらからのハイキング、いいですね。
お昼過ぎから急にアルプスが見えなくなりました。
そちらにスキーに行った友達も昼からがっすがすって言ってましたね。
2017/2/5 8:53
拷問
hapiraさん
こんばんわ。
こんな素敵な雪山が職場から見えるなんて、拷問ですね(笑)
私も通勤電車から日光白根山が見えるのですが、会社とは逆の方に行きたい気持ちを抑えるのに必死です。
先週の日帰り黒戸尾根からのスノーシューハイク、おつかれさまでした!
2017/2/5 20:56
Re: 拷問
AndyRoddick さん、こんばんは。
拷問(笑)
AndyRoddick さんのところからは、日光白根山ですか〜いいですね!!
思い出します、ラッセル。
私の職場からは、戸隠も高妻もちょっと行くと鹿島槍五竜、白馬が見えるんです。
でも仕事しないと山のための資金もないので頑張ります!!
日帰り甲斐駒のあとだから、ちょうどいいハイキングでした。
体のためには寝坊もよかったのかもしれませんね。
2017/2/5 21:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら