ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1059380
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

金勝山〜男衾自然公園

2017年02月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.4km
登り
385m
下り
393m

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
2:02
合計
6:54
8:22
5
8:27
8:28
19
8:47
8:51
2
8:53
8:54
2
8:56
9:36
5
小川げんきプラザ
9:41
9:43
4
9:47
9:48
42
桜の峰
10:30
10:31
34
木呂子池・金勝池
11:05
11:45
19
五郎作
12:04
12:07
63
男衾自然公園 堂ノ入山
13:10
13:25
23
男衾農産物直売所
13:48
13:35
65
ベイシア 男衾店
14:40
14:54
9
ヤオヨシ 男衾店
15:03
男衾駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
今回は金勝山の北斜面を歩いてみようと思いましたが,人が歩いていないのか藪がひどくて引き返しました。
以前,地元の方が散歩に利用しているとおっしゃっていたのですが,キャンプ場の一部が工事中で北斜面の登山道に入りづらくなっているため,歩行者が減少したのではないでしょうか。

また,男衾自然公園からたかんど山への道は男衾トンボ公園へ抜ける場合は通行可能ですが,たかんど山山頂には立ち入り禁止の札がたくさんあり,ピークを踏むことなく引き返しました。
東武東上線の東武竹沢駅を出発です。
地下通路で西口に出ます。
3
東武東上線の東武竹沢駅を出発です。
地下通路で西口に出ます。
今回歩く金勝山一帯の地図です。
多くの登山道がありますが,金勝山の北斜面の道は通行止めの場所が一部あります。
今回は菖蒲池から金勝山北斜面を歩いてみる計画でした。
2
今回歩く金勝山一帯の地図です。
多くの登山道がありますが,金勝山の北斜面の道は通行止めの場所が一部あります。
今回は菖蒲池から金勝山北斜面を歩いてみる計画でした。
尾根コースを登っていきます。
3
尾根コースを登っていきます。
第一避難小屋です。
2
第一避難小屋です。
金勝山(263.4 m)に到着です。
3
金勝山(263.4 m)に到着です。
小川町方面が望めます。
6
小川町方面が望めます。
北方向も開けています。
木々の間から日光連山です。
6
北方向も開けています。
木々の間から日光連山です。
赤城山です。
谷川岳方面も望むことができます。
6
赤城山です。
谷川岳方面も望むことができます。
すぐ隣の裏金勝山を目指します。
2
すぐ隣の裏金勝山を目指します。
裏金勝山に到着です。
5
裏金勝山に到着です。
小川げんきプラザに着きました。
遠くにうっすらと筑波山です。
4
小川げんきプラザに着きました。
遠くにうっすらと筑波山です。
外秩父の名山,官ノ倉山と石尊山です。
4
外秩父の名山,官ノ倉山と石尊山です。
同じく笠山と堂平山です。
3
同じく笠山と堂平山です。
げんきプラザのデッキから,御荷鉾山です。
3
げんきプラザのデッキから,御荷鉾山です。
浅間山です。
手前に陣見山〜鐘撞堂山の稜線と奥に榛名山が見えます。
3
手前に陣見山〜鐘撞堂山の稜線と奥に榛名山が見えます。
木々の合間から仙ノ倉山です。
谷川岳はゴリラ山の木々に阻まれているためデッキからは見えません。
5
木々の合間から仙ノ倉山です。
谷川岳はゴリラ山の木々に阻まれているためデッキからは見えません。
日光白根山です。
5
日光白根山です。
男体山ファミリーです。
5
男体山ファミリーです。
ピンボケですがミツマタです。
2
ピンボケですがミツマタです。
ゴリラ山のふもとには金太郎の石があります。
一番手前のクマは微動するのみで持ち上がりませんでした。
高校生の頃は持ち上がったのですが・・・
4
ゴリラ山のふもとには金太郎の石があります。
一番手前のクマは微動するのみで持ち上がりませんでした。
高校生の頃は持ち上がったのですが・・・
車道から数十秒でゴリラ山です。
外秩父方面が開けています。
5
車道から数十秒でゴリラ山です。
外秩父方面が開けています。
笠山と堂平山です。
手前には西金勝山が見えています。
3
笠山と堂平山です。
手前には西金勝山が見えています。
頭の先だけ見える武甲山です。
6
頭の先だけ見える武甲山です。
岩がごつごつしていて急斜面なので,ゴリラ山っぽい感じはありますね??
2
岩がごつごつしていて急斜面なので,ゴリラ山っぽい感じはありますね??
車道から数十秒で桜の峰に到着です。
3
車道から数十秒で桜の峰に到着です。
山桜が植えられています。
2
山桜が植えられています。
げんきプラザからキャンプ場方面に下る車道の途中にとても展望がいい箇所があります。
子持山を中心に谷川岳と仙ノ倉山です。
4
げんきプラザからキャンプ場方面に下る車道の途中にとても展望がいい箇所があります。
子持山を中心に谷川岳と仙ノ倉山です。
谷川岳と朝日岳のアップです。
頂上付近に雲がかかっているのがちょっと悔しいです!!
6
谷川岳と朝日岳のアップです。
頂上付近に雲がかかっているのがちょっと悔しいです!!
紅梅が咲いていました。
7
紅梅が咲いていました。
菖蒲池です。
鬱蒼とした場所です。
2
菖蒲池です。
鬱蒼とした場所です。
ここからはヤマレコ未踏の地です。
メタセコイア並木の沢沿いの道を歩きます。
歩きやすそうに見えますが,最近は歩行者が少なく,さらには整備もされていないのか,小さな低木が道にたくさん生えていてパキパキと踏みながら歩きました。
4
ここからはヤマレコ未踏の地です。
メタセコイア並木の沢沿いの道を歩きます。
歩きやすそうに見えますが,最近は歩行者が少なく,さらには整備もされていないのか,小さな低木が道にたくさん生えていてパキパキと踏みながら歩きました。
このような看板もありましたが,この先ですぐに藪になりました。
少し怖くなったので引き返しました。
金勝山北斜面はネットでも歩いている人をほとんど見たことがありません。
おととしによくこの道を通るという方にお会いしましたが,キャンプ場の工事によってこの道に入りづらくなり(迂回すれば入れます),歩行者が減ったのかもしれません。
2
このような看板もありましたが,この先ですぐに藪になりました。
少し怖くなったので引き返しました。
金勝山北斜面はネットでも歩いている人をほとんど見たことがありません。
おととしによくこの道を通るという方にお会いしましたが,キャンプ場の工事によってこの道に入りづらくなり(迂回すれば入れます),歩行者が減ったのかもしれません。
急きょコース変更をして,木呂子池に着きました。
2
急きょコース変更をして,木呂子池に着きました。
木呂子池の道路を挟んで反対側にある金勝池です。
2
木呂子池の道路を挟んで反対側にある金勝池です。
寄居町に入ります。
3
寄居町に入ります。
R254から堂ノ入山が見えました。
3
R254から堂ノ入山が見えました。
フライと焼きそば専門店の五郎作さんで昼食をいただきました。
2度目の訪問です。
4
フライと焼きそば専門店の五郎作さんで昼食をいただきました。
2度目の訪問です。
フライです。
香ばしくてとても美味しかったです。
6
フライです。
香ばしくてとても美味しかったです。
焼きそばです。
自家製麺もちもちでおいしかったです^^
フライと焼きそばともに400円ですが,セットで頼むと合わせて600円になり,お得です。
8
焼きそばです。
自家製麺もちもちでおいしかったです^^
フライと焼きそばともに400円ですが,セットで頼むと合わせて600円になり,お得です。
おなかいっぱいになった後は男衾自然公園を歩きました。
金毘羅宮から男体山ファミリーです。
6
おなかいっぱいになった後は男衾自然公園を歩きました。
金毘羅宮から男体山ファミリーです。
日光白根山です。
5
日光白根山です。
赤城山です。
谷川岳です。
まだ少し雲がかかっています。
5
谷川岳です。
まだ少し雲がかかっています。
男衾駅周辺と谷川連峰です。
3
男衾駅周辺と谷川連峰です。
陣見山〜鐘撞堂山・八幡山にかけての稜線です。
3
陣見山〜鐘撞堂山・八幡山にかけての稜線です。
堂ノ入山(171 m)に到着です。
5
堂ノ入山(171 m)に到着です。
先ほど歩いた金勝山やげんきプラザ,ゴリラ山越しの笠山と堂平山です。
3
先ほど歩いた金勝山やげんきプラザ,ゴリラ山越しの笠山と堂平山です。
隣のピークには木造の展望台があります。
3
隣のピークには木造の展望台があります。
展望台からの眺めです。
赤城山や日光連山を望むことができます。
オープンしたのが数年前なので,ご覧の通り男衾自然公園は植物あまりが生えそろっていません。
様々な種類の植物が植えられていますので,今後がとても楽しみです。
3
展望台からの眺めです。
赤城山や日光連山を望むことができます。
オープンしたのが数年前なので,ご覧の通り男衾自然公園は植物あまりが生えそろっていません。
様々な種類の植物が植えられていますので,今後がとても楽しみです。
蝋梅が咲いていました。
5
蝋梅が咲いていました。
たかんど山ハイキングコースを歩きましたが,山頂目前にこんな看板が・・・
入っただけで撃たれそうなので,引き返しました。
以前は山頂から先には立ち入り禁止と書いてありましたが,現在は山頂も立ち入り禁止となってしまいました。
ご覧になっている皆様も,手前の男衾トンボ公園へ下山する道に進むか,引き返してください。
3
たかんど山ハイキングコースを歩きましたが,山頂目前にこんな看板が・・・
入っただけで撃たれそうなので,引き返しました。
以前は山頂から先には立ち入り禁止と書いてありましたが,現在は山頂も立ち入り禁止となってしまいました。
ご覧になっている皆様も,手前の男衾トンボ公園へ下山する道に進むか,引き返してください。
落胆しながら男衾農産物直売所まで歩きました。
野菜はほとんど売り切れでガッカリ・・・
でもおいしそうなヨモギうどんや地粉うどんを買いました^^
3
落胆しながら男衾農産物直売所まで歩きました。
野菜はほとんど売り切れでガッカリ・・・
でもおいしそうなヨモギうどんや地粉うどんを買いました^^
ベイシアやヤオヨシで買い物した後に男衾駅に到着。
駅舎がきれいになりました。
3
ベイシアやヤオヨシで買い物した後に男衾駅に到着。
駅舎がきれいになりました。

感想

今回も群馬の北部の方まで晴れるということで,谷川岳を望める金勝山と男衾自然公園を歩きました。
本当は天神山も歩くはずでしたが,時間の都合でカットしました。

金勝山の北斜面は金勝山マニアとしてはどうしても歩いてみたかったのですが,藪になっていて断念しました。
いつか整備されたら歩いてみたいと思います。

たかんど山山頂が立ち入り禁止になっているのは想定外でした。
たかんど山ハイキングコースを歩いているときに,標識に「男衾トンボ公園」とは書いてあるもの「たかんど山」の文字がなかったためどうしたのだろうかと思っていたら,立ち入り禁止でした。
今までボランティアの方々がたかんど山ハイキングコースを整備してくださっていましたが,地主のゴルフ場からNGが出てしまったようです。

今回は2回も撤退を経験しましたが,天候に恵まれて展望を楽しめたので良かったです^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1577人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら