記録ID: 1059482
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
天城山と西伊豆のお山(暗沢山・高通山・雲見烏帽子山)ヤマレコ今月のおすすめ、まんまパクリ
2017年02月03日(金) ~
2017年02月04日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 96:00
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,461m
- 下り
- 1,437m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 5:13
7:47
68分
天城高原ハイカー専用P
8:55
35分
万二郎岳
9:30
30分
石楠立
10:00
11:12
28分
万三郎岳
11:40
62分
涸沢分岐
12:42
18分
四辻
13:00
天城高原ハイカー専用P
天候 | 2/3 晴れ時々くもり 2/4 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高通公園駐車場 無料 トイレあり(ごみ処置施設のクリーンピア松崎の白い煙突が目印) |
コース状況/ 危険箇所等 |
天城山では軽アイゼン、チェーンスパイクなどの滑り止めは必須です。 暗沢山・高通山・雲見烏帽子山はよく整備されたコースで、特に危険はありません。 |
その他周辺情報 | 雲見温泉 食べる温泉宿 大漁に宿泊 金目鯛姿煮と旬のお刺身プラン @10300円(楽天トラベル) |
写真
バッジはゴルフ場のフロントで売ってます。@650円
入口には「当ゴルフ場に相応しくない服装での入場はお断り」と案内があり、玄関でスリッパに履き替えるようになってます。ビビりながら購入(笑)
入口には「当ゴルフ場に相応しくない服装での入場はお断り」と案内があり、玄関でスリッパに履き替えるようになってます。ビビりながら購入(笑)
感想
さて、急に金曜日がお休みになったダンナさん、
どこのお山に行こうか、なんかいろいろ調べるのがめんどくさ〜、
雪山も寒いのイヤだし、なんか億劫だな〜などと思ってグダグダしてたら
ちょうどアップされたばかりの
「ヤマレコ 今月のおすすめルート 天城山(万二郎・万三郎岳)」
を見つました。
「これイイじゃん」と、まんまパクらせていただくことに(^_^;)
まあ、天城山は正直言って、たいして展望も良くないし〜なんてことないお山でしたが、雲見温泉では魚づくしの料理と温泉三昧で大満足し、翌日歩いたお山も展望すこぶるよろしく(^^)、めったに行かない伊豆の旅を満喫させていただきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2255人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kiiiro-inkoさん こんにちは
観光登山たのしそうww〜〜
我が家も西伊豆は大好物で、山に入れ込む前はお出かけと言えば西伊豆!
戸田・土肥・堂ヶ島・松崎など良く行ったなぁ〜
海越しの富士山がとても印象的で記憶に残っています
写真No41の構図の写真が撮れた時は感激したものです
そして見えていた南アルプスの山が赤石岳だったり
その頃は百名山なんて知らなかったけどビックリ
突然思いついたみたいに行った山行(観光か?)が
宿の料理も含めてと〜〜〜っても「美味しい」ものになりましたネ
金目の煮つけ! 食いてぇ〜〜です
BOKUTYANN さん、どうもです
西伊豆、いいですよね〜、海岸線の美しさとおいしいお魚料理
そして何よりも富士山の眺め
我が家も娘が小学生の頃に2回ほど訪れてますけど、そのころの興味はもっぱら「食」で(今もそうだけど)、景色は二の次
富士山は見えてたけど、南アルプスがこんな風に見えていたなんてことは、ぜんぜん気にもしなかったです。てか、その頃は南アルプス?なにそれ?てな感じですよ(笑)
人間、変われば変わるもんです
今回、ヤマレコのおすすめルートを宿泊先から翌日のお山まで含めて、まるごと参考にさせてもらいましたけど、これいいですわ
山好きのための観光ガイドみたいなもんで、自分でいろいろ調べなくていいから楽チン♪ ほんと、「美味しい」ものになりましたよ
金目の煮付けは絶品!これだけでごはん2杯はイケます
キイロさん
こんばんは。
「今月のおすすめ」は正直いつも斜め読みするだけですが、そっか、アイデアが浮かばない時は使う手もあるなと思いました。
奇遇にもボクさんと同じく、私も伊豆半島は常連でした(夏季専門でしたが)。
西伊豆まではあまり足を伸ばさなかったですが、西伊豆の直前、南伊豆〜奥石廊には(3年前まで)数十年欠かさず通っていたほどです。
ご参考までに2014年の私の伊豆・天城レコを貼っておきます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-490484.html
確かに茨城からだと遠いですよね(栃木もか)。東京・神奈川の幾多の渋滞ポイントをくぐり抜けて行かないといけないし
それでも足を運ぶ価値があるのが伊豆です。茨◯あたりのノッペリした海岸と全然違いますもん(笑)
天城山は、地図上では海も富士山も至近距離にあって絶好のロケなのになぜか展望がなく、「なぜ百?選手権」の常連です
意外な気もしますが、冬には積雪もあるので、アイゼン必携みたいですね。
山にハマってからというもの、伊豆参りも途絶えてしまいましたが、「天城山を含む伊豆の山々を大縦走」という計画はずっと温めています。行くからには、もちろん旅館泊で海鮮料理と温泉を楽しみながらネ
tsukadonさん、こんにちは〜
今月のおすすめ、私も今までたいして気にもしてなかったんですけど、
今回は河津桜の写真に惹かれて、ちょろっと開いてみたらば、
「食べる温泉宿 大漁」の舟盛写真が〜
お山に行くようになってから、伊豆方面というのは行先として考えもしなかった場所ですが、「そっか、天城山って百名山なんだよね」
「西伊豆からの富士山もいいね〜」と即決でした。
「今月のおすすめ」なかなか使えます
tsukadonさんの伊豆・天城レコも拝見させてもらいました。
海水浴と山登りを一日でって、すごい発想!
てか、私からしたら「アリエナイ!」
8/5って一番暑い時期でしょ、しかも午後のめっちゃ暑い時間帯に登り始め!?
でも夏の海岸線の風景も素敵ですね〜
青い海と白い波、緑のお山と色鮮やかな花々…
夏場は引きこもりの私、もう20年近くこんな風景は見てないかも
だからって夏に「行きたい」とは思いませんけどね
今までこの辺りは山行先として考えたことも無かったけど、
今回歩いてみて「天城山縦走もおもしろそうだな」と思いました。
あと、近くに「猿山」という標高がちょうど1000辰里山もあって、
こちらもちょっと気になるところです
「海鮮料理と温泉を楽しみながら」の山プランとして、これからは伊豆を考えることが増えるかもです。
もちろん時期は夏以外ですけどね
おすすめプランもいいみたいですね♪
自分はナナメ読みすらしたこともなかったです(*_*)
なんか、写真を見てたらヤマケイの写真レポ読んでるみたいにきれいなものばかりでびっくり!
人(キイロさん)が入っているってのも大きいんでしょうけれど、
構図だったりピントだったり、私の"記録"でしかない写真と比べて恥ずかしくなっちゃいました(^^;
山ばっかり行ってると、たまに見る海に心惹かれます♪
そのうちチビでも連れて行ってみますね!
nosterさん、こんにちは
おすすめプラン、なかなか使えます、たまに覗いてみるのもイイかもです
写真をお褒めいただき、ありがとうございます。
今回は私のコンデジが使えなかったので、ほぼダンナさんが撮った写真で構成されてます。「写真が褒められた」ってダンナさんに伝えたら、めっちゃドヤ顏してました(笑)
確かに風景だけよりも人物が入ると雰囲気が出るのかと思います。
でもダンナさん曰く「人物がカッコ悪くて、どうにもサマにならない」だそうですけど
いつも行っている山域では、山から海を見下ろすってほとんど無いし、
ましてこんなキレイな海岸線の風景なんて、まずありませんからね、
たまにはこんな山行もいいもんです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する