ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1059934
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

西蔵王 瀧山「今年の大滝氷瀑は小さめ」

2017年02月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
5.9km
登り
787m
下り
767m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
0:36
合計
4:09
距離 5.9km 登り 787m 下り 785m
7:40
5
西蔵王放牧場ゲート前
8:03
8:04
31
8:35
8:53
40
大滝氷瀑
9:33
9:34
66
乳母神様
10:40
10:56
17
11:13
33
乳母神様
11:49
西蔵王放牧場ゲート前
天候 くもり 無風
山頂は微風
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西蔵王放牧場 ゲート前に駐車
尚、雪で狭まっており縦列駐車することになる。
今日は一番乗りだったが、帰ってくる頃には10台ほどになっていた。
コース状況/
危険箇所等
放牧場の中は歩き放題
うがい場から乳母神コースには向かわず、沢沿いの谷を登って行く。
2つの砂防堰の右側を巻く形で登り、しばらく進むと氷瀑が現れる。

氷瀑から尾根(乳母神コース)まで登るのだが、傾斜はかなりある、スノーシューで登ったが、枝につかまったり、ジグザクに登りながらなんとか尾根まで登った。
傾斜がきついので雪崩に要注意。
乳母神コースはトレースなし、雪質はスノーシューで脛程度のラッセル。
北斜面が切れ落ちているので、張り出した雪庇を踏み抜かないように注意。
その他周辺情報 かすみが温泉
料金 200円
西蔵王放牧場前に駐車
どうやら一番乗りのようだ
2017年02月05日 07:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
2/5 7:42
西蔵王放牧場前に駐車
どうやら一番乗りのようだ
前日も賑わったのだろう、トレースはしっかりできていた。
2017年02月05日 07:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
2/5 7:43
前日も賑わったのだろう、トレースはしっかりできていた。
放牧場の中を進む
2017年02月05日 07:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2/5 7:46
放牧場の中を進む
ここを左に入っていきます
2017年02月05日 08:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
2/5 8:03
ここを左に入っていきます
スノーシューで歩く人は少ないのだろうか、トレースはほぼツボ足のものばかりだった。
2017年02月05日 08:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2/5 8:09
スノーシューで歩く人は少ないのだろうか、トレースはほぼツボ足のものばかりだった。
2つの砂防ダムの右側を巻いて行きます
2017年02月05日 08:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2/5 8:14
2つの砂防ダムの右側を巻いて行きます
何の樹木だろう、とても大きい
谷沿いを歩くので雪崩には十分注意したい
2017年02月05日 08:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
2/5 8:26
何の樹木だろう、とても大きい
谷沿いを歩くので雪崩には十分注意したい
大滝の氷瀑が見えました
2017年02月05日 08:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
2/5 8:30
大滝の氷瀑が見えました
んー例年より全然小さいですね。
今シーズンは冷え込む日が少ない影響でしょうか。
2017年02月05日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
2/5 8:32
んー例年より全然小さいですね。
今シーズンは冷え込む日が少ない影響でしょうか。
ちなみに2015年1月の氷瀑がこちら
これくらいの大きさだと見ごたえがある
2015年01月18日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
1/18 11:17
ちなみに2015年1月の氷瀑がこちら
これくらいの大きさだと見ごたえがある
ミニ氷柱
上から下じゃなくて下から成長していってるみたい
2017年02月05日 08:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
2/5 8:34
ミニ氷柱
上から下じゃなくて下から成長していってるみたい
この氷瀑の上にももう一つ氷瀑があるらしいのだが、未だに確認はしていない。
2017年02月05日 08:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
2/5 8:34
この氷瀑の上にももう一つ氷瀑があるらしいのだが、未だに確認はしていない。
氷瀑の裏に回ってみる
2017年02月05日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
2/5 8:36
氷瀑の裏に回ってみる
氷瀑の奥には不動様
2017年02月05日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
2/5 8:36
氷瀑の奥には不動様
氷瀑裏よりチラリ
2017年02月05日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
2/5 8:36
氷瀑裏よりチラリ
見上げてみる
これがもし崩れたら…怖い怖い
2017年02月05日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
2/5 8:36
見上げてみる
これがもし崩れたら…怖い怖い
3月になればもう少し成長するかな?
2017年02月05日 08:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
2/5 8:37
3月になればもう少し成長するかな?
氷瀑を後にして
右手の斜面を登ります
2017年02月05日 08:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
2/5 8:37
氷瀑を後にして
右手の斜面を登ります
月山
2017年02月05日 08:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
2/5 8:37
月山
大朝日岳
2017年02月05日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
2/5 8:52
大朝日岳
ぜぇ…ぜぇ…着いた…
雪が締まっていなく悪戦苦闘してやっとで尾根まで這い上がった。写真どころではなかった💦
2017年02月05日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
2/5 9:26
ぜぇ…ぜぇ…着いた…
雪が締まっていなく悪戦苦闘してやっとで尾根まで這い上がった。写真どころではなかった💦
氷瀑から這い上がった場所は乳母神さまの少し下なのね
2017年02月05日 09:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
2/5 9:29
氷瀑から這い上がった場所は乳母神さまの少し下なのね
尾根に這い上がった時に丁度一人登ってきた方
少し先行して貰ったが、途中で追い抜き先頭ラッセルとなった。
2017年02月05日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
2/5 9:34
尾根に這い上がった時に丁度一人登ってきた方
少し先行して貰ったが、途中で追い抜き先頭ラッセルとなった。
乳母神コース、北側は切れ落ちている
2017年02月05日 09:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
2/5 9:42
乳母神コース、北側は切れ落ちている
お、鳥海山だ
くもり模様だが、高曇りで眺望は良い
2017年02月05日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
2/5 9:50
お、鳥海山だ
くもり模様だが、高曇りで眺望は良い
スノーシューで脛程度のラッセルが続くが大したことはない
2017年02月05日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
2/5 10:01
スノーシューで脛程度のラッセルが続くが大したことはない
瀧山、山頂到着
2017年02月05日 10:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
2/5 10:39
瀧山、山頂到着
眼下には蔵王温泉スキー場
スキーヤーは少な目か?
2017年02月05日 10:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
2/5 10:40
眼下には蔵王温泉スキー場
スキーヤーは少な目か?
蔵王連峰主峰、熊野岳
2017年02月05日 10:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
2/5 10:40
蔵王連峰主峰、熊野岳
積雪は1〜2mと言った所か
2017年02月05日 10:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2/5 10:40
積雪は1〜2mと言った所か
先週登った雁戸山
2017年02月05日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12
2/5 10:41
先週登った雁戸山
笹谷峠からハマグリ、トンガリ、山形神室、仙台神室
2017年02月05日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
2/5 10:41
笹谷峠からハマグリ、トンガリ、山形神室、仙台神室
肉眼では遠方に飯豊の山々が見えたのだが
2017年02月05日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
2/5 10:41
肉眼では遠方に飯豊の山々が見えたのだが
南雁戸山
そういえば、暫くご無沙汰だな
2017年02月05日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
2/5 10:42
南雁戸山
そういえば、暫くご無沙汰だな
北雁戸山
今日も登っている人はいるでしょう
2017年02月05日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
2/5 10:42
北雁戸山
今日も登っている人はいるでしょう
東北でも有数の蔵王温泉スキー場
今年の樹氷のできはどうなんでしょうね
2017年02月05日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
2/5 10:42
東北でも有数の蔵王温泉スキー場
今年の樹氷のできはどうなんでしょうね
北尾根
少し進んでみよう
2017年02月05日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
2/5 10:42
北尾根
少し進んでみよう
この尾根一度歩いてみたいんだよな、冬季限定ルートらしいが。
瀧山の仙人S氏にあったらどんな様子なのか聞きたい所
2017年02月05日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
2/5 10:42
この尾根一度歩いてみたいんだよな、冬季限定ルートらしいが。
瀧山の仙人S氏にあったらどんな様子なのか聞きたい所
山形市街地
手前の山は千歳山かな
2017年02月05日 10:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
2/5 10:44
山形市街地
手前の山は千歳山かな
笹谷峠
別角度から見る笹谷峠は新鮮だ
2017年02月05日 10:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
2/5 10:45
笹谷峠
別角度から見る笹谷峠は新鮮だ
蔵王のジャンプ台
高梨沙羅ちゃんには蔵王で50勝して欲しかった
2017年02月05日 10:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
2/5 10:45
蔵王のジャンプ台
高梨沙羅ちゃんには蔵王で50勝して欲しかった
下山は乳母神コース
跳ねるようにあっという間に下って来た
2017年02月05日 11:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2/5 11:29
下山は乳母神コース
跳ねるようにあっという間に下って来た
放牧場を突っ切ります
2017年02月05日 11:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
2/5 11:30
放牧場を突っ切ります
少し霞んでいるけど月山
2017年02月05日 11:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
2/5 11:30
少し霞んでいるけど月山
村山葉山
この時期、日帰りは可能なのだろうか、登山口までのアプローチが大変そうだ。
2017年02月05日 11:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
2/5 11:30
村山葉山
この時期、日帰りは可能なのだろうか、登山口までのアプローチが大変そうだ。
大朝日岳
こちらは更にアプローチが大変ですよね^^;
2017年02月05日 11:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
2/5 11:31
大朝日岳
こちらは更にアプローチが大変ですよね^^;
ヒップソリ持ってくればよかったなぁ
2017年02月05日 11:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2/5 11:33
ヒップソリ持ってくればよかったなぁ
ここでイグルー作りもいいかも
眺めも良いし
2017年02月05日 11:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2/5 11:33
ここでイグルー作りもいいかも
眺めも良いし
雪虫
今年は出てくるの早いなぁ
2017年02月05日 11:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
2/5 11:36
雪虫
今年は出てくるの早いなぁ
駐車場に戻ると車がいっぱい
乳母神コースは全然人と会わなかったから皆さん氷瀑見学ですかね。
2017年02月05日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
2/5 11:47
駐車場に戻ると車がいっぱい
乳母神コースは全然人と会わなかったから皆さん氷瀑見学ですかね。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック サブザック アイゼン スノーシュー ピッケル 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 スマホ(GPS) 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

久しぶりに瀧山の氷瀑を見たくなって出かけてきました。
2月に入ったし、きっと氷瀑も見頃になっていることだろう。
西蔵王放牧場に着くとまだ誰もおらず一番乗り、氷瀑まではトレースがしっかりと残り、瀧山の氷瀑人気は相変わらずのようだ。

 肝心の大滝の氷瀑だが、例年よりも小さい出来でちょっとガッカリ。2年前に初めて訪れた時はかなり大きい氷瀑だったのでかなり興奮した覚えがある。
今年は冷え込む日が少ないせいか、シーズン前半の小雪が影響したのか、氷瀑の色も碧い色になるはずだが、氷が少なくまだ白と言ったほうが良い色合いだった。

 氷瀑を鑑賞したのでついでだし瀧山も登ろう、氷瀑から尾根まで斜度のあるの斜面を登る、距離は大したことはないのだが、雪が緩く登るのに苦労する、枝に掴まり、ジクザクに登りながらやっとで尾根まで這い上がった。尾根には丁度尾根を登ってきた方が居て、尾根直前で声をかけたので、最初どこから声をかけているの気づかないようだった。ビックリさせてしまったか( ゜Д゜)
 尾根は乳母神コースの尾根だ、後は尾根を登り詰めれば山頂だ、尾根は雪質はスノーシューで脛程度のラッセル、これぐらいなら特に問題はない、じっくり登り、山頂に着いた。山頂は積雪が1〜3mと言った所か、眼下には蔵王温泉スキー場が見える、今日も賑わっているようだ。東に目を移せば先週登った雁戸山や、月山、朝日、飯豊、鳥海山、東北の名だたる山々が見えた。
 下山は乳母神コースを下山、傾斜があるので跳ねるように下れるのでとても楽しい^^ 放牧場まで下ると気温あがり、重く湿った雪に変ってしまい、これならヒップソリで楽しめたかなと考えながら放牧場をゆっくりと下山することになった。

 ところで毎日のように仕事場から見る瀧山だが、前から気になっている尾根があった、瀧山の北尾根、前滝コースの左の尾根になるのかな。この尾根聞く所によると冬季限定だそうで無雪期は藪が酷くて登れてものじゃないらしい、一度歩いてみたいと思っているのだが、情報がない、瀧山の仙人なら知っているはずだが、一度しかあったことがない、今度会う機会があったらどんな感じなのか聞きたいところだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1005人

コメント

小氷瀑でしたか
ここに行こうか迷って別の山にしました(笑)

雪が少ないと小さくて色も白いとは!つまり栄養不足の野菜みたいなもんでしょうか(たとえがイマイチ)。

多くの知り合いも行っていたようで、色んな方に会えるチャンスを逃し残念です
2017/2/5 23:58
Re: 小氷瀑でしたか
monkieさん、おはようございます
まだ二回しか大滝の氷瀑を見たことがないので判断が付かないのですけど
2015年の写真が栄養満点の氷瀑だと勝手に思っちゃったりしてます
monkieさんの知り合いも登っていらしたんですね、結局一人しか会わなかったけど、皆さん氷瀑見に行ったのかなぁ
2017/2/7 6:36
あの急斜面を
こんばんは。氷瀑からあの急斜面を登ったんですね。私が滑落して死ぬかと思った斜面(笑)。さすがですね。
2017/2/6 0:32
Re: あの急斜面を
やっとの思いで登り切りました
滑ったら止まらないんじゃないかと思いました。斜面に少し亀裂が入ったりしたので表層雪崩が起きかけてたかもしれません。無理をせず下から登ったほうが良かったかもしれませんね。
2017/2/7 6:40
大滝さん
まにさん、おばんです。
小さいんですか、今年は。そろそろ行こうかと思っておりましたが…
情報ありがと様でした。
32、いい景色ですねぇ
お疲れさまでした。
2017/2/6 21:00
Re: 大滝さん
大滝さんは少し小さかったですね。
もう少し待てば成長するかなぁ?
今シーズンはあまり期待できそうにないですよね
2017/2/7 6:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら