西蔵王 瀧山「今年の大滝氷瀑は小さめ」
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:09
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 787m
- 下り
- 767m
コースタイム
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:09
天候 | くもり 無風 山頂は微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
尚、雪で狭まっており縦列駐車することになる。 今日は一番乗りだったが、帰ってくる頃には10台ほどになっていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
放牧場の中は歩き放題 うがい場から乳母神コースには向かわず、沢沿いの谷を登って行く。 2つの砂防堰の右側を巻く形で登り、しばらく進むと氷瀑が現れる。 氷瀑から尾根(乳母神コース)まで登るのだが、傾斜はかなりある、スノーシューで登ったが、枝につかまったり、ジグザクに登りながらなんとか尾根まで登った。 傾斜がきついので雪崩に要注意。 乳母神コースはトレースなし、雪質はスノーシューで脛程度のラッセル。 北斜面が切れ落ちているので、張り出した雪庇を踏み抜かないように注意。 |
その他周辺情報 | かすみが温泉 料金 200円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
アイゼン
スノーシュー
ピッケル
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
スマホ(GPS)
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
久しぶりに瀧山の氷瀑を見たくなって出かけてきました。
2月に入ったし、きっと氷瀑も見頃になっていることだろう。
西蔵王放牧場に着くとまだ誰もおらず一番乗り、氷瀑まではトレースがしっかりと残り、瀧山の氷瀑人気は相変わらずのようだ。
肝心の大滝の氷瀑だが、例年よりも小さい出来でちょっとガッカリ。2年前に初めて訪れた時はかなり大きい氷瀑だったのでかなり興奮した覚えがある。
今年は冷え込む日が少ないせいか、シーズン前半の小雪が影響したのか、氷瀑の色も碧い色になるはずだが、氷が少なくまだ白と言ったほうが良い色合いだった。
氷瀑を鑑賞したのでついでだし瀧山も登ろう、氷瀑から尾根まで斜度のあるの斜面を登る、距離は大したことはないのだが、雪が緩く登るのに苦労する、枝に掴まり、ジクザクに登りながらやっとで尾根まで這い上がった。尾根には丁度尾根を登ってきた方が居て、尾根直前で声をかけたので、最初どこから声をかけているの気づかないようだった。ビックリさせてしまったか( ゜Д゜)
尾根は乳母神コースの尾根だ、後は尾根を登り詰めれば山頂だ、尾根は雪質はスノーシューで脛程度のラッセル、これぐらいなら特に問題はない、じっくり登り、山頂に着いた。山頂は積雪が1〜3mと言った所か、眼下には蔵王温泉スキー場が見える、今日も賑わっているようだ。東に目を移せば先週登った雁戸山や、月山、朝日、飯豊、鳥海山、東北の名だたる山々が見えた。
下山は乳母神コースを下山、傾斜があるので跳ねるように下れるのでとても楽しい^^ 放牧場まで下ると気温あがり、重く湿った雪に変ってしまい、これならヒップソリで楽しめたかなと考えながら放牧場をゆっくりと下山することになった。
ところで毎日のように仕事場から見る瀧山だが、前から気になっている尾根があった、瀧山の北尾根、前滝コースの左の尾根になるのかな。この尾根聞く所によると冬季限定だそうで無雪期は藪が酷くて登れてものじゃないらしい、一度歩いてみたいと思っているのだが、情報がない、瀧山の仙人なら知っているはずだが、一度しかあったことがない、今度会う機会があったらどんな感じなのか聞きたいところだ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ここに行こうか迷って別の山にしました(笑)
雪が少ないと小さくて色も白いとは!つまり栄養不足の野菜みたいなもんでしょうか(たとえがイマイチ)。
多くの知り合いも行っていたようで、色んな方に会えるチャンスを逃し残念です
monkieさん、おはようございます
まだ二回しか大滝の氷瀑を見たことがないので判断が付かないのですけど
2015年の写真が栄養満点の氷瀑だと勝手に思っちゃったりしてます
monkieさんの知り合いも登っていらしたんですね、結局一人しか会わなかったけど、皆さん氷瀑見に行ったのかなぁ
こんばんは。氷瀑からあの急斜面を登ったんですね。私が滑落して死ぬかと思った斜面(笑)。さすがですね。
やっとの思いで登り切りました
滑ったら止まらないんじゃないかと思いました。斜面に少し亀裂が入ったりしたので表層雪崩が起きかけてたかもしれません。無理をせず下から登ったほうが良かったかもしれませんね。
まにさん、おばんです。
小さいんですか、今年は。そろそろ行こうかと思っておりましたが…
情報ありがと様でした。
32、いい景色ですねぇ
お疲れさまでした。
大滝さんは少し小さかったですね。
もう少し待てば成長するかなぁ?
今シーズンはあまり期待できそうにないですよね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する