記録ID: 1060310
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山
(新庄)毛無山 尾根コース往復 (岡山県新庄村)
2017年02月03日(金) [日帰り]
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 515m
- 下り
- 508m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:20
コース図は手書きです。
11:25 田浪登山口駐車場(690m)
11:30 白馬山分岐(710m)
(毛無山南東尾根を直登)
11:35 林道分岐より南東尾根に取り付く(750m)
12:15 標高982m地点
12:35 8合目夏道と合流(1100m)
12:40 9合目避難小屋(1150m)
12:50 毛無山山頂(1218.5m)
12:50 (往路を下山)
12:55 9合目避難小屋(1150m) 13:00
13:00 夏道分かれ8合目(1100m)
13:15 標高982m地点
13:30 夏道と合流(750m)
13:40 白馬山分岐(710m)
13:45 駐車場(690m)
11:25 田浪登山口駐車場(690m)
11:30 白馬山分岐(710m)
(毛無山南東尾根を直登)
11:35 林道分岐より南東尾根に取り付く(750m)
12:15 標高982m地点
12:35 8合目夏道と合流(1100m)
12:40 9合目避難小屋(1150m)
12:50 毛無山山頂(1218.5m)
12:50 (往路を下山)
12:55 9合目避難小屋(1150m) 13:00
13:00 夏道分かれ8合目(1100m)
13:15 標高982m地点
13:30 夏道と合流(750m)
13:40 白馬山分岐(710m)
13:45 駐車場(690m)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
左折して国道482号線を西進して、左折して県道58号線を南進します。 野土路トンネルを通って、道標に従って右折して西進します。 田浪キャンプ場手前に、毛無山登山口駐車場があります。 駐車場は除雪されていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪時は、夏道より、その南の尾根コース(冬道)が道がわかりやすくお勧めです |
写真
装備
個人装備 |
ゲイター
1:25000地形図(美作新庄)
コンパス
日焼け止め
軽アイゼン(使用せず)
|
---|
感想
(新庄)毛無山(1218.5m)は、
岡山県新庄村と鳥取県江府町との県境の山です。
岡山県側田浪登山口より、南東尾根を直登して毛無山まで登り、
往路を下山しました。
田浪登山口より、(新庄)毛無山〜白馬山と周回するコースが人気のコースです。
GW頃のカタクリが有名です。
↓前々日に登られた方のレポです。
http://tottoriuwc.blog.fc2.com/blog-entry-149.html
↓冬期白馬山往復のレポです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-388745.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1230人
chikakuさん、こんばんは。
今週末、またまた寒波到来ですね。
前回の寒波の折、山陽新聞のネットニュースで美甘村で1mオーバーという記事を見て驚いております
毛無山も山の家の埋まり具合を見るに、結構な積雪のようですね
そんな中、軽アイゼンも未使用で登られたんですか?
できれば今シーズン、一度は行きたいところですが…
Hacchyさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
毛無山には、上記の前々日に登られた方のレポを見て、
トレースがあることを期待して、登りに行きました
尾根に取りつく所はトレースがなく、ひざ下までもぐりましたが、
尾根に出てからはトレースをたどったので、あまり沈まずに歩けました。
大山以外の中国地方の冬山は、雪が多いですが、険しくはないので、
アイゼンよりもスノーシューが役に立つと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する