ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1060627
全員に公開
雪山ハイキング
大雪山

ユニ石狩岳(1,756m)‼️ 天空の稜線歩き🎵 快晴だぜぃ〜〜

2017年02月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:29
距離
10.5km
登り
1,251m
下り
1,253m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:28
休憩
1:02
合計
11:30
5:26
359
スタート地点
11:25
12:27
269
16:56
ゴール地点
天候 快晴無風
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
稜線歩きでは、踏み抜きと滑落の危険があります。
アイゼン・ピッケルは必須道具です。
夜明けが始まる
2017年02月05日 05:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
2/5 5:41
夜明けが始まる
クマネシリにご来光が輝く^^v
2017年02月05日 06:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
2/5 6:51
クマネシリにご来光が輝く^^v
モルゲンロートと仲間たち
2017年02月05日 06:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
2/5 6:51
モルゲンロートと仲間たち
ピンクに染まる斜面が美しい〜♪
2017年02月05日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
2/5 6:54
ピンクに染まる斜面が美しい〜♪
朝日を受けて^^
2017年02月05日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
2/5 7:08
朝日を受けて^^
青と白の世界
2017年02月05日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12
2/5 7:30
青と白の世界
ビューポイントだね
2017年02月05日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
13
2/5 7:50
ビューポイントだね
天空の稜線に出たぜぃ! あっちじゃないよ^^; 進行方向はうしろね
2017年02月05日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
2/5 8:03
天空の稜線に出たぜぃ! あっちじゃないよ^^; 進行方向はうしろね
キレッキレの稜線歩きが始まりました^^
2017年02月05日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
2/5 8:20
キレッキレの稜線歩きが始まりました^^
神経を使う場面だ!
2017年02月05日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
2/5 8:36
神経を使う場面だ!
目指す山頂は、あそこだね^^
2017年02月05日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
2/5 8:50
目指す山頂は、あそこだね^^
青空だね〜♪
2017年02月05日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
2/5 9:34
青空だね〜♪
ニペ様〜〜♪
2017年02月05日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
2/5 9:46
ニペ様〜〜♪
ピッケルとアイゼンに装備チェンジ!
2017年02月05日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
2/5 10:12
ピッケルとアイゼンに装備チェンジ!
ハル君がサポートします
2017年02月05日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/5 10:56
ハル君がサポートします
核心部通過に一安心
2017年02月05日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
2/5 11:02
核心部通過に一安心
山頂は手前で、奥に見えるのは音更山だよ
2017年02月05日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
2/5 11:04
山頂は手前で、奥に見えるのは音更山だよ
山頂はここだよ〜 早くおいで^^
2017年02月05日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/5 11:17
山頂はここだよ〜 早くおいで^^
山頂だぜぃ!
2017年02月05日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
2/5 11:26
山頂だぜぃ!
素晴らしい景色をありがとう〜♪
2017年02月05日 11:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
2/5 11:27
素晴らしい景色をありがとう〜♪
キメポーズ??
2017年02月05日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
2/5 11:42
キメポーズ??
こっちもキマッテるよ〜〜
2017年02月05日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
2/5 11:43
こっちもキマッテるよ〜〜
ドヤッ!
2017年02月05日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
2/5 11:43
ドヤッ!
看板の裏からの大雪〜
2017年02月05日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
2/5 11:48
看板の裏からの大雪〜
輝くニペ様〜
2017年02月05日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
2/5 11:48
輝くニペ様〜
大雪ジャンプ
2017年02月05日 12:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
2/5 12:21
大雪ジャンプ
大雪ジャンプ はい、優勝〜〜♪
2017年02月05日 12:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
2/5 12:22
大雪ジャンプ はい、優勝〜〜♪
大雪ジャンプ
2017年02月05日 12:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
2/5 12:22
大雪ジャンプ
大雪ジャンプ
2017年02月05日 12:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
2/5 12:23
大雪ジャンプ
大雪ジャンプ
2017年02月05日 12:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
2/5 12:24
大雪ジャンプ
大雪ジャンプ なんか違う???
2017年02月05日 12:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
2/5 12:25
大雪ジャンプ なんか違う???
大雪ジャンプ 準優勝〜〜♪
2017年02月05日 12:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
2/5 12:26
大雪ジャンプ 準優勝〜〜♪
さようならニペ様!
2017年02月05日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/5 12:30
さようならニペ様!
踏み抜き注意です!
2017年02月05日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
2/5 13:48
踏み抜き注意です!
日暮れ前に帰ろう
2017年02月05日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/5 13:52
日暮れ前に帰ろう
この斜面は危険です!! 慎重に降りましょう
2017年02月05日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/5 14:43
この斜面は危険です!! 慎重に降りましょう
大雪絞り調カラー
2017年02月05日 14:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
2/5 14:58
大雪絞り調カラー
稜線を歩くメンバー
2017年02月05日 14:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
2/5 14:58
稜線を歩くメンバー
さーお楽しみタイム♪
2017年02月05日 15:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
2/5 15:28
さーお楽しみタイム♪
豪快に雪煙を上げて〜♪
2017年02月05日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/5 15:35
豪快に雪煙を上げて〜♪
遊び過ぎて日暮れです^^;
2017年02月05日 15:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/5 15:57
遊び過ぎて日暮れです^^;
幻想的なウペペ様^^v
2017年02月05日 16:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
2/5 16:23
幻想的なウペペ様^^v
お疲れ〜〜山でした♪
2017年02月05日 16:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/5 16:43
お疲れ〜〜山でした♪
やっぱり、ここでスッキリ🎵 この後、悲劇が😱
2017年02月05日 18:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
2/5 18:55
やっぱり、ここでスッキリ🎵 この後、悲劇が😱
腹ヘリコプター🎵
2017年02月05日 18:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/5 18:58
腹ヘリコプター🎵

感想

ユニ石狩岳(1,756m)‼️ 天空の稜線歩き🎵 へ行ってきました^^v
昨年は3月に歩いたのですが、今回は2月・・・ラッセル具合では、PH出来ないかも?と不安が・・・
ヘアピンカーブの路肩除雪がされていません。手前の路肩を少し除雪して、いざスタート!

真っ暗ですが、ヘッデンで問題なし。
ピンテが見えるわけでも、トレースがあるわけでもありませんが、昨年登った記憶で斜面を登ります。
しばらくすると、モルゲンロートが始まり、登る斜面がピンクに染まります〜♪
クマネシリ越しのご来光を眺めながら、素敵な瞬間を味わえましたよ^^v

もちろん、キツイ急登は続きますが、快晴と景色が元気をくれました!
計画の3時間よりも20分早い、2時間40分!頑張りましたね^^v

稜線に出れば、まさに天空!!
ここでしか見れない、稜線と景色にシビレまくりです♪

稜線歩きは、雪が締まっていて、歩き易いのですが、ハイマツの落とし穴ができやすいので、注意が必要です。
また、急登の斜面に吹き溜まりや、細尾根があったりするので、
単独で行く場合は、特に注意が必要です!落ちたらシャレになりませんからね

雪庇も大きなものはなく、落ちる危険は少ないかもしれません。
山頂付近は雪が少なく、岩や植物が出てるところもありました。

左にニペ様とウペペ様。右に大雪山系と贅沢な景色を見ながら気持ちよく稜線を歩けました^^v
山頂尾根下の斜面は、シューだと危険なので、手前でアイゼンとピッケルを装着!
斜面核心部では、ハル君が女性メンバーをサポートしながら、慎重に登りました。

山頂に到着すると、何とも言えない達成感と周りの景色に圧倒される迫力にシビレました^^v
正面の音更山と石狩岳が見事ですよ♪
もちろんニペ様・ウペペ様も横に見えますし、反対には大雪が連なります♪
このコースは冬限定なので、春までしか楽しめませんが、
天気の良い日なら、歩いてもらいたい山ですね^^
風が吹くと危険な稜線なので、くれぐれも注意してください!!

奇跡的におだやかな天気の中、素晴らしい景色を堪能できました。
無事に下山したことにも感謝です^^
ありがとうございました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:920人

コメント

感動のユニ石狩岳!
覚悟を決めての参加でしたが、長く、ながぁーい道のり!
登頂した瞬間、何とも言えない感動?頑張った感?
泣けました(;o;)
全ては天候に恵まれての登頂だったとおもうばかりです。
素晴らしい石狩連峰を目の前に出来たのもこうして計画実行、サポートしてくださったお陰でございます。
本当に有り難うございましたm(__)m
将来忘れられぬ山行の一つとなりました。
2017/2/6 16:52
Re: 感動のユニ石狩岳!
登頂おめでとうございます!
しかも最高の条件で!羨ましいです。
この景色、実際に見ると忘れられないですよねー
2017/2/7 7:49
Re: 感動のユニ石狩岳!
お疲れ山でした^^v
スタートの急登、遅尾根の稜線、山頂直下の急登と
緩くはない山行でしたね。
おだやかな天気もプラスして、最高の景色が見れたのが奇跡的でした♪
一緒に歩けて、楽しかったですよ^^v

次は、どの山にしましょうか?^^
2017/2/7 9:51
Re[2]: 感動のユニ石狩岳!
有難うございます🙇めっちゃ頑張りました。越えても越えても先が…😱💦 帰りの長かったこと😱。 次回から石狩連峰の
見方が変わりそうです✨

春の旭岳に、またみんなで行きたいなぁ〜☆
2017/2/7 9:52
Re[2]: 感動のユニ石狩岳!
お疲れ山です!
昨年よりも好条件で行ってきました^^v
一緒に行けず残念ですが、春か来年のアタックで一緒に登りたいですね♪
復帰、お待ちしています!
2017/2/7 9:53
Re[2]: 感動のユニ石狩岳!
ホントに奇跡の景色だと思います✨
ユニ石狩岳は、もう無理かと思いますが次回は🗻☀春の三段山でソリボーしてみたいです
2017/2/7 9:55
ステキ(*´∇`*)
感動的な景色だらけだね♪
しかも意外と短い距離なのね。
除雪されてないから、もっと歩くのかと(^^;


行きたかったなぁ~
2017/2/7 17:11
Re: ステキ(*´∇`*)
一緒に行けず残念だったわーー
折角の奇跡的な天気だったのにね!
全行程の距離は大したことないけど、
かなりハードだよ〜〜^^;
2017/2/7 17:25
今回も青空(*^^)v
前回に引き続き青空〜♪ 素晴らしい山に連れていってもらいました。
最初の急登は体力的に問題ありませんでしたが、その後の3.5kmが長かった(+o+)
危険な場所では男性陣が的確なアドバイスをくれます。心強い!!
斜面の状態をみながら装具を取り換えることが重要だと学ばせてもらった一日でした。
naonaoさん、今回もありがとうございました(*^^)v
2017/2/8 17:30
Re: 今回も青空(*^^)v
お疲れ〜〜山でした(^o^)
奇跡的な天気にゆっくり歩けましたね👍
天空の尾根歩きからの景色が凄すぎて、恐ろしい枚数の写真を撮影してしまいました(≧∇≦)
稜線に潜む危険箇所も、無事クリアー出来て良かったです‼
皆さんと楽しく歩けた、最高の1日に感謝です(^o^)

次回は、どの山へ行きましょうか⁇
もちろん、快晴で🎵
2017/2/8 21:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら