ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 106134
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

藤原岳〜車中泊&やや無茶ピストン

2011年04月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 utaoto その他2人
GPS
--:--
距離
12.5km
登り
1,072m
下り
1,065m

コースタイム

6:00コグルミ谷出合-7:30カタクリ峠(御池岳6合目)-8:20白船峠-9:00頭陀ヶ平-9:40天狗岩-10:10藤原山荘-10:40藤原岳山頂-11:00藤原山荘(昼食休憩)-13:00白船峠-13:40カタクリ峠-15:00コグルミ谷出合
天候 快晴!!
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コグルミ谷近くの駐車場?に前夜から駐車。
鞍掛峠付近にも同様のスペースがありますがこの時期は人出が多くスペース確保が難しいと思います。
付近の国道沿いに停めている方も多くいらっしゃいました・・・
コース状況/
危険箇所等
コグルミ谷出合〜カタクリ峠
沢沿いの登山道ですが道はあまり良くないです。
長命水からカタクリ峠にかけ、雪解けで大変滑りやすく特に下山時には注意が必要かと思います。
又、5合目付近で崩落しかけをトラバースする必要がありココも注意が必要です。

カタクリ峠〜白船峠
非常に気持ちの良い尾根歩きとなります。

白船峠〜藤原山荘
しばらくはこれまた気持ちの良い尾根歩き。
頭陀ヶ平から天狗岩にかけて滑りやすい箇所有り、また天狗岩への道筋が多少分かりにくいですが周辺のピーク目指せば天狗岩に着くはずです。
天狗岩から山荘へは迷う箇所は無いと思います。

藤原山荘〜山頂
滑りやすいので注意が必要です。
ドロドロです・・・
寝ぼけ眼をこすりながら出発準備
2011年04月17日 05:43撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5
4/17 5:43
寝ぼけ眼をこすりながら出発準備
眠そう・・・
2011年04月17日 05:44撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/17 5:44
眠そう・・・
朝の6時
ハンパなく風が強い・・・
2011年04月17日 05:52撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
4/17 5:52
朝の6時
ハンパなく風が強い・・・
さぁ出発!!
2011年04月17日 05:58撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4
4/17 5:58
さぁ出発!!
先週の経験を活かして迷わず進みます
2011年04月17日 06:19撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
4/17 6:19
先週の経験を活かして迷わず進みます
所々崩落しており歩きにくいです・・・
2011年04月17日 06:37撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/17 6:37
所々崩落しており歩きにくいです・・・
北斜面になるので雪解けも遅い
2011年04月17日 07:08撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
4/17 7:08
北斜面になるので雪解けも遅い
御池岳の5合目
2011年04月17日 07:11撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/17 7:11
御池岳の5合目
カタクリ峠到着
まだ眠いのかな?
2011年04月17日 07:14撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
4/17 7:14
カタクリ峠到着
まだ眠いのかな?
ちょっとだけ残った雪で遊ぶ二女
2011年04月17日 07:43撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/17 7:43
ちょっとだけ残った雪で遊ぶ二女
浮かれ気味
2011年04月17日 07:43撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
4/17 7:43
浮かれ気味
これだけで満足げ
2011年04月17日 07:44撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5
4/17 7:44
これだけで満足げ
朝日を浴びながら尾根を歩きます
2011年04月17日 07:47撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/17 7:47
朝日を浴びながら尾根を歩きます
冷川岳到着
藤原岳まで何度か峠とピークを超える必要があります
2011年04月17日 08:20撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
4/17 8:20
冷川岳到着
藤原岳まで何度か峠とピークを超える必要があります
白船峠到着
調度半分くらいかな
2011年04月17日 08:23撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
4/17 8:23
白船峠到着
調度半分くらいかな
手を繋いで歩く二人
歩きやすい尾根なのでこんな光景が多かった
2011年04月17日 08:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6
4/17 8:40
手を繋いで歩く二人
歩きやすい尾根なのでこんな光景が多かった
尾根から御池岳
近々再度登ります
2011年04月17日 08:45撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/17 8:45
尾根から御池岳
近々再度登ります
尾根から伊吹と霊仙
殆ど雪がなくなりました
2011年04月17日 08:47撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/17 8:47
尾根から伊吹と霊仙
殆ど雪がなくなりました
頭陀ヶ平到着
ココも景色良いです
2011年04月17日 09:02撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6
4/17 9:02
頭陀ヶ平到着
ココも景色良いです
天候にも恵まれました
2011年04月17日 09:12撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/17 9:12
天候にも恵まれました
ようやく見つけた福寿草
2011年04月17日 09:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/17 9:33
ようやく見つけた福寿草
天狗岩から南鈴鹿
遠くは御在所、雨乞、綿向山かな
2011年04月17日 09:43撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/17 9:43
天狗岩から南鈴鹿
遠くは御在所、雨乞、綿向山かな
目指す藤原岳がようやく見えてきました
2011年04月17日 09:43撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/17 9:43
目指す藤原岳がようやく見えてきました
天狗岩からの絶景
2011年04月17日 09:44撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
4/17 9:44
天狗岩からの絶景
天狗岩付近の福寿草3兄弟
2011年04月17日 09:52撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/17 9:52
天狗岩付近の福寿草3兄弟
山荘到着
妹の髪を直してあげてる姉
2011年04月17日 10:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
4/17 10:18
山荘到着
妹の髪を直してあげてる姉
荷物をデポして山頂を目指します
2011年04月17日 10:23撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
4/17 10:23
荷物をデポして山頂を目指します
藤原岳山頂
2011年04月17日 10:42撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4
4/17 10:42
藤原岳山頂
一番高いとこに登りたい!!
で、見つけた岩に登る長女
2011年04月17日 10:43撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
4/17 10:43
一番高いとこに登りたい!!
で、見つけた岩に登る長女
その横の岩に登る二女
2011年04月17日 10:44撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
4/17 10:44
その横の岩に登る二女
山荘に戻ってお食事
思ってたよりかなり暖かかった・・・
でもラーメン食べます。
2011年04月17日 11:20撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4
4/17 11:20
山荘に戻ってお食事
思ってたよりかなり暖かかった・・・
でもラーメン食べます。
はい
食欲満たしました、と
2011年04月17日 11:38撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/17 11:38
はい
食欲満たしました、と
帰り道
白山
2011年04月17日 11:48撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/17 11:48
帰り道
白山
イワカガミでしょうか
2011年04月17日 13:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/17 13:30
イワカガミでしょうか
やっと戻ってきたカタクリ峠
ご褒美バナナ
この後デカい声でバナナの歌熱唱・・・
2011年04月17日 13:43撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
4/17 13:43
やっと戻ってきたカタクリ峠
ご褒美バナナ
この後デカい声でバナナの歌熱唱・・・
食べて歌ってハイテンションな二人
疲れはピークのはずなんだけど・・・
2011年04月17日 13:47撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
4/17 13:47
食べて歌ってハイテンションな二人
疲れはピークのはずなんだけど・・・
下りは色々合って泥んこ
そう言や二女は今日もスパッツ忘れた・・・
2011年04月17日 14:42撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/17 14:42
下りは色々合って泥んこ
そう言や二女は今日もスパッツ忘れた・・・
やっと下山
クタクタ・・・
2011年04月17日 15:08撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5
4/17 15:08
やっと下山
クタクタ・・・
車に戻りました
長女ドヤ、二女お疲れ
この後エンジン掛からずあたふた・・・
2011年04月17日 15:16撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6
4/17 15:16
車に戻りました
長女ドヤ、二女お疲れ
この後エンジン掛からずあたふた・・・
撮影機器:

感想

最近毎週行ってる鈴鹿へ
今日は長女が行きたいと言ってた藤原岳に満開の福寿草を期待して・・・

地図見てなんとなく参道登るより御池の方から尾根歩きしてみたいな・・・なんて思ったから地図にらめっこしながら時間を計算・・・
子供の足だとかなり早めに出ないと厳しいかも・・・

と言う事で・・・
今回初めての車中泊を決行。

前夜12時に現地到着。
夜中の間、ずっと凄い風・・・
真っ暗な中、空いたスペースに停めてみたけど崩れたりしないよね・・・
と言うのもビュウビュウ音がするし車も揺れに揺れる・・・
父は気になって寝付けない・・・
横で娘二人は爆睡中・・・

朝・・・
パン食べて着替えて出発。
父は殆ど寝れず・・・
娘二人は寝れたけど朝が不得意・・・
結果、寝ぼけ眼のアホ面三人。

とにかく登山口到着。
おそらく一番乗りだけどすぐに2組ほどの方に抜かされます。
先週のミスを活かし今日は迷わず進みます。
霜が降りてるけど足場は固く歩きやすい。
でも帰る頃には解けて歩きにくいんだろな・・・なんて考えながらカタクリ峠へ。

カタクリ峠からは朝日を浴びながらの尾根歩き。
なんだかとっても気持ちいいね。
途中雪の残った箇所で遊んだりしながら尾根を進んでいきます。
この尾根歩き、正直もっと花一杯かと思ってましたがあまり見かけることが出来ませんでした・・・
おそらくイワカガミ、これを一輪見つけただけ。
でも道が良いから全然不満なし。

何度目かのピークで頭陀ヶ平に到着。
ここは非常に見晴らしが良い。
天気が良いのも相俟って伊吹や霊仙、それに白山や北アまで望むことが出来、三人で大興奮。
送電線無けりゃ尚良しなんだけどね・・・

それから天狗岩。
これは絶景。
娘達は大台ケ原の大蛇窟みたい・・・とはしゃぎまわる。
こらこら、ココではしゃがないでくれ・・・怖いから・・・
更にココで本日初の福寿草発見。
探せば沢山見つかります。
岩場にひっそりと咲く福寿草。
ほんとに可愛らしい・・・
ゆっくりと福寿草観察・・・といきたい所だったんだけどね・・・
二女の膀胱満タン・・・(スミマセン)
急ぎ山荘に向かいます。

山荘到着。
とりあえず用をたしてココで荷物をデポ。
手ぶらで山頂を目指すことにします。

グチョグチョの笹原の間の道を進むと山頂に到着。
ココも非常に見晴らしが良い。
鈴鹿の南の山々が一望。
記念撮影してお腹が空いてきたから山荘へ戻ります。

山頂で食事を済ませ、下山準備に取り掛かります。
今日はこっから来た道戻んなきゃいけないからね。

まだ真昼だから白船峠までは大勢の人とスレ違います。
多くの人に励ましてもらって上機嫌の二人。
疲れはピークだけど何とかカタクリ峠まで帰ってきました。

が・・・
こっからが・・・
午前中の不安が的中。
雪解けでホントに滑る。
別に滑るだけなら気にすることも無いんだけど娘二人は滑った後制御が効かなくなるから父としてはそれが心配。
滑落する危険があるところはたとえ歩行に問題なくても慎重に進むように説明します・・・
時間もあるし二人に歩き方を教えながらゆっくり下りる事にします。
重心の掛け方、足の送り方なんかは言葉じゃ中々娘に伝わりませぬから・・・

調度この頃、ヤマレコユーザーの方からお声を掛けていただきました。
疲れのピークにあった事や、ズルズル滑って泥んこの二女はまるで落ち武者・・・
大変お恥ずかしいところをお見せしてしまいました。
父もテンパり気味で名前を聞くのも忘れちゃいました・・・

そんなこんなで多分倍以上の時間を掛けて下山完了。

更に・・・
やっとこさ車に帰ってエンジン・・・
かかりません・・・
バッテリーが・・・

目の前通る車に声を掛けまくります。
何とか10台目位でケーブル持っておられる方にお会いできました・・・
ありがとうございます・・・

ホントになんか締まらない山行が続いてます・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2082人

コメント

34枚目の花は?
utaotoさん、こんばんは

御池岳周辺では雪がかなり解けて、花が咲き始めているようですね。34枚目の花は イワウチワ(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%82%A6%E3%83%81%E3%83%AF )と思われます。葉っぱは、イワカガミ(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%82%AB%E3%82%AC%E3%83%9F )にそっくりで、花が咲かないと私は見分けられません
2011/4/17 23:53
utaoto さん、こんばんは!
utaoto さん、藤原岳山行、お疲れ様です。
天気にも恵まれ、景色もフクジュソウ shineも見れたし良かったですね〜

ところで、コースを見てびっくり!
標高差もあるけれど、距離が長い〜。
下山でも大変だったようですが、小さいお嬢さん達、
今日も、とってもがんばりましたねhappy01
2011/4/17 23:56
utaotoさん今晩は
近頃テレビで(ドヤ顔)の言葉が良く聞こえますね。

元祖ドヤ顔のutaotoさんファミリーの時代が来ましたね。

社中泊の時最寄のSAもしくは道の駅で泊まるのもお勧めです。
2011/4/18 21:09
お疲れ様でした
utaotoさんこんばんは。
長距離山行今回もお疲れ様です。鈴鹿の山もいいですね。私も今週末霊仙 に行こうと思ってます。
土曜は仕事で日曜はゴロゴロしてて体調はいまひとつ。
鼻炎もひどいし・・
やっぱり山行かないと調子でませんねー

バッテリー大変でしたね 。ブースターケーブル私も買っときましょ
2011/4/18 21:41
いつも頭が下がります
utaotoさん、こんばんは。

娘さんたちもよく頑張りましたね。
ほんと頭が下がります。

私はヘタレなので、残雪の雪山は避けてばかりです。
まだ左膝が完治しないので、今回も楽々コースでした。
毎週山に行ってると治んないですねー。
2011/4/18 21:48
alpsdakeさん、こんばんは
ほぉ、イワウチワという名前だったのですね

尾根道で唯一見つけた花で気になってました。
ありがとうございます

花の多い尾根道と聞いていたのでもっと色々見られると思ってたのですがまだ時期が早かったのかな・・・

この花も私は見落として娘達が見つけて慌てて写真撮ったんです
2011/4/18 23:16
slowlifeさん、こんばんは
いつもありがとうございます

この山のキッカケはslowlifeさん御家族がまだ雪の残る時期に登られたレコを見たから

ホントは参道通るのを考えてたんですけど地図見たら尾根沿い歩けそうだ、ってなりまして・・・

登りや距離に関しては気合と根性で何とかなったりしますが下りだけは・・・
もっと経験積んで難なく下山できるように頑張りまっす
2011/4/18 23:24
kidekiさん、こんばんは
二上山ニアミスでしたね

最近は鈴鹿に嵌ってますが生駒や二上山、葛城山など、嫁様が奈良出身ということもありチェックはしておるのです

そのうちどこかでお会いできないかな

車中泊ですが確かに道の駅が良かったかも・・・
当初、愛東マーガレットなんちゃらって言う名前の道の駅で過ごす事を考えたのですが、寝過ごすのが怖くて
2011/4/18 23:30
kentaikiさん、こんばんは
鼻炎ですか・・・
鼻の調子が良くないと山しんどいですもんね・・・

霊仙山に行かれるのですね。
多分、福寿草も満開でしょう

あの尾根歩きはホントクセになりそうです

では感想を楽しみにしときまっす

くれぐれも車内灯の消し忘れなどは・・・
2011/4/18 23:40
umonさん、こんばんは
膝、大丈夫ですか?

私も背中痛持ちでちょくちょく困ってますが山にはついつい行っちゃいます・・・

山にもとうとう春が来た感じがしますね。
花を求めて山に行くのも最近楽しいみたいです

残雪はヤですけどね・・・
2011/4/18 23:47
娘さん大喜び
愛東マーガレットはアイスクリームで超有名
2011/4/19 22:10
kidekiさん、こんばんは
アイスクリームですか

今週も多分行くと思うので帰りに寄ってみます。

まだ娘には内緒にしとこっと
2011/4/22 22:19
utaotoさん、こんばんは。
ゆっくり、ゆっくり拝見しておりました。
お車、窮地を脱して本当に良かったですね。
10台目位のケーブルを所持していた方にも拍手ですね。

初めての車中泊、うたちゃんもおとちゃんも良い経験をされましたね。
今回の山行では、姉妹の絆と言いますか姉妹愛が感じられましたよ。
特に26枚目は微笑ましい光景ですね。
2011/5/13 0:06
yamaya7さん、こんばんは
コメントありがとうございます。

ケーブル助かりました・・・
しばらく所持者が見つからず父が不安そうにしてるのを多感な二女が感じ取って大泣きしたんです・・・
そういった顔見せるのは良くないな、と猛省

yamaya7さんのお子さん見て娘が生まれたときの事思い出しました
正直生まれてすぐって中々実感湧かなくて・・・
自分に子供が出来たのがなんだか不思議な感じ(この辺お腹痛めて生んだ母との違いでしょうか)
それからハイハイや掴まり立ち、言葉を覚え・・・ちょうど1歳ぐらいでしょうか。
その頃になってホントに自分の子供がかわいくてしょうがなくなりました(親バカすいません・・・)
と言う事で・・・
yamaya7さん、今でも可愛くてしょうがないと思いますがこれからもっと可愛くなりますよ
私も写真を楽しみにしてます
2011/5/13 22:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら