ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6884049
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

【藤原岳-御池岳】今回で入道ヶ岳-御池岳の稜線で赤線繋がりました

2024年06月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:17
距離
20.0km
登り
1,715m
下り
1,715m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
1:03
合計
8:16
9:12
9:13
12
9:25
9:25
20
9:45
9:46
13
9:59
10:25
9
10:34
10:35
17
10:52
10:53
23
11:37
11:37
4
11:41
11:42
9
11:51
11:52
6
11:58
11:59
18
12:17
12:17
17
12:34
12:34
4
12:38
12:39
20
12:59
12:59
2
13:01
13:02
5
13:07
13:07
5
13:12
13:13
8
13:21
13:42
7
13:49
13:49
10
13:59
13:59
5
14:04
14:04
9
14:13
14:14
20
14:34
14:35
5
14:40
14:41
14
15:23
15:23
5
15:28
15:28
16
15:44
15:45
8
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
簡易パーキングふじわら(無料でトイレあり)
「簡易パーキングふじわら」から周回してきます
2024年06月04日 07:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/4 7:36
「簡易パーキングふじわら」から周回してきます
藤原岳が見えます
手前の斜面を登っていきます
2024年06月04日 07:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
6/4 7:37
藤原岳が見えます
手前の斜面を登っていきます
聖宝寺の登山口
2024年06月04日 07:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/4 7:58
聖宝寺の登山口
堰堤を越えます
結構疲れる
2024年06月04日 08:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/4 8:02
堰堤を越えます
結構疲れる
堰堤を超えた先の沢
滝のように水が溢れていました
そういえば、麓の側溝はすごい流量でした
2024年06月04日 08:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/4 8:04
堰堤を超えた先の沢
滝のように水が溢れていました
そういえば、麓の側溝はすごい流量でした
堰堤を振り返る
さて、ここから急登の始まりです
2024年06月04日 08:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/4 8:04
堰堤を振り返る
さて、ここから急登の始まりです
急登が凄いので「ガレバ」が「ガンバ」に見えた
2024年06月04日 08:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/4 8:10
急登が凄いので「ガレバ」が「ガンバ」に見えた
大貝戸からの登山道と合流
2024年06月04日 09:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/4 9:12
大貝戸からの登山道と合流
まだ新しそうな土砂崩れ後にかかる橋
2024年06月04日 09:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
6/4 9:18
まだ新しそうな土砂崩れ後にかかる橋
このあたりから掘削現場からの轟音が!
スカッと見晴らしがいい
2024年06月04日 09:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
6/4 9:24
このあたりから掘削現場からの轟音が!
スカッと見晴らしがいい
藤原山荘からの頂上
2024年06月04日 09:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/4 9:45
藤原山荘からの頂上
苔の絨毯
2024年06月04日 09:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
6/4 9:52
苔の絨毯
藤原岳(3回目)
竜ヶ岳方面を望む
ここから南の稜線は歩いています
2024年06月04日 10:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
6/4 10:00
藤原岳(3回目)
竜ヶ岳方面を望む
ここから南の稜線は歩いています
今回の目的はここから御池岳までを歩くこと
2024年06月04日 10:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/4 10:00
今回の目的はここから御池岳までを歩くこと
伊吹山
2024年06月04日 10:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/4 10:09
伊吹山
昨年は藤原岳から竜ヶ岳までの稜線を繋いだ
2024年06月04日 10:12撮影 by  iPhone 12 Pro, ARYamaNavi
6
6/4 10:12
昨年は藤原岳から竜ヶ岳までの稜線を繋いだ
藤原山荘に戻り、ここからが未踏の道
2024年06月04日 10:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/4 10:35
藤原山荘に戻り、ここからが未踏の道
振り返って藤原岳
2024年06月04日 10:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/4 10:37
振り返って藤原岳
石灰岩の白と緑と青
2024年06月04日 10:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/4 10:40
石灰岩の白と緑と青
天狗岩、何気に最高峰
こちら側から見る藤原岳は反対側からの印象とだいぶ違う
2024年06月04日 10:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
6/4 10:55
天狗岩、何気に最高峰
こちら側から見る藤原岳は反対側からの印象とだいぶ違う
ちょっと進んだだけだけど、御池岳がだいぶ近くなった気がする
2024年06月04日 11:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/4 11:16
ちょっと進んだだけだけど、御池岳がだいぶ近くなった気がする
今日は県境稜線を繋げる
2024年06月04日 11:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/4 11:30
今日は県境稜線を繋げる
頭陀ヶ平(ずだがひら)
鉄塔と展望のピーク
2024年06月04日 11:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/4 11:37
頭陀ヶ平(ずだがひら)
鉄塔と展望のピーク
ジップラインしたーい
2024年06月04日 11:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/4 11:39
ジップラインしたーい
左がボタンブチで右の高いところが奥の平、
御池岳は隠れているんですね
2024年06月04日 11:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/4 11:42
左がボタンブチで右の高いところが奥の平、
御池岳は隠れているんですね
白瀬峠
ここから御池岳ピストンで、今日の下降点
2024年06月04日 11:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/4 11:50
白瀬峠
ここから御池岳ピストンで、今日の下降点
冷川岳、展望なしでピークっぽくない
2024年06月04日 11:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/4 11:58
冷川岳、展望なしでピークっぽくない
藤原山荘からここまでの赤線繋ぎ完了
ここから御池岳までは歩いたことがあるのです
2024年06月04日 12:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/4 12:17
藤原山荘からここまでの赤線繋ぎ完了
ここから御池岳までは歩いたことがあるのです
今まで歩いてきてからの御池岳は疲れる
2024年06月04日 12:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/4 12:26
今まで歩いてきてからの御池岳は疲れる
御池岳(2回目)到着!
ここはほぼスルーして
2024年06月04日 13:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/4 13:01
御池岳(2回目)到着!
ここはほぼスルーして
行ったことがなかったボタンブチへ
2024年06月04日 13:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
6/4 13:07
行ったことがなかったボタンブチへ
天狗の鼻からのパノラマ
2024年06月04日 13:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/4 13:09
天狗の鼻からのパノラマ
ボタンブチ
双六岳っぽく撮れた
2024年06月04日 13:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
6/4 13:11
ボタンブチ
双六岳っぽく撮れた
天狗の鼻と琵琶湖
2024年06月04日 13:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
6/4 13:12
天狗の鼻と琵琶湖
右の高いところが奥の平
2024年06月04日 13:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
6/4 13:14
右の高いところが奥の平
奥の平到着
御池岳山頂より、ボタンブチや奥の平の方が展望があるが風を避けるところがない
2024年06月04日 13:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/4 13:21
奥の平到着
御池岳山頂より、ボタンブチや奥の平の方が展望があるが風を避けるところがない
藤原岳からの歩いてきた稜線
2024年06月04日 13:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/4 13:22
藤原岳からの歩いてきた稜線
テーブルランド
不思議な地形が標高あるところあるもんです
2024年06月04日 13:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/4 13:43
テーブルランド
不思議な地形が標高あるところあるもんです
バーっと下ってきて白瀬峠、ピストン完了
歩いたことのない鈴鹿の道は正直ドキドキする
2024年06月04日 14:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/4 14:41
バーっと下ってきて白瀬峠、ピストン完了
歩いたことのない鈴鹿の道は正直ドキドキする
この道は大丈夫でした
マーキングしっかりあり、なくても道幅もあり間違える箇所は少ないです
2024年06月04日 14:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/4 14:47
この道は大丈夫でした
マーキングしっかりあり、なくても道幅もあり間違える箇所は少ないです
これは頭陀ヶ平からの送電線
地図見ると駐車場近くへ伸びている
2024年06月04日 15:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/4 15:03
これは頭陀ヶ平からの送電線
地図見ると駐車場近くへ伸びている
子向井山、展望なし
2024年06月04日 15:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/4 15:15
子向井山、展望なし
久々の長い山歩きで疲れました
2024年06月04日 15:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/4 15:45
久々の長い山歩きで疲れました
大変お疲れさまでした♪
6
大変お疲れさまでした♪

感想

山始めたころからよく通っていた鈴鹿。鈴鹿セブン、鈴鹿10座を達成していくと、今度はその点と点を繋ぐ作業をとりあえずちょこちょこやってました。今回で入道ヶ岳から御池岳の稜線を歩きつなげることができました。マップを見るのが楽しみ。
こうなってくると鈴鹿全山となってくるのですが、約100舛△襪Δ舛里泙36舛らいを歩いただけ。滅入っちゃいますが、繋げていこうか迷うところです。
鈴鹿の道は油断できないので、他のどの山歩く時以上にドキドキ感があり、かつ達成感がありますので、できるところからチャレンジして行くとしますかー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人

コメント

ととさん、こんばんわ
コメントをさせていただきます。
いつもは私のHPの応援ありがとうございます。
藤原岳から御池岳の縦走はお疲れさまでした。標高差1700m歩行距離20キロは今の私にはとても歩けそうにはないです。
入ヶ岳と御池岳の赤線繋ぎもおめでとうございます。
私もささやかに赤線繋ぎをしていまして金華山から東海自然歩道を歩いて三重県に入り鈴鹿山系に繋げたいなと思っています。山登りを始めてからはしばらくは公共交通機関を利用して鈴鹿山系によく通っていましたが最近ご無沙汰状態となっています。
少しずつでも鈴鹿山系に訪れてヤマレコで赤線を繋げたいなと思います。
2024/6/5 19:13
いいねいいね
1
あきたじょうのすけさん
いつもレコ楽しみに見させてもらっています♪
赤線繋ぎの楽しみは、名古屋近郊から見える山の稜線の端から端まで歩いたんだなぁという達成感ですね。あのてっぺんに立ったという達成感ももちろんですが、より凄いことのように最近感じます。新しいピークに立ちながら、その点と点を繋ぐ作業、これからもちょこっとずつ進めていこうと思います。
コメントありがとうございました☆
2024/6/5 22:00
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳から鈴鹿山脈最高峰、御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら