ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1062305
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

2月の「やまぐみ」〜もうすぐ春の鎌倉路をみんなで歩く〜

2017年02月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 itadakipink itadakired その他12人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
11.0km
登り
274m
下り
278m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
1:36
合計
5:12
8:26
8
8:34
8:34
13
8:47
8:47
19
9:06
9:09
15
9:24
9:24
7
9:31
9:31
25
10:12
10:18
7
10:25
10:25
9
10:34
10:35
16
10:51
12:00
8
12:08
12:11
5
12:16
12:16
5
12:21
12:22
6
12:28
12:30
6
12:36
12:36
19
12:55
13:03
21
13:24
13:25
13
13:38
ゴール地点
鎌倉宮から鎌倉駅までは寄り道しながら歩いています。ログも途中で止めています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
雪が降った次の日だと言うことで登山道の残雪を心配していましたが、一部ぬかるみのみで、ほぼ雪は残っていませんでした。その他特に危険個所はありませんでした。
久しぶりの電車でのお山。

「やまぐみ」本日は北鎌倉駅にて待ち合わせです。(p)
2017年02月11日 08:20撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
2/11 8:20
久しぶりの電車でのお山。

「やまぐみ」本日は北鎌倉駅にて待ち合わせです。(p)
では出発!と思ったら…

写真撮ったり周辺見ている間に踏切が閉まってしまい
私一人 取り残されてしまいました…(p)
2017年02月11日 08:22撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
9
2/11 8:22
では出発!と思ったら…

写真撮ったり周辺見ている間に踏切が閉まってしまい
私一人 取り残されてしまいました…(p)
ボーイズたち。「なにやってんだ〜(笑)」(r)

すんません…(p)
2017年02月11日 08:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
2/11 8:24
ボーイズたち。「なにやってんだ〜(笑)」(r)

すんません…(p)
ガタンゴトン、 チンチンチンチン…(r)

うわ〜…
両側から電車来ちゃってますよコレ…(p)
2017年02月11日 08:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
2/11 8:26
ガタンゴトン、 チンチンチンチン…(r)

うわ〜…
両側から電車来ちゃってますよコレ…(p)
お持たせ!
どんまい。この間にみんなはトイレに行きました。(r)

5分ほどお待たせしてしまいましたね
すんませんでした…
…トイレ寄ってもイイっすか?(p)
2017年02月11日 08:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
2/11 8:27
お持たせ!
どんまい。この間にみんなはトイレに行きました。(r)

5分ほどお待たせしてしまいましたね
すんませんでした…
…トイレ寄ってもイイっすか?(p)
まずは、浄智寺から大仏ハイキングコースに。(r)
2017年02月11日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
2/11 8:32
まずは、浄智寺から大仏ハイキングコースに。(r)
源氏山へ向かいます。(p)
2017年02月11日 08:35撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
2/11 8:35
源氏山へ向かいます。(p)
ちょっとだけ山道になってきます。
アップダウンを繰り返しながら歩き続け…(p)
2017年02月11日 08:49撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
2/11 8:49
ちょっとだけ山道になってきます。
アップダウンを繰り返しながら歩き続け…(p)
源氏山公園へ。(r)
2017年02月11日 08:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
2/11 8:51
源氏山公園へ。(r)
階段もあります。(r)
2017年02月11日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
2/11 8:52
階段もあります。(r)
帰りは巻き道もあります。(r)
2017年02月11日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
2/11 8:52
帰りは巻き道もあります。(r)
葛原岡神社に到着。(p)
2017年02月11日 08:53撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
2/11 8:53
葛原岡神社に到着。(p)
お皿割りに、興味しんしんです。(r)
2017年02月11日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
2/11 8:55
お皿割りに、興味しんしんです。(r)
テーブルの上には前日に降った雪とスイセン。(p)
2017年02月11日 08:56撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
2/11 8:56
テーブルの上には前日に降った雪とスイセン。(p)
富士山!!
山頂付近は雲に覆われているようです。(p)
2017年02月11日 08:58撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
13
2/11 8:58
富士山!!
山頂付近は雲に覆われているようです。(p)
鎌倉といえば、源頼朝公。(p)
2017年02月11日 09:05撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
9
2/11 9:05
鎌倉といえば、源頼朝公。(p)
源氏山のピークをみんなで踏んでおきます。(p)
2017年02月11日 09:08撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
9
2/11 9:08
源氏山のピークをみんなで踏んでおきます。(p)
それでは来た道を戻っていきまして…(p)
2017年02月11日 09:09撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
2/11 9:09
それでは来た道を戻っていきまして…(p)
石が、足の形になっています。不思議。(r)
2017年02月11日 09:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
2/11 9:22
石が、足の形になっています。不思議。(r)
木の根で滑らないように歩きます。(r)
2017年02月11日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
2/11 9:24
木の根で滑らないように歩きます。(r)
横須賀線沿いまで一旦戻ります。(p)
2017年02月11日 09:33撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
2/11 9:33
横須賀線沿いまで一旦戻ります。(p)
こちらは明月院。
今回はこちらからハイキングコースへ向かっていきます。(p)

花菖蒲か紅葉の時期にぜひ来てみたいです。(r)
2017年02月11日 09:38撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
2/11 9:38
こちらは明月院。
今回はこちらからハイキングコースへ向かっていきます。(p)

花菖蒲か紅葉の時期にぜひ来てみたいです。(r)
途中、リスを発見!大きくて素早かったです。(r)

タイワンリスでしょうか。
結構いましたね。(p)
2017年02月11日 09:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
2/11 9:51
途中、リスを発見!大きくて素早かったです。(r)

タイワンリスでしょうか。
結構いましたね。(p)
ここで右に曲がります。電柱に木の案内版があります。(r)
2017年02月11日 09:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
2/11 9:53
ここで右に曲がります。電柱に木の案内版があります。(r)
住宅街の坂道を少し登って行くと、(r)
2017年02月11日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
2/11 9:54
住宅街の坂道を少し登って行くと、(r)
ここにも案内があります。
安心です。(r)
2017年02月11日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
2/11 9:56
ここにも案内があります。
安心です。(r)
いよいよ山道になりそうです。(r)
2017年02月11日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
2/11 9:56
いよいよ山道になりそうです。(r)
天園ハイキングコースに入ります。(p)
2017年02月11日 10:09撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
2/11 10:09
天園ハイキングコースに入ります。(p)
建長寺の半増坊の先の見晴らし台の上で合流します。(r)
2017年02月11日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
2/11 10:25
建長寺の半増坊の先の見晴らし台の上で合流します。(r)
さすが人気の鎌倉アルプス。人が多い。
うまく譲り合いながら自分たちのペースで歩きましょう。(r)
2017年02月11日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
2/11 10:26
さすが人気の鎌倉アルプス。人が多い。
うまく譲り合いながら自分たちのペースで歩きましょう。(r)
よいしょ。(r)
2017年02月11日 10:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
2/11 10:35
よいしょ。(r)
ほいしょ。(r)
2017年02月11日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
2/11 10:36
ほいしょ。(r)
急な斜面を登り…(p)
2017年02月11日 10:37撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
2/11 10:37
急な斜面を登り…(p)
切り通しを歩いたりしながら しばらく進んで行くと…(p)
2017年02月11日 10:37撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
2/11 10:37
切り通しを歩いたりしながら しばらく進んで行くと…(p)
間もなく。(r)
2017年02月11日 10:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
2/11 10:52
間もなく。(r)
大平山に到着。(p)
2017年02月11日 10:52撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
9
2/11 10:52
大平山に到着。(p)
ボーイズたち一番乗り。(r)
2017年02月11日 10:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
2/11 10:52
ボーイズたち一番乗り。(r)
直下の広場まで下ります。(p)
2017年02月11日 10:52撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
2/11 10:52
直下の広場まで下ります。(p)
眺め良し!目の前には相模湾。
良い天気です。(p)
2017年02月11日 10:55撮影 by  SC-04F, samsung
9
2/11 10:55
眺め良し!目の前には相模湾。
良い天気です。(p)
こちらは箱根の山々。(p)
2017年02月11日 10:57撮影 by  SC-04F, samsung
8
2/11 10:57
こちらは箱根の山々。(p)
伊豆半島、天城山も見えています。(p)
2017年02月11日 10:58撮影 by  SC-04F, samsung
9
2/11 10:58
伊豆半島、天城山も見えています。(p)
本日のブランチ。
スイートデニッシュパンに焼き卵をサンドしました。
あと三角チーズと、フレッシュフルーツの3種盛り(イチゴ、キウイ、パイナップル)。(r)
2017年02月11日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11
2/11 11:05
本日のブランチ。
スイートデニッシュパンに焼き卵をサンドしました。
あと三角チーズと、フレッシュフルーツの3種盛り(イチゴ、キウイ、パイナップル)。(r)
pinkさん、ちょっと薄くないですか?
まさかライザップ仕様!(r)
2017年02月11日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
2/11 11:12
pinkさん、ちょっと薄くないですか?
まさかライザップ仕様!(r)
今日は普通サイズのおにぎり🍙とRIZAPのラーメン。

そうです。
「結果にコミットする」バージョンです。(p)
2017年02月11日 11:13撮影 by  SC-04F, samsung
16
2/11 11:13
今日は普通サイズのおにぎり🍙とRIZAPのラーメン。

そうです。
「結果にコミットする」バージョンです。(p)
ではいただきます。

結果にコミットしたのでしょうか?
その結果は2ヶ月後!(p)
2017年02月11日 11:14撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
12
2/11 11:14
ではいただきます。

結果にコミットしたのでしょうか?
その結果は2ヶ月後!(p)
空を旋回して食べ物を狙っているトンビに注意しながら
速攻で食べました。(p)
2017年02月11日 11:32撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
10
2/11 11:32
空を旋回して食べ物を狙っているトンビに注意しながら
速攻で食べました。(p)
お兄ちゃんボーイズは、早速雪だるまを作りはじめました。(r)
2017年02月11日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
2/11 11:12
お兄ちゃんボーイズは、早速雪だるまを作りはじめました。(r)
こんな感じ⛄(p)
2017年02月11日 11:34撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
11
2/11 11:34
こんな感じ⛄(p)
暖かく風も穏やかな絶好のハイキング日和。
ホントにたくさんのハイカーさん達で賑わっていました。(p)
2017年02月11日 11:35撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
9
2/11 11:35
暖かく風も穏やかな絶好のハイキング日和。
ホントにたくさんのハイカーさん達で賑わっていました。(p)
雪だるまの上に雪だるまを乗せています(笑)(p)
2017年02月11日 11:53撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
2/11 11:53
雪だるまの上に雪だるまを乗せています(笑)(p)
では下山開始。
富士山には雲がかかってしまいました。(p)
2017年02月11日 12:02撮影 by  SC-04F, samsung
5
2/11 12:02
では下山開始。
富士山には雲がかかってしまいました。(p)
気をつけて。(r)
2017年02月11日 12:18撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
2/11 12:18
気をつけて。(r)
下山も慎重に。(p)
2017年02月11日 12:28撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
2/11 12:28
下山も慎重に。(p)
ほいほいほい。(r)
2017年02月11日 12:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
2/11 12:39
ほいほいほい。(r)
唯一ぬかるんでいました。(r)
2017年02月11日 12:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
2/11 12:41
唯一ぬかるんでいました。(r)
みんなの様子を見て明王院には下らず、いつもの瑞泉寺側へ。(r)
2017年02月11日 12:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
2/11 12:45
みんなの様子を見て明王院には下らず、いつもの瑞泉寺側へ。(r)
…下山はあっという間。(p)
2017年02月11日 12:46撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
2/11 12:46
…下山はあっという間。(p)
そして鎌倉宮に到着。(p)
2017年02月11日 12:57撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
2/11 12:57
そして鎌倉宮に到着。(p)
白梅が綺麗に咲いています。(p)
2017年02月11日 12:59撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
13
2/11 12:59
白梅が綺麗に咲いています。(p)
全員で記念撮影。
撮っていただいた異国の方、ありがとうございました。

ここで解散です。
皆さんお疲れ様でした。(p)
2017年02月11日 13:04撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
15
2/11 13:04
全員で記念撮影。
撮っていただいた異国の方、ありがとうございました。

ここで解散です。
皆さんお疲れ様でした。(p)
その後は賑やかな鶴岡八幡宮まで歩いたり…(p)
2017年02月11日 13:23撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
2/11 13:23
その後は賑やかな鶴岡八幡宮まで歩いたり…(p)
小町通りを散策しながら鎌倉駅まで戻りました。(p)
2017年02月11日 13:37撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
15
2/11 13:37
小町通りを散策しながら鎌倉駅まで戻りました。(p)
まめになりますように。(r)
2017年02月11日 13:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
2/11 13:45
まめになりますように。(r)

感想

毎月一回親子で登山の「やまぐみ」
今回の参加ご家族4家族、小3〜高1の子ども達含め総勢14名。

私達が住んでいる神奈川県でも二日連続で雪が降ったりと寒い日が続いており、みんなで安全に歩ける場所を…と「やまぐみ」リーダーのitadakiredさんも行き先を決めるのになかなか苦労されたと思います。

鎌倉も朝一はとても寒かったですが、前日に降った雪もほとんど残っておらず 今回も子ども達は元気にサクサク歩いていました。
大平山に到着後、休憩中は風もなく暖かでのんびり過ごせました。
鎌倉は下山後にお楽しみがたくさん。
小町通りの魅力的なお店に立ち寄りながらぶら〜り…楽しかった。

来月の「やまぐみ」は…満開の梅を狙って歩けるか⁉
そして結果にコミットしているのか⁉ どうなのか⁉

ご覧いただきありがとうございました^ ^


予定では雪の高川山に行こうと思っていましたが、今回はパス。
それはまた別の機会に。
ということで、何回も歩いている鎌倉アルプスにコミットしました。
天園ハイキングコースだけでは物足りないので、以前、長谷まで歩いたことのある源氏山をプラスしてみました。
前日の残雪も登山道には、ほぼ無く、朝のキンとした空気を感じながら安心して歩けました。
ぽかぽか冬の陽だまりハイクを、みんなでおしゃべりしながらの気持ちの良い山行になりました。
みなさま、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人

コメント

結果にコミット!!
pinkさん、red隊長、こんにちわ!
今回は、鎌倉ですね〜!ポカポカ陽気で皆さん気持ち良さそうです!ほんと、雪が残ってないんですね〜!
高川山も良かったのでしょうが、安全策を選択したred隊長の判断が素晴らしいっす!
来月は梅の花ですか!?何処まで行かれるのか楽しみです!
そして、pinkさんがコミット出来てるのか楽しみです!ところで、何キロ落とすんですか?

お疲れ様でした!!
2017/2/13 17:06
Re: 結果にコミット!!
zenpさん、こんばんは!
いつもコメントいただきありがとうございます!

RIZAPと名の付いたものを食べているだけでは結果にコミットできないことは重々承知しているのですが(笑)
出来る限りのスリム化を目指したいと思っています。

少人数や家族だけならば低山雪山歩きも楽しそうですが、人数が多かったり装備が揃っていなかったりと色々ありましたので、今回も安心・安定の鎌倉歩きになりました。

そして来月、梅といえば……
あの茨城の百名山か、湯河原になりそうな感じです。
2017/2/14 4:24
ゲスト
お疲れさまでした(^ ^)
やまぐみのみなさん、こんばんは。

鎌倉ハイク…繋ぐとけっこうな距離になりますね。
我が家は葛原岡ハイキングコースから大仏ハイキングコースに抜けて、長谷から鎌倉駅に戻る(車道歩きです)コースをたまに歩いています。
富士山も見えて、ハイキング日和でしたね

来月は梅ハイキングなのですね。
結果にコミットって、pinkさん、そんな必要がないように見えますが…着痩せ?
また来月も楽しんできてください
2017/2/13 19:32
Re: お疲れさまでした(^ ^)
necosukeさん、こんばんは!
いつもコメントいただきありがとうございます!

鎌倉といえばnecosukeさん 鎌倉は奥が深いですよね。
繋ぎ方によって長い距離も楽しめたり下山後のお楽しみもたくさん。
今回はイワタコーヒーも鎌倉ビールも無しでしたが絶好のハイキング日和の中、みんなで鎌倉を満喫することができました。

もう既に梅がちらほら咲き始めていますが、なんとか見頃を逃さず来月も楽しんできたいと思っています。

結果にコミットする必要あり(笑)着痩せか写真写りのせいだと思います
2017/2/14 4:42
お隣りでしたね
itadakipink さん
こんにちは
お隣りさん(山)でしたね
三浦半島で雪にはびっくりしました。
みなさんでワイワイ楽しそうな様子が伝わってきます。

鶴岡八幡宮でヘルメットを脱ごうと思ったら、同行者から「脱いじゃだめ 」と言われ、境内、小町通りをヘルメット着用で歩いたのを思い出しました

hamburg
2017/2/14 8:07
Re: お隣りでしたね
渋描き隊長、こんにちは!
コメントいただきありがとうございます。

お隣でしたね〜。
三浦アルプスコラボハイク、レコ拝見させていただきました!
三浦の方が少し雪多かったみたいですね。
こちら鎌倉も負けじと大人数で賑やかに歩いてきました

そうなんですよね、鎌倉で下山後…特に鶴岡八幡宮や小町通り辺りはガッツリ山の格好をしたまま歩くのにちょっと勇気がいるなぁ…と思っていたのですが…
ヘルメット着用(笑)そうでしたか さすが渋描き隊長です
2017/2/14 12:12
ビフォーは劇的な方がいい。笑
やまぐみさんこんにちは!

キャマクラ幕府でブイブイ言わせてきちゃいましたね建長寺明月院。
高級住宅街の裏手に明るい浦山。明媚ですよねぇ。住みたい街上位なのも納得ですね。あたしゃこんなとこ住んだら仕事しなくなるので住みたくないです。あ、いや仕事したくないのでやっぱ住みたいです。

タウンハイク仕様のスリムおにぎり、いい感じですね。小町通りで減らした効果台無しな感じがサイコーです。 こうなりゃ次は中に空洞作戦ですね。まずは見た目で自分をダマす。ちなみにラ○ザップの劇的ビフォーアフター映像のビフォー、もっとちゃんと背中伸ばして欲しい。特にコ○リコの人。

あ、そんなことよりこれだとほとんど朝比奈のICまで行けちゃうんですねぇ。インターから岐れ路の交差点までまるっと山越えですもんね。あそこだったのかー。なかなかやるな鎌倉アルプス!
2017/2/17 9:54
Re: ビフォーは劇的な方がいい。笑
fickleさん、こんにちは!
コメントいただきありがとうございます!

今月はキャマクラでした
「おっ!この場所いいなぁ」とか「この家オシャレだね〜さすがキャマクラ」とか「ここは道狭すぎ!ヤダ!」とか好き勝手言いながら歩けるので楽しいです。
ただ下りたら美味しそうなお店がたくさんあり過ぎるので、RIZAPの効果も今ひとつ…普通サイズのおにぎりも全く意味がありません。
ソフトクリーム、パンケーキ、ソーセージ、鎌倉ビール……
2ヶ月で結果にコミットするなんて到底無理な話し。その日の消費カロリーを大幅に上回る摂取カロリー…しかも夜は「やまぐみ」のオヤジだけで焼き鳥屋でしたからね

そうそう朝比奈ICまで行けちゃうし、さらにその先の港南台IC手前の円海山まで繋げる事もできちゃいますよ。どうですか?
鎌倉なら会長と社長&専務の接待にうってつけだと思いますが
2017/2/17 15:15
今年はRIZAP?
pinkさん、redさん、やまぐみのみなさんこんばんは。

この時期の子連れ山行は悩まされますね。けれども大仏ハイキングコースを辿って鎌倉を堪能出来て良いです。そして何と言っても勇壮な富士山を拝めるなんて素晴らしすぎますよ  わが家の梅も先週開花し、ぼちぼち山行...と思いつつも、中々タイミングが合わず超スロースタートな感じです

結果にコミットにラーメンとは相反するもののコラボで凄い興味あります
2017/2/17 21:30
Re: 今年はRIZAP?
red_karuさん、こんばんは!
コメントいただきありがとうございます!

まだ寒い日が続いていますが…昨日の春一番、梅も咲き始めて少し春が近づいている様な気がしますね。
超スロースタートでも良いではありませんか
無理せず良いタイミングでのんびり子連れ山行を楽しみましょう。
私達も今回はのんびり鎌倉ハイク…ここは人数が多く小さい子供連れでも安心して歩けるコースでお楽しみもたくさん。

コンビニに行って珍しい物があると「おっ、コレ山で食べるのにいいなぁ」
なんて思ってついつい買ってきてしまうんですよね〜。
確かに相反するものですよねコレ
ラーメンで結果にコミットできないでしょ〜と思いつつ食べましたが、かなりの薄味でした。納得。
2017/2/18 4:25
楽しい鎌倉(・´з`・)
pinkさん、redさん、やまぐみの皆様、こんにちは♪

天園ハイキングコースは、やまぐみの皆様にとってのホームグラウンド的お山でしたね
ここはハイキング後の帰り道に観光気分も味わえて、なかなかワクワク楽しいコースですよね〜
我が家もまた違う季節に歩いてみたいなぁと思いました。

ライザップラーメン、気になりますねー!
山に行くと、つい「たくさん体力使うから食べなくちゃ♡」とか思って、
ここぞとばかりにいつも以上に自分を甘やかした行動食や昼食を持参してしまう私なので、
ライザップラーメンを購入され、いつもよりも薄いおにぎり を持参されたPinkさん、尊敬します
そういう気持ちが大切!!
帰り道での寄り道グルメとか、父の会の焼き鳥&ビールとかは、
まあ、それはまた別の話ということで(笑)

そうそう、来月の梅見物は我が家もどこのお山に行こうかしら〜。
検討しなければ。
2017/2/21 15:25
Re: 楽しい鎌倉(・´з`・)
suekさん、おはようございます!
コメントいただきましてありがとうございます。

suekさんご家族に引き続き、私達も行ってきましたよ〜鎌倉。
いつ行っても良いですよね。下山後のお楽しみがたくさん!
今度は秋の紅葉シーズン🍁に行ってみたいです。もの凄く混んでいそうですけど…
そうなんです、鎌倉行くと ついつい食べ過ぎてしまうんです…
分かっているんですけど、次から次に美味しそうな物が現れてスルーする事が出来ません。まぁそれが楽しみでもあるんですけどね!
なのでここは🍙も普通サイズ、ライザップのラーメンである程度お腹を満たした、、といった感じです

三寒四温、春近し…でそろそろ梅も見頃を迎えてきていますね。
来月の「やまぐみ」…久しぶりに梅満開の筑波山に行こうと思っていたのですが…アクセスや混雑状況などを考慮した結果、梅の宴開催中の湯河原梅林(幕山)になりました。
見頃を逃さず楽しいハイキング、お互いに楽しみましょうね!^_^
2017/2/22 6:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
鎌倉
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら