記録ID: 1062626
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
雪の三峰山(ゆりわれコースでGPS失くしましたが、拾った方より連絡いただきました)
2017年02月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 574m
- 下り
- 570m
コースタイム
天候 | 朝方晴れ、昼より曇りのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は全くなし。コースは登山口から山頂まで全て雪で覆われています。トレースがなかったので一部の吹き溜まりは股まで埋まりラッセルしました。 |
その他周辺情報 | 飯高道の駅で風呂、食事、土産の買い物可能。 |
写真
ホテルスメール迷岳展望所道標ですね。ここから100m程で吹き溜まりが多くなりラッセル状態。スノーシューに履き替え。追いついてこられたベテラン風のご夫婦に先に行って貰いました。その後、雪で分からなくなり途中でコースから逸脱、復帰。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
行動食
非常食
飲料
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
天気予報は寒波の襲来。友人のyocchin_yからの初雪山ハイキングの誘いがあり、前日まで明神平、入道ヶ岳、三峰山、高見山と迷って迷って、頂上まで到達できそうな三峰山ゆりわれコースを選択。スノーシュー2回めの素人の私にトレースなしの深い雪の洗礼は、ちょっと困ったこともありました。下山は自分の他7-8人のトレースがあり楽が出来ました。
結果的に朝方は快晴で青空と雪のコントラストが楽しめ、雪庇や深い雪も経験できたとのことで大成功でした。
リュックに吊り下げていたGPS(Garmin Oregon600)を、ゆりわれコースで何故かホルダーから落としたのに気付かず無くしてしまいました。帰り道に探しましたが見つからず、起動画面に名前と連絡先があるので、見つけた人がいたら教えてください。
2/18追記
今日、拾った方から電話をいただきました。本当にありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:954人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f950c8deb25e200692dd75b7968af1545.jpg)
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山ゆりわれルート(松坂市飯高の月出登山口と富永登山口の中間の登山口)八丁平へ至る
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
こんばんは、nagsky さん。
青空と霧氷が見れて良かったですね。
明日福本登山口より三峰山へ行こうと思ってましたが、
ゆりわれ迄道路状態は良さそうですね。
それじゃ明日ゆりわれより捜索隊に行って来ます。
GPSはどの辺で落とされたか心当たり有りますか?
もし宜しければメッセージ頂けたらと思います。
思い当たる所を少し詳しく探して来ますので。
コースから逸脱されたとの事でしたので、
このデーターが昨日のGPXのデーターならダウンロードして、
持って行かせて貰います。
ご苦労様でした。
mildpapaさん、ご厚意に感謝します。GPSはOregon600の英語版でTKA planetで日本語化したものです。色は黒、アクセサリーは何も付いていません。カラビナでリュックのショルダーにぶら下げていたのですが、何故かカラビナのホルダーから外れて落ちたようです。起動画面には自分の名前と嫁の携帯電話番号が表示されています。
このGPXはスマートフォン(Xperia Z4)のGeographicaで記録したものですがかなり精度は低いようですので、あまり参考にならないと思います。スマートフォンの画面ばかりチェックしていたので、落とした事に気づいたのは国土地理院地図の標高1100m地点です。スタートからどこの間に落としたのか分かりませんが、ミスコースしたのはスノーシューを履いた後、1100mより上ですので、オンルートに落ちていると考えて降りながらチェックしましたが見つかりませんでした。同行者が私の後ろを歩いていたのですが気が付かなかったようですので、雪も深く見つけるのは難しいかもしれません。半ば諦めていますのでご無理をなさらないようにお願いします。
mildpapaさんにはレコのGPXデータを参考にさせていただいており、いつも本当にお世話になっております。その上、このような申し出をしていただくなんて本当に頭が下がる思いです。ありがとうございます。
了解しました。
いえいえどうせ何処から登っても頂上は同じですので、
気になさらないで下さいね。
そうですか、何もカバー等付けて無いのですね。
それともう一つだけお聞きしても良いですか?
ザックはどの辺でおろされましたか?
ゆりわれから頂上へは数えきれない程登ってますので、
大体の所を言って頂ければ解ると思います。
その近くも少し探して来ますね。
はい、雪が多いと見つけるのは難しいとは思いますが、
何時もより注意して登る事は出来ると思いますので、
またご報告させて頂きます。
お問い合わせありがとうございます
nagskyさん、yocchin_yさん、おはようございます。
はじめまして、sukanpoと言います。
ホテルスメール迷岳展望所道標の上あたりから、先に行かせて
いただいた二人組です。
その時は、nagskyさんだと知らずに「コースはまだまっすぐですわ!」
なんていい加減なことを言って、大変失礼いたしました。
Garminを落とされたとお聞きしたときには、
「ええっ!!」と思いましたが、あの積雪量では…
他人事ゆえ、話を聞いただけでそのまま先に行かせていただき
ほんとに申し訳ない気持ちです。
私 奈良県人ですが、ゆりわれコースが好きで三峰山はほとんど
ゆりわれから登る(下りる)ので、また今度登るときには気を付けて
歩くようにします。
最後に、最近 nagskyさんが私をフォローしていただきまして
ありがとうございます。
そして、ラッセルもありがとうございました!
sukanpoさん、おはようございます。土曜日はありがとうございました。
世間は狭いものですね。sukanpoさんをfollowさせていただいていたとは!
まあ、自分の行きたいところの記録を探して行くので、同じところで会う
確率が上がるのでしょうね。こんな偶然の出会いがあって嬉しかったです。
私はまだまだ初心者で、スノーシューは2回目、あのようなラッセルは
初めてでご迷惑をおかけしました。どこかの山でお会いすることがあると
思いますが、今後もよろしくお願いします。
ゆりわれから登られた方が、本日拾ったことを電話連絡していただきました。
ご心配をお掛けしました。
nagskyさん、こんにちは。
ガーミン見つかったんですね!
ほんとに良かったですね
「連絡があった!」というのをお聞きしてなんか私も「ホッ!」としました。
日本では落し物もほとんど無事に戻って来る!
とよく言いますが、これを再認識しました。
自分のことではないですが、拾って連絡してくれた方の親切が嬉しい私です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する