【伊豆ヶ岳】念願!3年越し浅見茶屋の鍋焼きうどん\(^o^)/(西吾野〜伊豆ヶ岳〜子の権現〜浅見茶屋〜吾野)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:22
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,073m
- 下り
- 1,145m
コースタイム
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:21
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
◇池袋〜西吾野(627円) 西武池袋線快速急行・三峰口・長瀞行 07:05 池袋発 08:23 西吾野着 → 普段はもっと早く出ており、こんな便利な直通電車があるのを知りませんでした。 ■帰り ◇吾野〜池袋(597円) 西武池袋線・飯能行 15:10 吾野発 15:31 飯能着 西武池袋線急行・池袋行 15:45 飯能発 16:32 池袋着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・西吾野から伊豆ヶ岳に向かう林道は、伊豆ヶ岳と出てくる案内はありません。 ・登山道に入ってからも、案内板、リボン等ありません。 雪もあり道がわかりづらくなっています。GPSとにらめっこしながら歩きました。 稜線に出る手前は、ちゃんとした登山道を歩いているかも、わかりません。 ・雪は多いところでも5cmもないくらい。もっとあるかと期待していたのですが。 伊豆ヶ岳の山頂近辺はグズグズ。 伊豆ヶ岳と古御岳の間だけ、チェーンスパイクを履きました。 その他の場所でも、雪で滑る場所はありました。 まあ、何日かで溶けてしまう感じではありましたが。 |
その他周辺情報 | 浅見茶屋の駐車場はいっぱいで、あふれていました。 |
写真
えび天、ホタテ、タマゴ、鳥団子、しいたけ、湯葉、とろろ昆布、なると、ネギと具材たっぷり♪
鍋焼きうどんって、こんなにうまいものなのか!?というくらい。絶品でした。
装備
個人装備 |
ザック(25L)
ザックカバー
水
ジャケット
帽子
手袋
ヘッドランプ
ライター
サングラス
地図
スマホ
カメラ
ロールペーパー
救急用品
予備靴ひも
携帯簡易トイレ
保険証
タオル
サーモス
|
---|
感想
ここのところ、この時期には毎年恒例の子の権現と浅見茶屋のうどん。
そして縁がなかった浅見茶屋の鍋焼きうどん。
一昨年は、行った何日か前に終わってしまったということ。
昨年は、私の前の人で終わってしまったと。ほんの2〜3分の差・・・
追っても追っても振り向いてくれず、あこがれだけが募っていました。
今年こそは!!!と意気込んで、確実に食すことができるであろう、12時前に浅見茶屋に着く計画。
が、、、
よもやの寝坊で、予定よりも1時間半遅れでの出発。この時期、どうしても布団が恋しいですからね・・・
歩いている最中、今年も縁がないのかと気が気でなりません。
(だったら早く起きろ!という話でしかない・・・)
浅見茶屋についたときには、駐車場が満車。
まさか(というには遅い時間・・・)今年もか?と、思いながら鍋焼きうどんを注文すると、「大丈夫ですよ」と。
3年越しの念願かないました\(^o^)/
気になるお味は、鍋焼きうどんって、こんなにおいしいものだったっけ?と。
えび天、ホタテ、タマゴ、鳥団子、しいたけ、湯葉、とろろ昆布、なると、ネギと、たっぷりの具材がそれぞれ、つゆがしみ込んでいい味出してます。少し、味の変化を楽しむために、七味唐辛子をかけるとこれがまたもう・・・
先に鍋焼きうどんを頼んでいた人から、おいしいを連発しているのが聞こえてきて、鍋焼きうどんでそんなに大げさな、と思っていましたが、気持ちがよくわかりました。
山道を歩いてきてお腹が減っていることもあり、本気でおかわりを頼もうか迷いました。時間も時間だったので、断念しましたが。
今日はこれだけで大満足。
また、冬の楽しみがひとつ、増えました。
ん?
山はどこに行ったのか???
まあ、たまにはこういう日があってもいいのではないかと。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する