ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1064127
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

霊峰・秩父御岳山と三十槌の氷柱

2017年02月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.5km
登り
862m
下り
843m

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:40
合計
6:10
8:10
170
11:00
11:40
0
11:40
11:40
140
14:00
14:00
20
14:20
14:20
0
三十槌の氷柱キャンプ場
14:10
三十槌の氷柱
天候 晴れ(風強し)
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は三峰口の駅の駐車場に停めました。
520円です。
コース状況/
危険箇所等
積雪はほとんどなく問題なし。
山頂手前で、踏み跡が薄くなるので注意。
杉の峠への下りの最初は岩場なのでゆっくり下りましょう。
三峰口からすぐに荒川の橋を渡る。
端が少しだけ凍っていました。
2017年02月12日 08:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 8:19
三峰口からすぐに荒川の橋を渡る。
端が少しだけ凍っていました。
かかしの里にて、朝の挨拶。おはよう!!
うん、気をつけて行って来ま〜す。
2017年02月12日 08:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/12 8:25
かかしの里にて、朝の挨拶。おはよう!!
うん、気をつけて行って来ま〜す。
第二高岩の展望台より、武甲山と三峰口駅を望む。
2017年02月12日 08:53撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 8:53
第二高岩の展望台より、武甲山と三峰口駅を望む。
秩父御岳山の山頂がやっと見えてきました・・・
それにしても風が強い〜。
2017年02月12日 10:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 10:16
秩父御岳山の山頂がやっと見えてきました・・・
それにしても風が強い〜。
山頂手前の尾根で薄っすら雪が残っていました。
登山道にあったのはこのくらいかな・・・?
2017年02月12日 10:53撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 10:53
山頂手前の尾根で薄っすら雪が残っていました。
登山道にあったのはこのくらいかな・・・?
山頂手前の祠です。
何と書いてあるか読めません。
2017年02月12日 10:55撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 10:55
山頂手前の祠です。
何と書いてあるか読めません。
霊峰・秩父御岳山に到着!
先程の風が嘘のように穏やかな山頂です。
数名の方が休んでいました。
2017年02月12日 10:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/12 10:57
霊峰・秩父御岳山に到着!
先程の風が嘘のように穏やかな山頂です。
数名の方が休んでいました。
鐘は鳴らしませんでした・・・
ガ〜ン・・・・・
2017年02月12日 10:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/12 10:57
鐘は鳴らしませんでした・・・
ガ〜ン・・・・・
山頂より和名倉山。
雪が少しありますね。
2017年02月12日 10:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/12 10:58
山頂より和名倉山。
雪が少しありますね。
そして、両神山。
こちらから見ると意外にギザギザが目立たない。
それにしてもほとんど雪が見えません。
2017年02月12日 10:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/12 10:58
そして、両神山。
こちらから見ると意外にギザギザが目立たない。
それにしてもほとんど雪が見えません。
狛犬と和名倉山。
2017年02月12日 11:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 11:05
狛犬と和名倉山。
山頂の祠の前で記念の一枚!
2017年02月12日 11:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/12 11:40
山頂の祠の前で記念の一枚!
両神山と山名案内板。
2017年02月12日 11:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/12 11:41
両神山と山名案内板。
でもやっぱ目立つのは両神山ですね!!
さすが百名山です。
2017年02月12日 11:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 11:45
でもやっぱ目立つのは両神山ですね!!
さすが百名山です。
寒くなって来たので下山です。途中の反射板のところから
今登ってきた、秩父御岳山のとんがり山。
下山は杉の峠方面におりました。
2017年02月12日 12:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/12 12:33
寒くなって来たので下山です。途中の反射板のところから
今登ってきた、秩父御岳山のとんがり山。
下山は杉の峠方面におりました。
下山後、大滝方面に車を走らせ、
三十槌の氷柱を散策しに・・・
まずは氷のおでましです。
2017年02月12日 14:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/12 14:21
下山後、大滝方面に車を走らせ、
三十槌の氷柱を散策しに・・・
まずは氷のおでましです。
三十槌の氷柱に着きました。
クリスタル感がいいですね。。。
2017年02月12日 14:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/12 14:24
三十槌の氷柱に着きました。
クリスタル感がいいですね。。。
沢の水辺に移る氷柱もいいねえ。
2017年02月12日 14:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/12 14:24
沢の水辺に移る氷柱もいいねえ。
本当にクリスタルで美しい!
ブルーは無いが、透明だけでいいです!!
2017年02月12日 14:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/12 14:25
本当にクリスタルで美しい!
ブルーは無いが、透明だけでいいです!!
全体像。
2017年02月12日 14:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/12 14:25
全体像。
奥の氷柱に移動してみます。
こちらも
2017年02月12日 14:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/12 14:28
奥の氷柱に移動してみます。
こちらも
氷柱のアップ。
綺麗ですね・・・
2017年02月12日 14:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 14:29
氷柱のアップ。
綺麗ですね・・・
氷柱の上の方です。
2017年02月12日 14:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 14:30
氷柱の上の方です。
沢の水もクリスタルで綺麗です!!
2017年02月12日 14:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/12 14:31
沢の水もクリスタルで綺麗です!!
手前の氷柱に戻って、
バシャバシャ撮りまくりです。
写真には写ってませんが、人がすごいです!!!
2017年02月12日 14:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 14:31
手前の氷柱に戻って、
バシャバシャ撮りまくりです。
写真には写ってませんが、人がすごいです!!!
全体像第二弾。
2017年02月12日 14:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 14:32
全体像第二弾。
氷柱の上の方もいいですね。。。
2017年02月12日 14:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 14:32
氷柱の上の方もいいですね。。。
氷の芸術、氷の宮殿でしょうか。
2017年02月12日 14:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 14:33
氷の芸術、氷の宮殿でしょうか。

感想

今日は奥日光の小田代ヶ原と庵滝のスノートレッキングに向かったのですが
途中の赤堀あたりから道に雪が・・・
昨晩の雪マークが当たったようです。
明るくなってきたら赤城や日光もモクモクといた雪雲の中。

だめだこりゃ!
下界からこの雪道じゃ到着が遅くなるし、それよりも山は大荒れの模様。
自宅を出てからまだ30分以内だし、戻って二度寝でもふけこもうと思い
車を180度回転し南に向かった。
そうか・・・秩父の方は快晴の天気だ・・・

今日は庵滝に行く予定でいたが、そういえば大滝の三十槌の氷柱が見頃みたいだ。
庵滝のブルーアイスが見たかったけど、氷柱のクリスタルもいいかも!

てなわけで、秩父御岳山と三十槌の氷柱をセットで行って来ました。
御岳山はすごい風で、今日はやっぱり大荒れだな・・・なんて思いながら
歩いていたが、結構人が入っていたね。
でも来月になったらスギ花粉が飛散するでしょうから行くなら今しかないね!

三十槌の氷柱はかなりの人がいて、皆さん、感動していました。
透明な氷も素朴でいいねえ。
でも駐車場までの最後の登りがきつかった???

次回は雪山行こうかな・・・(庵滝リベンジか?)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1179人

コメント

三十槌の氷柱が一番ですね!
芦ケ久保と尾ノ内渓谷と氷柱はあるけど水を掛けて凍らせたもの。
やはり天然の三十槌の氷柱が見応え十分で素晴らしいと思います。
お天気に合わせ予定を変更して大正解だと思います。

秩父御岳山は登った事がないなぁ。
行くなら花粉が飛ぶ前ですね... 
2017/2/13 13:35
Re: 三十槌の氷柱が一番ですね!
shigeさん、こんばんは。
雪山に行きたかったのですが天気が悪く急遽南に向かいました。
風が強く寒い1日でしたが、自分も秩父御岳山は未踏だったのでこれも良し!・・
って感じです。
でもレコを見ているとあの天気でも結構皆さん行っているんですね・・・(脱帽)

氷柱は2か所ありますが、1カ所は水をかけているみたいですね。
でも天然物が見れて良かったですよ。

shigeさんも花粉症でしょうか。。。
2017/2/13 21:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら