ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1064587
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

竜ヶ岳(石仏ルート〜湖畔ルート)

2017年02月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
8.0km
登り
587m
下り
577m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:52
合計
4:54
10:07
19
スタート地点
10:26
10:26
78
11:44
11:51
31
12:35
13:20
13
14:46
14:46
15
15:01
ゴール地点
天候 晴・曇
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:渋谷〜河口湖線(高速バス)6:45発〜8:52着 片道1,800円
   河口湖〜本栖湖 富士急バス 往復2,290円
帰り:本栖湖〜河口湖 富士急バス    
   河口湖〜新宿線(高速バス)17:10発〜18:55着 片道1,710円

http://bus.fujikyu.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
竜ヶ岳登山口〜石仏
 危険個所なし、一部泥濘
石仏〜湖畔ルートとの合流地点
 危険個所なし、泥濘醜い、富士山や相模湾の展望良し
湖畔ルート合流地点〜山頂
 危険個所なし、締まった雪質のため、歩きやすい、
山頂〜湖畔ルート
 やや狭い登山道、凍結個所あり、
 標高さがるにつれ枯葉と雪で歩きづらい
 軽アイゼンまたはチェーンスパイク必須 
その他周辺情報 トイレ情報
 本栖湖バス停前:管理されていて綺麗(協力金箱50円〜あり)
 本栖湖キャンプ場:3か所確認できたが、一部閉鎖されているところあり
 キャンプ場を抜けると山頂まで無し

食事情報
 本栖湖バス停周辺に食事処あり 
本栖湖BSからスタート
2017年02月12日 10:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/12 10:00
本栖湖BSからスタート
本栖湖キャンプ場へ向かいます。道標があるので安心。トイレは閉鎖してるところが何か所かありました。
2017年02月12日 10:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/12 10:20
本栖湖キャンプ場へ向かいます。道標があるので安心。トイレは閉鎖してるところが何か所かありました。
キャンプ場内を抜けていきます。
2017年02月12日 10:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 10:20
キャンプ場内を抜けていきます。
ようこそ竜ヶ岳〜どういたしましてとご挨拶
2017年02月12日 10:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/12 10:25
ようこそ竜ヶ岳〜どういたしましてとご挨拶
林道をさくさくと
2017年02月12日 10:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/12 10:26
林道をさくさくと
ここから登りが始まるのでアイゼン装着
2017年02月12日 10:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 10:37
ここから登りが始まるのでアイゼン装着
素晴らしい青
2017年02月12日 11:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/12 11:15
素晴らしい青
いい眺め、出だしからこんな景色で山頂で感動うすれたりしないだろうか・・・
2017年02月12日 11:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/12 11:26
いい眺め、出だしからこんな景色で山頂で感動うすれたりしないだろうか・・・
笹が多いです
2017年02月12日 11:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 11:36
笹が多いです
久しぶりだからペースが掴めずバテてますが、後ろからのパワーに押されて頑張ります。
2017年02月12日 11:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/12 11:36
久しぶりだからペースが掴めずバテてますが、後ろからのパワーに押されて頑張ります。
石仏からの眺め、なんかココで良くない?って思ってしまう情けない
2017年02月12日 11:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/12 11:45
石仏からの眺め、なんかココで良くない?って思ってしまう情けない
東屋のベンチは半分崩壊してましたが、人が少なく小休憩は遠慮なく。ツララも久しぶりに見た。
2017年02月12日 11:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/12 11:45
東屋のベンチは半分崩壊してましたが、人が少なく小休憩は遠慮なく。ツララも久しぶりに見た。
ツララの向こうも空が澄んでます。
2017年02月12日 11:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/12 11:45
ツララの向こうも空が澄んでます。
相模湾もよく見える
2017年02月12日 11:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/12 11:46
相模湾もよく見える
登山道にお花が落ちてました。あたりは笹ばかりなのに・・・いったいどこから?
2017年02月12日 12:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/12 12:00
登山道にお花が落ちてました。あたりは笹ばかりなのに・・・いったいどこから?
やっと湖畔ルートとの分岐点につきました。ここまでは泥濘が醜い道のりでした。
2017年02月12日 12:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/12 12:17
やっと湖畔ルートとの分岐点につきました。ここまでは泥濘が醜い道のりでした。
気持ちいい♪
2017年02月12日 12:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/12 12:17
気持ちいい♪
山頂到着!
2017年02月12日 13:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/12 13:04
山頂到着!
今日はずっと眺めっぱなしです。
2017年02月12日 12:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/12 12:59
今日はずっと眺めっぱなしです。
2017年02月12日 13:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/12 13:08
南アルプス方面
2017年02月12日 13:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/12 13:21
南アルプス方面
2017年02月12日 13:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/12 13:21
2017年02月12日 13:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 13:21
2017年02月12日 13:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/12 13:23
うひょ〜
2017年02月12日 13:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/12 13:23
うひょ〜
登山道。凍結箇所あり。下るにつれ枯葉が混じりなんとなく歩きづらい。
2017年02月12日 14:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 14:09
登山道。凍結箇所あり。下るにつれ枯葉が混じりなんとなく歩きづらい。
だんだん、本栖湖が近づいてきました。
2017年02月12日 14:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 14:09
だんだん、本栖湖が近づいてきました。
無事に下山、あとはキャンプ場へ戻ります。
2017年02月12日 14:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 14:20
無事に下山、あとはキャンプ場へ戻ります。
帰りのバスは、なんとトーマスバス!なんとなく嬉しいが、誰に自慢したらいいのかわからないw
2017年02月12日 17:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/12 17:12
帰りのバスは、なんとトーマスバス!なんとなく嬉しいが、誰に自慢したらいいのかわからないw
おまけ:来る途中、買ってみたのですが、帰宅してからいただきました。
2017年02月12日 12:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/12 12:39
おまけ:来る途中、買ってみたのですが、帰宅してからいただきました。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック サブザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ サーマルシート
備考 日焼け止めは持って行って良かった。

感想

竜ヶ岳へ日帰りバスの旅で行ってまいりました。
息子は学童のイベントで御坂のスキー教室参加ですので、
今回もソロとなりました。

久しぶりでとにかくペース失敗してしまい
前半、恥ずかしいくらいにバテてしまいました。
登山口、ここから登り〜っというところでアイゼン装着しましたが
石仏到着前に、泥濘が目立つようになり途中で外し、そのまま山頂へ。
とにかく最近の運動不足で辛かったのですが
富士さまに見守れながら気持ちを後押しされました。
石仏着いた時には、時間かかりすぎ!と心の中で泣いておりましたが
ペースをつかめたなぁと思ったら山頂でした。
そして、やっぱり山頂でみる富士山はいいものでした。

下りは計画ではそのまま石仏ルートのつもりでしたが
息子のお迎えを主人にお願いできたので
帰りのバスも余裕の時間に変更。
それならばと、泥濘だらけも嫌なので湖畔ルートを選択。
最初アイゼン無しで下りはじめましたが、完全に間違いでした。
下り始めてから1分もしないうちに後悔し、
装着せねばと思っていたらステンと転びましたw
その後は、6本アイゼン装着して無事に下山。
全然広いところなんてなくて、休む暇もなく下りてしまいました。
地図上ではベンチが途中にあったはずなんですが…見落とし?でした。

帰りはちょうど5分も待たずにバスがありそのまま河口湖へ。
新宿行きのバスも1本早めたかったのですが、満席のため変更できず。
駅前でほうとうとビール1杯でおなかを満たし
予定通りのバスで帰宅しました。

今回、子連れではなかったのですが
息子を連れて来たら目線で見てきました。
息子のアイゼン練習にどうかなぁと思って行ってきたのですが
もう少し広い登山道が良いかなと思いました。
石仏ルートは、眺めで癒されますが想像以上の激泥濘なので
アイゼン練習にはなりません。
分岐から山頂なら良いかもですが、距離が短すぎるかなと思いました。
湖畔ルートは、軽アイゼン必須だと思いますが、
道が狭く初めてには向いてないかも…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1474人

コメント

昨日は。。。
今日は。
昨日下山される直前にお話させていただいた山頂で3時間以上遊んでいた二人連れです。
2000年に山頂部の笹が刈られて整備されてから季節を問わず数十回は登っていますが、昨日は思いの外、風も収まり、展望にも恵まれていい一日でしたね。
我々は泥んこ状態の場所が凍っているうちにその部分を通過し帰路も湖畔へのルートを選択しましたので靴を汚さずに帰ることが出来ました。
(アイゼンは使用せず)
この湖畔へ下りの途中にあったベンチは今はもう無いと思います。
ここのブナ林の植生は素晴らしいので是非季節を変えて再訪されることをお勧めしたいですね。
途中に落ちていた桜の花ですが、山頂に最後まで残っていた単独の女性(山頂にいた方全員にキットカットを配っていた方)が持っていたポーチ?に造花の桜の枝が付いていたので多分これが一輪落ちたのではないかと思います。
2017/2/13 15:20
Re: 昨日は。。。
hoshigarasu77さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
昨日は山頂でお話し出来て嬉しかったです。数十回も登ってらっしゃるということで詳しいですね。
早い時間帯ですと泥んこも凍ってたんですね、私の時はもうぐちゃぐちゃでしたので。
下の本栖湖バス停前のお店で『今日は風が強い』と言われたので、今日はもしかして予想が外れて強くなるのかなと思ってたんですが、好天で風も弱くて良い眺めで気分が良かったです。
アイゼン無しで湖畔ルート下りられたとは流石ですね。凍ってる箇所で私は一度尻もちしましたので、途中で着けました。
ベンチは埋もれちゃったのかと思ったのですが、無いんですね。
落ちてた花、やっぱり造花でしたか!懐疑的だったんですが、疲れておりじっくり観察する余裕なく、造花が落ちてるっていうのもなんだか想像出来ず疑問だらけでした。
色んな謎が解けてスッキリしました(笑)
ありがとうございます。

バスで日帰り出来ることがわかったので、今度は季節を替えて息子と一緒に登りたいと思います。また山頂でお会い出来るといいですね!
2017/2/13 15:49
良い景色〜(≧▽≦)
hoshinoさん、こんにちは♪

ソロだったのですね!
酷い泥濘だったとのことですが、眺めは抜群でしたね〜!
いやぁ〜、こんな景色を眺めながら歩けるなんて、羨ましいです
下山後のほうとう&ビールもまた最高だったのでは???
2017/2/13 15:55
Re: 良い景色〜(≧▽≦)
suekさん、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。

前半はゼーゼーして景色に惹かれて何度も立ち止まってしまいました。
ほうとう、久しぶりに食べたんですがボリュームが凄かったです。下山後のビールは美味しくてあっという間に飲み干してしまいました(^-^;
今度の入笠山も楽しみにしてます。
2017/2/13 19:10
泥んこ祭りでしたか〜(((^^;)
hoshinoさん、こんにちわ!

ソロだったのですね!このルートは富士山が綺麗に見えますよね〜!!ただ、泥んこ祭りになるのが辛いっす。

バスも予定通りでビールも飲んで、良い休日になりましたね!
お子さんのアイゼン練習させるなら三つ峠山が楽しくて俺はお勧めですよ!今月末にヒップソリ持って我が家はいくつもりっす!
また、楽しいレコを待っております!
お疲れ様でした!
2017/2/13 16:53
Re: 泥んこ祭りでしたか〜(((^^;)
zenpさん、こんにちは。
アドバイスありがとうございました。
アドバイス通り、湖畔ルートで下山してみました。

三ッ峠の方がアイゼン練習できそうですか。
うちの息子、東京生まれの東京育ちですから雪慣れ出来てないので、まずは平坦なところから始めないと厳しいかもしれません。
zenpさんのところは慣れて楽しまれているようで羨ましいです。ヒップそりは楽しいですよね。
月末の三つ峠気をつけて楽しんできてくださいね。レコ楽しみにしてます。
そして、これからも参考にさせていただきます。
2017/2/13 19:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
年末候補富士
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら