ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1065004
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

黒檜山はキラキラ霧氷°˖✧°˖✧°˖✧˖°✧˖°

2017年02月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
YY姐さん その他1人
GPS
--:--
距離
5.4km
登り
496m
下り
496m

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
0:39
合計
4:17
8:47
8:47
0
8:47
8:47
100
10:27
10:27
9
10:36
11:15
49
12:04
12:04
0
12:04
12:04
20
12:24
12:24
18
12:42
12:42
0
天候 晴れ(*^^)v です
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おのこ駐車場までは 凍結していました
慎重な運転を心がけました
駐車場トイレは使用できます
コース状況/
危険箇所等
積雪はたっぷりです
前日も歩かれているのでトレースはありました
雪庇がかなり張り出しているので展望個所では注意してください
軽アイゼン以上がベストかと思われます
チェーンスパイクでは途中ズルズルと一歩が半歩になります
路面はアイスバーンです
4
路面はアイスバーンです
標高が上がると積雪凍結です
2
標高が上がると積雪凍結です
霧氷の黒檜山が見えてきました
すでにテンションマックス!!!\(^o^)/
12
霧氷の黒檜山が見えてきました
すでにテンションマックス!!!\(^o^)/
この青空!! 今日も青空ハレコの登場です
只今マイナス4度
(新説YY日和は氷点下(*_*))
5
この青空!! 今日も青空ハレコの登場です
只今マイナス4度
(新説YY日和は氷点下(*_*))
ここをテクテク歩いていきたかったのですが
膝まで埋まってしまうので諦めました
7
ここをテクテク歩いていきたかったのですが
膝まで埋まってしまうので諦めました
ワカサギ釣りの方々
5
ワカサギ釣りの方々
登山口 私はとりあえずチェーンスパイクで歩きます
1
登山口 私はとりあえずチェーンスパイクで歩きます
キラキラ〜°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
4
キラキラ〜°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
雪原のシュプールが とても綺麗です
3
雪原のシュプールが とても綺麗です
赤城神社 とワカサギ釣りのテント
3
赤城神社 とワカサギ釣りのテント
うぅ〜〜ん カワイイ〜(*^_^*)
9
うぅ〜〜ん カワイイ〜(*^_^*)
雪のお花が咲いているみたいでしょ(*^^*)
14
雪のお花が咲いているみたいでしょ(*^^*)
霧氷のなかを気持ちよく歩きます
6
霧氷のなかを気持ちよく歩きます
ウッヒョ〜〜!!!! ムッヒョ〜〜!!!!
10
ウッヒョ〜〜!!!! ムッヒョ〜〜!!!!
〜〜°˖✧◜✧˖° キレイ〜°˖✧◝ ◜✧˖°
27
〜〜°˖✧◜✧˖° キレイ〜°˖✧◝ ◜✧˖°
*°˖✧◜✧˖°キラキラ〜°˖✧◜✧˖°*
4
*°˖✧◜✧˖°キラキラ〜°˖✧◜✧˖°*
青空の中では 気持ちよく歩けます
4
青空の中では 気持ちよく歩けます
ついつい見上げてしまいます
5
ついつい見上げてしまいます
おぉっと 富士山!!!
8
おぉっと 富士山!!!
アップで!
駒ケ岳も霧氷!!
5
駒ケ岳も霧氷!!
雪庇が凄いです
キレイでしょう
でも雪庇が張り出しているので山側を歩きましょう
6
キレイでしょう
でも雪庇が張り出しているので山側を歩きましょう
たまに ちょっと雪深くなるので12アイゼンに履き替えます
1
たまに ちょっと雪深くなるので12アイゼンに履き替えます
上空の雲の動きがはやいのであっという間に青空が消えていく〜
5
上空の雲の動きがはやいのであっという間に青空が消えていく〜
黒檜山と駒ケ岳への分岐
1
黒檜山と駒ケ岳への分岐
あぁ〜残念(◞‸◟)
ガスっていてなにも見えません
7
あぁ〜残念(◞‸◟)
ガスっていてなにも見えません
展望台方面は雪庇が張り出しています
展望台の方に行かれた方もいらっしゃいました
行かれるさいには十分気をつけて下さい
4
展望台方面は雪庇が張り出しています
展望台の方に行かれた方もいらっしゃいました
行かれるさいには十分気をつけて下さい
*ぽわぽわ〜〜°˖✧◜✧˖°
11
*ぽわぽわ〜〜°˖✧◜✧˖°
黒檜大神に行ってみます
3
黒檜大神に行ってみます
鳥居はこんなに埋まっています
去年は岩も丸見えでした
14
鳥居はこんなに埋まっています
去年は岩も丸見えでした
時々 強風が吹いてきます
4
時々 強風が吹いてきます
*ほわほわ*°˖✧ 
5
*ほわほわ*°˖✧ 
どなたかわかりませんが雪洞が作ってありました
ありがたく使わせていただきます
でも 風が吹くと上から雪がパラパラ〜〜チラチラ〜〜(*_*)
7
どなたかわかりませんが雪洞が作ってありました
ありがたく使わせていただきます
でも 風が吹くと上から雪がパラパラ〜〜チラチラ〜〜(*_*)
今日はラーメン チャーシュー入り
あっ 海苔あったのに・・・
14
今日はラーメン チャーシュー入り
あっ 海苔あったのに・・・
これです
袋麺だけれど絶品です
7
これです
袋麺だけれど絶品です
今日はこのままピストンで下山します
9
今日はこのままピストンで下山します
稜線は風の影響でガスがかかったり青空になったり目まぐるしく
変わります
7
稜線は風の影響でガスがかかったり青空になったり目まぐるしく
変わります
霧氷の山は本当に綺麗です
5
霧氷の山は本当に綺麗です
いつまで見ていても飽きません
7
いつまで見ていても飽きません
雪庇が張り出し凄いです
1
雪庇が張り出し凄いです
グリグリ ズルズル どんどん下ります
1
グリグリ ズルズル どんどん下ります
何度も振り返りたくなります
3
何度も振り返りたくなります
浅間山が見えてます
8
浅間山が見えてます
またみあげてしまいます
3
またみあげてしまいます
目まぐるしく空の雲が動くので青空になるとつい
パシャ!
8
目まぐるしく空の雲が動くので青空になるとつい
パシャ!
パシャ! パシャ!
10
パシャ! パシャ!
楽しく歩けました(*´▽`*)
3
楽しく歩けました(*´▽`*)
素晴らしい景色!!!
4
素晴らしい景色!!!
赤城神社にお礼をします
m(__)m
8
赤城神社にお礼をします
m(__)m
白い雪に赤い灯篭がいいですね
4
白い雪に赤い灯篭がいいですね
橋の上から水面を覗くと
2
橋の上から水面を覗くと
シュカブラが凄い
7
シュカブラが凄い
雪原に赤い橋が素敵
5
雪原に赤い橋が素敵
頑張ってます(;''∀'')```
4
頑張ってます(;''∀'')```
膝まで埋まってます
6
膝まで埋まってます
っあ! いい所あった!!!
2
っあ! いい所あった!!!
シルフ 行きま〜〜す(^O^)/
5
シルフ 行きま〜〜す(^O^)/
雪煙が顔にかかって 冷た〜〜い(>_<)
7
雪煙が顔にかかって 冷た〜〜い(>_<)
入ってみました
いい大人なのにすみません(*_ _)
6
入ってみました
いい大人なのにすみません(*_ _)
ご褒美アイス
 KAMISATO CANTARE(上里カンターレ)
 上里SAすぐ裏にあります
 SAからも徒歩で行けるようです
 お菓子のアウトレット品があります

http://kamisato-cantare.com/
7
ご褒美アイス
 KAMISATO CANTARE(上里カンターレ)
 上里SAすぐ裏にあります
 SAからも徒歩で行けるようです
 お菓子のアウトレット品があります

http://kamisato-cantare.com/
ヒャッホー\(^o^)/
楽しかったよ〜〜
ありがとう!!!(*´▽`*)
11
ヒャッホー\(^o^)/
楽しかったよ〜〜
ありがとう!!!(*´▽`*)

感想

今日も 青空ハレコ登場です\(^o^)/
黒檜山にきました
車中から霧氷のお山が見えた時 思わず拍手 拍手でテンションマックス\(◎o◎)/!

大沼の上を歩いていく方がいらしゃり私も と歩き出すと・・・
埋まる埋まる膝まで埋まる ここで余計な体力を使いたくないので車道をテクテク
登山口は雪たっぷり フカフカだけど昨日までのトレースはあり とりあえず
チェーンスパイクで歩き始めます

だんだん霧氷がついて木々が素敵になってきます
雲の動きも早くガスがかかったり青空が見えたりと目まぐるしく空の色が変わります
しかし 霧氷が素敵なので つい足が止まり青空が見えるとパシャ!
富士山展望地tあたりから雪庇の張り出しも凄くなってきます

途中でチェーンスパイクだとズルズルになってきたので12アイゼンに履き替えました
山頂はガスの中 展望地への道も雪庇が凄く展望も期待できないので黒檜山大神へ向かいます

ちょうどいい雪洞があり今日はお昼を食べることができました
展望地から来た方が 一瞬だけ見えたと話されていました
30分ぐらいいましたがガスもなかなか抜けきれないのでそのままピストンで下山しました

下山途中から山頂もガスがやっととれてきていました
途中 撮影隊の方々にお会いしましたが いい絵が撮れたでしょうか

行に素通りしてしまった赤城神社にお礼をしました
そして体力まだ余っていたので大沼に突入\(◎o◎)/!
進むごとにだんだん雪深くなってきます

まだまだ遊びます
実はすぐ近くにいい場所があったのです(^_-)-☆
ちびっ子ちゃんが一人遊んでいました
(Y)”楽しい?” (子)”うん” (Y)”おばちゃんも滑っていい?” (子)”いいよ”

ちびっ子ちゃんの許可が出たので ひと滑りします
キャー!! スピード出過ぎぃ〜 こわ〜い!! たのし〜〜い\(◎o◎)/!

というわけで3回遊びました。

今日も 楽し〜〜い登山と遊びができました
ありがとうございました(*´▽`*)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:478人

コメント

ぬぉ〜〜!綺麗な霧氷だ〜〜!
青空晴子おばちゃん、こんばんは。

ごめんなさい

赤城山の霧氷は他と違いますよね!
霧氷が付く条件が良いのでしょうか? 綺麗ですね!
大沼もそんなに雪が積もっていたのですか!
小さいシルフさんだと、転ぶと雪に潜ってしまいますね

黒檜大神の鳥居が小さく見えますが、シルフさんが大きくなったのかしら?

日本一小さなスキー場では我が家もヒップソリしましたよ
意外と滑らなくて、横を小さな子供のソリが滑って行きました
その子供の滑った後をヒップソリで滑って楽しみました
2017/2/15 20:39
Re: ぬぉ〜〜!綺麗な霧氷だ〜〜!
マコトさん こんばんは  青空晴子おばちゃんで〜す(*^^)v

本当に赤城山の霧氷は綺麗ですよね!
だから毎年行きたくなちゃうんです

大沼も雪深く進むごとに雪が深くなっていくんです
私転んだらザックも背負っているからアワアワしてもがいちゃうんじゃないかと思ってました

実は鳥居が小さいのではなく3分間だけシルフは大きくなれるのです(^_-)-☆

あっ!マコトさんも あのお山でソリ遊びしてましたか
先輩!さすがです!!
って 意外と滑らなかった? 私 怖くて足でブレーキかけてました
だから雪煙がブワァーと顔に・・・・:;(∩´﹏`∩);:
時速40km 恐るべし\(◎o◎)/!
2017/2/15 21:41
青空
こんばんは。
霧氷と青空がとっても素敵すぎて最高です。
日本一小さなスキー場(^^)良いとこ見つけましたね🎵
寒そうだけど、とっても楽しそう!
2017/2/15 22:19
Re: 青空
naoちゃん こんばんは(^-^)

霧氷といったら黒檜山 というくらい素敵だと思います
青空にも恵まれ サイコーでした
ソリ遊びにいいとこ見つけたでしょ(*^^)v
でもさすがマコト先輩!すでにご存じでした
時速40km!!は驚愕の速さだと思い知ったシルフです
2017/2/15 23:13
ゆき
シルフ隊長 こんばんは
すご〜い雪ですね^_^
鳥居がこんなに小さいなんて!
驚きです(°▽°)
フカフカで楽しそう!
私も今年は三年熟成させた軽アイゼン持って練習に行って来ました
サクサク歩けて楽しかったです
(#^.^#)
私もそのうち、こんなフカフカの雪の上も歩いてみたいなぁ〜(^^
2017/2/15 22:31
Re: ゆき
お茶樹さん こんばんは(^^♪

今年は雪がいっぱいです 去年も同じ時期に行っていて鳥居は下の岩も丸見えでした
鳥居が小さいのではありません シルフは3分間だけ大きくなれるのです\(^o^)/

雪はフカフカ 霧氷は綺麗で言うことありません
お茶樹さん 初アイゼンですか 雪の上を歩くの楽しいですよね(*^-^*)
レコも載せるように頑張って(*^^)v
2017/2/15 23:21
2連ちゃんでしたか〜
霧氷が青空と相まって綺麗ですね〜〜
ワカサギの天婦羅が食べたくなります。
チェーンスパイクで出発だと思ってたら、鳥居のところでは12本アイゼンに
アイゼンが大きく見えるのは気のせい
ラーメンに海苔忘れはあるあるな展開ですよね〜。
家に帰ってから、そう言えば持って行ったとわかったり
こんな気持ちのよい場所で食べる袋ラーメンは最高ですよね!
2017/2/16 21:58
Re: 2連ちゃんでしたか〜
せっかくお休みをとっていてお天気よさそうだったので2連ちゃんで〜す
ドリトスさん こんばんは(*^^)v

黒檜山の霧氷は毎年見に行きたくなっちゃうんです
ワカサギの天ぷらも美味しいですよね
チェーンスパイクで頑張ろうと思ったんですが雪深いところが多くなってきて一歩進むと半歩下がるんです
荷物を軽くする代わりに足が重たくなりましたけどね

寒い時は暖かいものがいいですよね
実はもう一つ忘れてました
ほら せっかく卵入れあるのに持って行くの忘れました(*_ _)
2017/2/16 22:16
第1スキー場にいかれましたね!!
シルフ隊長様
こんばんは♪

黒檜大神の鳥居はあんなに埋まってしまうのですね!!
夏にしかも一度しか行っていませんが積雪あるのですね。

赤城山は旭川と同じ気温だと、連れ合いの義理父がよく言っています。

第1スキー場に行かれたのですね。
連れ合いの話だと、昔はペアリフトがあったそうです。
今は日本で一番小さいスキー場になってしまいましたが、にぎわっていたそうです。
あそこならそりにはもってこいのゲレンデですね。

2月も、気がつけばもう中旬
今の季節を楽しまれてください
2017/2/16 22:57
Re: 第1スキー場にいかれましたね!!
レオチ様 こんばんは(*^^*)

レオチ様も黒檜山に行かれているんですね
この時期の霧氷はお勧めですよ
鳥居の横に立つと巨人の気分になれます(*^^)v

第一スキー場はソリ遊び専用って感じです
脇にももっと小さな鎌倉がいくつもありました
無料の休憩所もあり小さなお子様にはありがたいですね

レオチ様のスキーもいよいよ後半に入ってきましたね
アルペンスキーの話で盛り上がるレコ友さんもでき 楽しそうですね(*^-^*)
青タンできるほど頑張ってください(^_-)-☆
2017/2/16 23:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら