ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 106549
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東北

青松葉山〜ダケカンバの森〜

2011年04月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:35
距離
7.8km
登り
383m
下り
371m

コースタイム

9:40登山開始
11:55山頂
12:05下山開始
13:15下山完了
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
公共の交通機関はありません。
県道171号線で岩泉町と宮古市の境界まで行きます。
この境界が登山口です。
特に駐車場はありませんが、路側帯に数台駐車可です。
コース状況/
危険箇所等
登山口にトイレはありません。
国道106号の道の駅ですますとよいでしょう。

登山口へ至る県道171号線は4月上旬開通(今年は4月8日)し、
それから約2週間ほどがこのコースの登山適期です。
雪が融けると、笹薮で歩けなくなります。
最近夏道が整備されたらしいですが・・・(行ったことはありません)

登山口は県道171号線の岩泉町と宮古市(旧川井村)の境界です。
登り口は広い牧野となっています。
最初のピーク(1156m)まで黙々と歩き、尾根づたいに次のピーク(1185m)へ歩きます。
なだらかなダケカンバの森です。
しばらく平坦なダケカンバの森を行き、ゆっくりと下ります。
しばらくすると、鞍部につきますが、広くなだらかなので
わかりにくいです。
鞍部からの登っていくと、徐々にダケカンバの樹高が低くなって
まばらになり、オオシラビソが見えてくると山頂はもうすぐです。

とにかくなだらかなダケカンバの森が続くので、
視界の悪いときはかなり危険だと思います。
悪天候での入山はおすすめできません。

山頂手前の開けた場所では、早池峰山がどっしりと大迫力で
見えると思います。
今回は雲の中でしたが、容易に想像できました。


登山口です
2011年04月21日 09:48撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4/21 9:48
登山口です
青空も見えるんですが・・・
2011年04月21日 09:52撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4/21 9:52
青空も見えるんですが・・・
日差しがでることもあるんですが・・・
2011年04月21日 09:53撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
4/21 9:53
日差しがでることもあるんですが・・・
ダケカンバの森です
2011年04月21日 09:55撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4/21 9:55
ダケカンバの森です
2011年04月21日 09:57撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4/21 9:57
2011年04月21日 09:59撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4/21 9:59
お辞儀をしたダケカンバの向こうに
早池峰が・・・
2011年04月21日 10:14撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
4/21 10:14
お辞儀をしたダケカンバの向こうに
早池峰が・・・
目指す青松葉山
遠い・・・
2011年04月21日 10:42撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
4/21 10:42
目指す青松葉山
遠い・・・
誰が言ったか
”根性カンバ”
2011年04月21日 10:46撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4/21 10:46
誰が言ったか
”根性カンバ”
なだらかな森の中を歩くので
ガスっているときは要注意!
2011年04月21日 10:50撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4/21 10:50
なだらかな森の中を歩くので
ガスっているときは要注意!
ダケカンバの森と青松葉山
2011年04月21日 10:58撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
4/21 10:58
ダケカンバの森と青松葉山
2011年04月21日 11:17撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4/21 11:17
新緑の頃は
2011年04月21日 11:28撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4/21 11:28
新緑の頃は
さぞかし
2011年04月21日 11:31撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4/21 11:31
さぞかし
美しい
2011年04月21日 11:33撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4/21 11:33
美しい
事でしょう・・・
2011年04月21日 11:42撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4/21 11:42
事でしょう・・・
2011年04月21日 11:43撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4/21 11:43
オオシラビソが出てきましたよ
2011年04月21日 11:51撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4/21 11:51
オオシラビソが出てきましたよ
早池峰は雲の中・・・
2011年04月21日 11:56撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4/21 11:56
早池峰は雲の中・・・
山頂のほんの手前です
2011年04月21日 11:56撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
4/21 11:56
山頂のほんの手前です
オオシラビソに囲まれたところに
山頂があるらしい・・・
2011年04月21日 12:00撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4/21 12:00
オオシラビソに囲まれたところに
山頂があるらしい・・・
オオシラビソに霧氷が!
2011年04月21日 12:00撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4/21 12:00
オオシラビソに霧氷が!
山頂みっけ!
標高1365.6m
2011年04月21日 12:03撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
4/21 12:03
山頂みっけ!
標高1365.6m
オオシラビソって漢字で見ると新鮮です。
北上高地の北限だそうです。
2011年04月21日 12:03撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
4/21 12:03
オオシラビソって漢字で見ると新鮮です。
北上高地の北限だそうです。
2011年04月21日 12:07撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4/21 12:07
ああ、
早池峰・・・
2011年04月21日 12:16撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
4/21 12:16
ああ、
早池峰・・・
この冬の大雪で折れたと思われる枝に
霧氷です。
2011年04月21日 12:16撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4/21 12:16
この冬の大雪で折れたと思われる枝に
霧氷です。
なだらかな北上山地
2011年04月21日 12:38撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
4/21 12:38
なだらかな北上山地
アーティスティックなダケカンバも多いです。
2011年04月21日 12:42撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4/21 12:42
アーティスティックなダケカンバも多いです。
下山途中、青松葉山の山頂を振り返ります。
2011年04月21日 12:46撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
4/21 12:46
下山途中、青松葉山の山頂を振り返ります。
2011年04月21日 12:55撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4/21 12:55
また来年!
2011年04月21日 12:58撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
4/21 12:58
また来年!
下山完了
2011年04月21日 13:23撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4/21 13:23
下山完了
撮影機器:

感想

青松葉山の登山適期は今週いっぱいくらい・・・
とすると、今日を逃すと今年は無理かも・・・
と言うことで、意を決して行ってきました。

人気の山ではあるので、トレースがあるかも、と期待していったのですが・・・
甘かったです・・・
前日の積雪で、まさかのノートレース・新雪ラッセル!
まあ、平均して沈み込みは5僂曚(場所によっては20僂曚苗世澆泙靴燭)
だったので、ワカンを装着するほどではありませんでした。
それでも、沈み込みのある雪面は疲れますね。
思ったより時間もかかりました。

ダケカンバは見事です。
新緑の頃にも登りたいですが、夏道は良くわかりません・・・

私の他に男性2人のパーティが入山、下山途中でお会いしました。
「もしかして、mitugasiwaさん?」と聞かれました。
タオル、ありがとうございました。

ゆったりとした雪山歩きを堪能できました。
今度は、早池峰がよく見えるお天気の時に登りたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2132人

コメント

ダケカンバ
ダケカンバの林なんですか
綺麗な霧氷もあって、良かったですね
さて、どんどんエリアが広がります
また来年
2011/4/21 21:38
小さな疑問
感想/記録の中で男性二人のパーティーに、「もしかして、mitugasiwaさん?」と聞かれたと書かれていますが、ここで疑問が・・・なぜ、その人たちはmitugasiwaさんをmitugasiwaさんだと思ったのでしょうか・・・? (もちろん初対面だとして)

答え(1) 「ヤマレコのバッチをつけていたから。」
 しかし、岩手の女性ヤマレコユーザーは mitugasiwaさんひとりじゃないので、却下。

答え(2) 「平日に、盛岡近辺の、それもかなりマニアックな山に登る女性はmitugasiwaさんしかいないから。」
 これはかなりいい線かも

答え(3) 「岩手でmitugasiwaさんを知らないのはもぐりである。」
 これも前の答えと似ているが、そこそこかな

答え(4) 「mitugasiwaの大きな名札をつけていた。」
 ありえない(かな)
2011/4/21 22:24
ゲスト
青松葉山!
こんばんは!
行って来ましたね!
初めて行った時ガスでしたが、幻想的でそれもまた良かったでした^^
ダケカンバが素晴らしいとこですよね!
私も夏道に挑戦したいと思っています。
2011/4/22 1:13
こんにちは
昨日は、新雪ラッセルありがとうございました。
初めての山でしたのでmitugasiwaさんのトレースのおかげで迷わず歩くことが出来ました。
またどこかで会えるといいですね。
sirotenguさんの疑問の答えは(2)かな。会話の中でお子さんの話が出たのでもしかしたらと思ったので
2011/4/22 9:55
ダケカンバの森
こんにちは!
Makinobayashiさん

ここのダケカンバは凄いですよ。
延々とダケカンバの森が続きます。
ここは20年ほど前、「岩手の20名山」という本で見て、
いつか行きたいと思っていました。
思っていたより、敷居の低い山でした
2011/4/22 11:19
答えは・・・
こんにちは!
sirotenguさん

yamacchiさんの書き込みにあるとおり、しいて言えば
(2)ですね。
確かに、”平日にマイナーな山を歩く単独女性”は
多くはないですよね
最近、マニアックな山が楽しくて・・・
2011/4/22 11:23
行ってきました!
kacchiさん

この山、いいですね!
ダケカンバの森が素晴らしいです。
天気が良ければ眺望も良いですし。
ガスっていても、確かに幻想的だと思います。
トレースがあれば、ですが(笑)
夏道、行ってみたいですが、結構大変そうですね。
2011/4/22 11:26
昨日は・・・
どうもありがとうございました!
yamacchiさん

広々とした森の中のを歩くので、
ルートがわかりにくいですね。
前日の雪がなければ、トレースはばっちりだったようなんですが。

またどこかでお会いできるかもしれませんね。
そのときはまた、よろしくです
2011/4/22 11:29
こんばんは^^
青松葉山、意外に遠くなかったでしょ!
私は、仕事で行き暇なので一緒に登ってきましたった。

その時は、熊の冬眠跡や足跡を見ながら楽しく歩いてきましたった(^^;

また来年ね〜 楽しみがいっぱいですね
2011/4/23 21:01
そうですね!
こんにちは!
あらさん

青松葉山、距離はそこそこですが標高差がないので
敷居の低い山でした。
毎年の恒例となりそうです。

クマの足跡・・・
そういえばそれっぽい大きめの足跡、ありましたった。

帰りの県道で、カモシカの子どもに遭遇しましたよ!
あっという間に逃げていってしまったので写真には撮れませんでしたが。
2011/4/24 12:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら