記録ID: 1065776
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
綿向山
2017年02月15日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6b082720fdd79b2.jpeg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:04
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 857m
- 下り
- 856m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 6:04
距離 8.9km
登り 858m
下り 858m
下山時はショートカットのコースを数か所利用しているので、ログは参考にしないでください。
天候 | くもり。山から降りると晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から積雪あり。 駐車場から登山口までの林道は雪で倒れた木が数本あります。目の前で大きい枝が降ってくるのを見ました。注意してください。 全体的に雪で登山道が狭くなっています。5合目から上は雪で地面の高さが上がっているので木の枝が顔にピシピシあたることが多いです。 山頂の北尾根は1メートル以上積もっていました。スノーシューかワカンがないと厳しいと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
ストック
|
---|---|
備考 | サングラスと12本爪アイゼンがあった方が良いなと思いました。 |
感想
昨日は気温も低く、綿向山は一日中雲に覆われていたので、すごい霧氷が生成されているかも!週末まで待ってたら気温が上がってなくなるかも!と思い、たまらずにやってきました。
結果、モンスター級の霧氷を見ることができました!
今回は相方のおニューの登山靴&アイゼンの慣らしも兼ねての山行でした。
前回 藤原岳を登ってみて、低山用10本爪アイゼンでは厳しかったので、12本爪のアイゼンを購入しました(まずは相方だけ)。
相方に12本爪アイゼンで冬道を歩いた感想をきいたところ、「登りも下りも全然違う!楽!」とのことでした。じゃあ私も欲しい…ワカンかスノーシューもあればもっと色んなとこを歩けるのに…。
ちょっと前まで雪山登山をするつもりは全くなかったのですが、「綿向山だったら大丈夫かも?」から始まってズルズルとハマっていってる気がします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:912人
いいねした人