ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1065854
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雷電山 辛垣城 三方山 矢倉台 勝沼城 青梅丘陵を、課題の復習こなし城跡も歩く  軍畑駅〜河辺駅 

2017年02月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:10
距離
12.9km
登り
555m
下り
612m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
0:11
合計
3:10
12:43
19
13:02
13:03
15
13:18
13:23
13
13:36
13:37
5
13:42
13:43
5
13:48
13:49
5
13:54
13:54
7
14:05
14:06
31
14:37
14:37
18
14:55
14:55
14
15:09
15:10
43
15:53
ゴール地点
天候 快晴 (遅くから出たの、もったいない程 超快晴) 富士山は 中央線の中から見えました
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 地下鉄(大幅遅れ) → 中央線→1145立川1151→1222青梅1230→1240軍畑

帰り 河辺駅1649→1713立川1715→中央特快→新宿方面 (実際はダイヤに狂いあり)

コース状況/
危険箇所等
よく整備されております
標識も多いです。クマに注意とありましたが、本日もお会いしませんでした。
なお、反対側の、青梅から入る場合は 分岐で 「←辛垣城」としか書いてない分岐 で間違えないように注意です(前回ここで間違えました  写真のところ)

鉄道公園から先は一般道歩きです、
勝沼城は趣味で行きましたが 光明寺から入って お墓の横(真ん中)の階段で上がります。
その他周辺情報 勝沼城から青梅線で帰るのは、
東青梅が便利なのですが、
あるいて 河辺まで行きました。
目的は ミッションの♨ 河辺駅前の 「梅の湯」さんです。
ビルの最上階にあり 露天風呂もあります。
列車 軍畑駅に到着
寝坊したので すごい遅い到着です。
2017年02月15日 12:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 12:40
列車 軍畑駅に到着
寝坊したので すごい遅い到着です。
今日は 前回の反省をしつつ、このコースを歩きます。
2017年02月15日 12:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 12:42
今日は 前回の反省をしつつ、このコースを歩きます。
なんとも 勇ましい名前ですが
その昔は この駅の近くで 合戦があったようです
2017年02月15日 12:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 12:42
なんとも 勇ましい名前ですが
その昔は この駅の近くで 合戦があったようです
踏切を渡って、
2017年02月15日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 12:43
踏切を渡って、
高水三山に行く道ですね
しっかし いいお天気
2017年02月15日 12:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 12:47
高水三山に行く道ですね
しっかし いいお天気
こっちの お山に 今日は行くのかな
2017年02月15日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 12:49
こっちの お山に 今日は行くのかな
えっ
国立? 
奥多摩 美術館(@_@)
倉庫みたいに 見えるのですが、、
2017年02月15日 12:50撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 12:50
えっ
国立? 
奥多摩 美術館(@_@)
倉庫みたいに 見えるのですが、、
こういうところも
お参りしつつ通過
2017年02月15日 12:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 12:51
こういうところも
お参りしつつ通過
ここで 左に入れば 高水山に 行く道ですね
今日は まっすぐ行きますよ
2017年02月15日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/15 12:52
ここで 左に入れば 高水山に 行く道ですね
今日は まっすぐ行きますよ
榎峠付近で
車道から ハイキングコースへ入ります
前回青梅側から歩いてきて どっかで 道間違えたので、ここにこれなかったのです。
今日は 追試です。
2017年02月15日 13:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 13:00
榎峠付近で
車道から ハイキングコースへ入ります
前回青梅側から歩いてきて どっかで 道間違えたので、ここにこれなかったのです。
今日は 追試です。
いきなりの
いい感じの道ですねー
でもちょっと急です

2017年02月15日 13:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 13:01
いきなりの
いい感じの道ですねー
でもちょっと急です

こちらも なかなか急な坂道
そもそも 城跡近くですからね
2017年02月15日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 13:03
こちらも なかなか急な坂道
そもそも 城跡近くですからね
急なところ 上ってきましたよ
結構アップダウンあり
2017年02月15日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 13:11
急なところ 上ってきましたよ
結構アップダウンあり
そんなこと言ってる間に
一つ目のお山 雷電山に到着
2017年02月15日 13:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 13:18
そんなこと言ってる間に
一つ目のお山 雷電山に到着
こっちに行ってはだめですね。
景色も なし
2017年02月15日 13:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 13:18
こっちに行ってはだめですね。
景色も なし
こっちの景色は 採石場
この前 下を通ったあたりでしょうか
2017年02月15日 13:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 13:19
こっちの景色は 採石場
この前 下を通ったあたりでしょうか
一部 雪残ってますね。
ここで
「ふゆがれや つめたいものは ゆきのあと」
久しぶりの
いつも (ぱくり)で
しょう

2017年02月15日 13:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 13:19
一部 雪残ってますね。
ここで
「ふゆがれや つめたいものは ゆきのあと」
久しぶりの
いつも (ぱくり)で
しょう

尾根道歩きかと思いましたが いったん下るようです。
(くだって のぼってが多い路でした。下っちゃうと前回みたいに そのまま 下まで行っちゃうのかと心配に)
2017年02月15日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 13:21
尾根道歩きかと思いましたが いったん下るようです。
(くだって のぼってが多い路でした。下っちゃうと前回みたいに そのまま 下まで行っちゃうのかと心配に)
反対側には
奥多摩の山々
2017年02月15日 13:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 13:27
反対側には
奥多摩の山々
着ました きました
辛垣城 への みち
急坂のようですがもちろん行きますよ

2017年02月15日 13:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 13:30
着ました きました
辛垣城 への みち
急坂のようですがもちろん行きますよ

うーん
城跡っぽい雰囲気
2017年02月15日 13:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 13:31
うーん
城跡っぽい雰囲気
この辺は
空堀?
2017年02月15日 13:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 13:32
この辺は
空堀?
辛垣山? 
手製の標識あり。
2017年02月15日 13:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/15 13:36
辛垣山? 
手製の標識あり。
景色はいまいち
2017年02月15日 13:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 13:36
景色はいまいち
うーん なるほどなるほど
今度しっかり 調査したいものです
2017年02月15日 13:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 13:37
うーん なるほどなるほど
今度しっかり 調査したいものです
堅城というかんじの 路。
2017年02月15日 13:38撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/15 13:38
堅城というかんじの 路。
ここで メインルートと合流です
2017年02月15日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 13:42
ここで メインルートと合流です
いろんなところに つながる分岐
祠あり、  お参りします
2017年02月15日 13:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 13:43
いろんなところに つながる分岐
祠あり、  お参りします
どんどん行きましょう
 
2017年02月15日 13:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 13:46
どんどん行きましょう
 
お約束の 鉄塔の下
2017年02月15日 13:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 13:47
お約束の 鉄塔の下
ここから 下りれば二俣尾駅、
でも、まっすぐ進みます。
2017年02月15日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 13:48
ここから 下りれば二俣尾駅、
でも、まっすぐ進みます。
素晴らしい山並みですねー
反対側
2017年02月15日 13:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 13:49
素晴らしい山並みですねー
反対側
あっちの方は、
この前降りて行っちゃった方角かなー
お寺あるし
2017年02月15日 13:50撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 13:50
あっちの方は、
この前降りて行っちゃった方角かなー
お寺あるし
ベンチあるけど 景色はあまりよくありません
2017年02月15日 13:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 13:54
ベンチあるけど 景色はあまりよくありません
こっちからの方が よく見えますよー
2017年02月15日 13:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 13:55
こっちからの方が よく見えますよー
あっちは 奥武蔵の山々かな??
2017年02月15日 13:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/15 13:55
あっちは 奥武蔵の山々かな??
賢治の学校??とは。
2017年02月15日 13:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 13:58
賢治の学校??とは。
三方山 へは マジックで書いてある方向へ
行くんですね
2017年02月15日 14:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 14:03
三方山 へは マジックで書いてある方向へ
行くんですね
着きました〜
三方山。
なかなか 地味な感じですね
2017年02月15日 14:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/15 14:05
着きました〜
三方山。
なかなか 地味な感じですね
けしきも  いまいちですし
2017年02月15日 14:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 14:05
けしきも  いまいちですし
あっちの
下の方は きっと この前 間違って 下りて歩いていた道
2017年02月15日 14:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 14:06
あっちの
下の方は きっと この前 間違って 下りて歩いていた道
また ちょっと 雪残ってますね
軽アイゼンも いらないですが
2017年02月15日 14:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 14:07
また ちょっと 雪残ってますね
軽アイゼンも いらないですが
あっちは なだらかな
奥武蔵の山々かな
2017年02月15日 14:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 14:07
あっちは なだらかな
奥武蔵の山々かな
すんでいれば
下の写真のように 見えるのかな〜
2017年02月15日 14:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 14:09
すんでいれば
下の写真のように 見えるのかな〜
奥武蔵の山々と
近くに見える下の道は
この前 間違って 歩いた道??
2017年02月15日 14:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 14:11
奥武蔵の山々と
近くに見える下の道は
この前 間違って 歩いた道??
「←辛垣城」の標識、
この前 間違って いっちゃった分岐に到着ー
これで 赤線繋がりました
補習を終えたので 赤点にならずに すみました
「← 辛垣城経由 三方山とか 雷電山とか 榎峠 」とか書いておいていただければ、、、
2017年02月15日 14:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/15 14:13
「←辛垣城」の標識、
この前 間違って いっちゃった分岐に到着ー
これで 赤線繋がりました
補習を終えたので 赤点にならずに すみました
「← 辛垣城経由 三方山とか 雷電山とか 榎峠 」とか書いておいていただければ、、、
青梅の街でしょうか
2017年02月15日 14:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/15 14:36
青梅の街でしょうか
あっちは 都会の方ですね、
2017年02月15日 14:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 14:36
あっちは 都会の方ですね、
今日は 太い路じゃなく こういうところも行ってみましょう
2017年02月15日 14:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 14:40
今日は 太い路じゃなく こういうところも行ってみましょう
休憩所あり
景色は こんな感じ まあまあですね
2017年02月15日 14:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 14:41
休憩所あり
景色は こんな感じ まあまあですね
ここも 行ってみますか
2017年02月15日 14:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 14:48
ここも 行ってみますか
あれは この前 気が付かなかったなー
こんなのあったんだ

2017年02月15日 14:54撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/15 14:54
あれは この前 気が付かなかったなー
こんなのあったんだ

枝間の富士
今日はどうかな?
2017年02月15日 14:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 14:57
枝間の富士
今日はどうかな?
うーん残念でした
富士山見えません
2017年02月15日 14:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 14:57
うーん残念でした
富士山見えません
太い路じゃなく
こちらの方が 面白いですね
快適快適 どんどん行きましょう
2017年02月15日 14:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 14:59
太い路じゃなく
こちらの方が 面白いですね
快適快適 どんどん行きましょう
たまに外れて展望台に
2017年02月15日 15:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 15:00
たまに外れて展望台に
最後の 第一展望台が一番景色よさそうです
2017年02月15日 15:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 15:02
最後の 第一展望台が一番景色よさそうです
第一展望台より 市街をのぞむ
この後あっちの方に行くのですが

2017年02月15日 15:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 15:02
第一展望台より 市街をのぞむ
この後あっちの方に行くのですが

ベシ の地点まで着ました
見たいけど 今日はそっちに行きません。
2017年02月15日 15:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 15:08
ベシ の地点まで着ました
見たいけど 今日はそっちに行きません。
鉄道公園通過します
2017年02月15日 15:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 15:08
鉄道公園通過します
でも 機関車かっこいいです
デゴイチ、
鉄道マニアの皆様にも よいかもです。
今日は ちびっ子 鉄道マニアさんが きてましたよ。
2017年02月15日 15:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 15:09
でも 機関車かっこいいです
デゴイチ、
鉄道マニアの皆様にも よいかもです。
今日は ちびっ子 鉄道マニアさんが きてましたよ。
こんなのも いっぱいありましたよ、
2017年02月15日 15:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 15:10
こんなのも いっぱいありましたよ、
途中神社あり
勝沼神社、、
寄っていきましょう (参拝)
2017年02月15日 15:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 15:11
途中神社あり
勝沼神社、、
寄っていきましょう (参拝)
勝沼城さがして、、
城山通りというくらいですので この先かな?
ということは あの小高いあたりが お城でしょうか?
2017年02月15日 15:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 15:20
勝沼城さがして、、
城山通りというくらいですので この先かな?
ということは あの小高いあたりが お城でしょうか?
ガイドにあった 光明寺さんですね、、
ごめんくださいと
おまいりしてから
2017年02月15日 15:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 15:23
ガイドにあった 光明寺さんですね、、
ごめんくださいと
おまいりしてから
お墓の 隣 とおって
上の方に
2017年02月15日 15:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 15:24
お墓の 隣 とおって
上の方に
ここから 城跡でしょうか??
2017年02月15日 15:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 15:26
ここから 城跡でしょうか??
ここからは 景色いいなー
お墓の うえくらいですが、、
こちらのお墓は 眺めがよいですね
全戸?南向き??
2017年02月15日 15:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/15 15:27
ここからは 景色いいなー
お墓の うえくらいですが、、
こちらのお墓は 眺めがよいですね
全戸?南向き??
なるほど 勝沼城の一部ですね
2017年02月15日 15:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 15:27
なるほど 勝沼城の一部ですね
ふむふむ
なかなか いわれのある お城ですねー
2017年02月15日 15:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 15:28
ふむふむ
なかなか いわれのある お城ですねー
まだまだ 奥までありそうです
城の 資料(地図)持って来ればよかった
お城の中で 迷いそう、
2017年02月15日 15:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 15:30
まだまだ 奥までありそうです
城の 資料(地図)持って来ればよかった
お城の中で 迷いそう、
空堀??
2017年02月15日 15:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 15:31
空堀??
城跡見学おわって どんどん歩いて
ゴールは ここ 河辺駅です。
なぜ 近所の 東青梅では ないのかというと
2017年02月15日 15:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 15:53
城跡見学おわって どんどん歩いて
ゴールは ここ 河辺駅です。
なぜ 近所の 東青梅では ないのかというと
ゴール
河辺駅前の 梅の湯さんです というわけです
2017年02月15日 15:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/15 15:55
ゴール
河辺駅前の 梅の湯さんです というわけです
お風呂入ってさっぱりし
河辺駅から帰ります
2017年02月15日 16:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 16:40
お風呂入ってさっぱりし
河辺駅から帰ります
駅前でビール買って 乗る前に
いっときます。ラッシュの時間に列車の中でビールは ちょっと まずそうなので 急いで。。(昔鍛えた? 一気が役に立ちそう)
短時間でしたが
課題の補修もでき 城跡見学もでき、 いい山歩きでした。満足満足 感謝感謝です。
2017年02月15日 16:43撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/15 16:43
駅前でビール買って 乗る前に
いっときます。ラッシュの時間に列車の中でビールは ちょっと まずそうなので 急いで。。(昔鍛えた? 一気が役に立ちそう)
短時間でしたが
課題の補修もでき 城跡見学もでき、 いい山歩きでした。満足満足 感謝感謝です。
撮影機器:

装備

備考 水 500ML アクエリアス500ML もっていきましたが 短時間でしたので 大いに余りました。
アイゼン類は ほんじつ出番なし

いつもの通り お風呂セット(タオル2枚と 着替え)もっていきましたので、さっぱりして帰ってきました。

感想

今日は ずいぶん寝坊しました。起きたの8時過ぎでした。
野暮用をこなし、10時過ぎ。
この後の時間で行けるところといえば、近くのお山。
こんな天気が良いのですから、行きたいですねー。
途中 地下鉄は 時間調整とやらで またまた 大幅に遅れ時間がかかり、出だしで くじかれました。それでも こんないいお天気ですので
ぜひお山に行きたいところです。

高尾か多摩か 考えましたが、先日のniiniさんとの 4つの低山をつなげて澤ノ井で一杯、 のときに 間違えて行かなかった、三方山と雷電山の補修に行くことにしました。いかないと 赤線つながらなくて 赤点ですからね。
遅い時間の、こんな平日ですから、ほとんど会う人もなく、静かな山歩きでした。
辛垣城 なかなか 雰囲気のある 城跡ですね、。山城っぽいとこでなかなかよいです。
その後、三方山の 先の合流地点で前回間違えたところに出ました。
反対から 来てみれば 間違えそうにない道ですが、
青梅側から 小走りに行ったので やっぱりここで間違えちゃうよなー
という感じでした。
合流後は、青梅の鉄道公園前で一気にあるき、
今回の 城跡を歩く の第二目的地 東青梅の勝沼城に行きました。
こちらも 跡の部分しか のこっておりませんが、昔の雰囲気に思いをはせつつ、見てみるのも よいものですねー。

本日の 奥多摩の名族 三田氏の お城 辛垣城→勝沼城を つなぎつつ(城跡マニアでもあります)、課題をこなすコース、短時間でしたが なかなか 満足のいくコースでありました。

感謝感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:844人

コメント

いい天気でしたねー
すかさずの山歩き お疲れさまでした!
梅の湯 ビルの屋上にも関わらす いい温泉ですよねー
御城マニアだったんですねー
2017/2/15 22:15
Re: いい天気でしたねー
cyberdocさん、こんばんはー
こんな いい日に 寝坊でした、
今日は、寝坊の日と決めて、遅く起きたのですが、
雲ひとつない晴天
遅い出発用に、取っておいた?予定を使っての山歩きでした。
もう少し早く出てれば、御嶽から高水三山経由で行くつもりでしたが、
いかんせん、もう13時近い出発ですから。
お城マニアは昔からです、滝マニアでもあるのですが、
池塘マニアはmuttyannさんのパクリかも
山城は、山歩きと一緒に行けるので、良いですね〜〜
あっ、ビール🍺と温泉♨はミッションです
では、tsui
2017/2/15 22:26
ああ、懐かしい。
 tsuiさん、こんにちは。
 私がほぼ1年前に歩いたコースです。(一部異なりますが)
 それにしても早い、私は4時間半かけています。それを約3時間とは・・・。この道、なかなかいい道で特に私は後半の広い道をのんびり歩くのが好きです。
 梅の湯もいいですね。また入りに行きたくなりました。このあたり、アルカリ性が強い温泉が多いようで、体中ぬるぬるするタイプのお湯が多いようです(瀬音の湯、つるつる温泉など)。私は好きなタイプのお湯です。
 aideieiでした。
2017/2/16 4:19
Re: ああ、懐かしい。
aideieiさん おはようございます
コメントありがとうございます
この路 歩かれていたんですねー、
レコ 拝見しました。
aideieiさん は御岳から歩かれているので、
(私は 軍畑から) 同じくらいの時間では。
ちょっと 違いますが 最後に 青梅駅を通り過ぎ きっちり?
河辺まで歩き 温泉目指す のは 同じですが。
後半の 広いみち 歩きものんびりですが
横の 上ったり下ったりも 面白いですよ
「梅の湯」温泉は 駅前のあんなビルの 屋上に あるのに
ビックリしますが いいですねー
では いい山歩きを tsui
2017/2/16 7:15
勝沼城跡
tsuiさん、おはようございます。

このあたりは、地元の庭のような場所ですが、ポイントを抑えたコース取り素晴らしいです。
辛垣城は古い空堀、勝沼城は竹林の所にある堀というか窪みしかないくあまり見どころもないんですよね。廃城マニアぐらいしか訪れないような所ですよ。結構こういう人が来ない古い所は面白いですよね。

前回の宿題かたづけお疲れ様でした。
2017/2/16 6:44
Re: 勝沼城跡
kuboyanさん おはようございます
コメント ありがとうございます。
またも kuboyanさんの 縄張り(お城ですから)に進攻です。
先月の niiniさんとの 4つの低山コース繋ぎで
後半途中で 大回りしたところを つなぎました。
これで 宿題は 年度変わる前に?終了です。
今回は お城(廃城)2つ つないでみました。
立派な 天守閣とか 石垣とか 堀はないのですが
このての 山城っぽいのを 歩くのも 面白いなと
思ってます。正しく廃城マニアかも、
そういえば 宿題 もう一つ残っているのです。
前回の 奥武蔵 50万円コースの後半部です
こちらは いつできるかなー
では いい山歩きを  tsui
2017/2/16 7:21
tsuiさん、
俗に青梅丘陵と言われるこのコース、2年前の冬場に歩きました。
欲張ってさわらびの湯から棒ノ折山・岩茸山を越えて行ったのですが、「丘陵」と言うには凹凸のある道で、青梅駅まで遠く感じました。
後になって、もうひと駅あるけば河辺駅(温泉)だったのに・・・と思ったものです。

朝一(始発)で出掛ける時は、行き先が明確なことが多いのですが、出発が遅くなると、どこに行こうかと迷うことが多いです。
その結果、さらにズルズルと出発が遅れて・・・

なんてことにならないように、出遅れた時プランを予め感がえておくのはとても有益ですよね

  隊長
2017/2/16 12:58
Re: tsuiさん、
隊長殿、こんにちは〜
矢倉台からは、確かに丘陵っぽいデスが
それまでは、登ったり下ったりですね。
niiniさんと行った時も、幾つモノ山を登った後に、
楽チンのはずでしたが、結構疲れましたよ。
間違えて、もっと遠回りに降りちゃったのですが。
何しろ、城ですので、隊長殿といえども、
そう簡単には攻められませんね
出遅れプラン、スットクしておくのは、
良いかもしれませんね。
そうでないと私の場合、小仏、陣馬、経由の
なることが多いです。
個人的ゴールデンルートなんですが、
ここのところ良いお天気の日が多いですね〜〜
いい山歩きを tsui
2017/2/16 13:44
ちゃんと繋げて無駄なし
tsuiさん 寝坊にも負けず、地下鉄遅れにも負けず、
赤線繋ぎと、温泉達成、、。さすがですね、、。

実は、城好きです、、。池塘好きですが、、。
温泉好きですし、もちろん、山好きですね〜
酒好き、、。

でわ、、また、。

muttyann
2017/2/16 17:53
Re: ちゃんと繋げて無駄なし
muttyann さん、こんばんはー
遅いけど、思い切っていこうとしたところに 地下鉄 遅れ でしたが、コース短くして、なんとか 温泉♨にたどり着きました。
今回は、歩いている他に、空壕や土塁後など、マニアックなものに目がいってしまいました。
しっかり見るためには、もっと時間かかりそうですが、
興味あるものが多いのは、
山歩いてても面白いですね、
滝マニアでもありますが。
鳥や花、昆虫などの名前がわかりません。
では、 またそのうち高尾界隈に出没を狙ってます
tsui
2017/2/16 18:58
追(tsui)試お疲れさまでした<(_ _)>
tsuiさん こんにちは

先月のフォローアップありがとうございます
あとは先日の補講ですね
続きを歩くだけでは面白くないので、お考えの馬蹄型にすると良いかも?
僕はあれ以降は殆ど歩いている道なので、ソロで行かれて構いませんよ

三方山への分岐は歩いているのに、見逃す失態をするとは何とも情けなかったですね
複数で歩く時の弱点が出てしまいました
話しながら歩くと神経が緩んでしまい、緊張感が薄れてしまいますから

榎峠から雷電山への道もなかか急ですね。
僕が以前歩いた時は、雷電山からショートカットして榎峠手前の車道に出る道を歩きました
結構ヤバイ道でトラロープが張り巡らされて滑落しそうな道でしたが

城跡と絡めて歩くのは僕も好きです
小川町・寄居は特に多いですから、いつか両方の城跡殲滅作戦やりたいですね
ナイトハイク込みになるかもしれませんが
2017/2/17 13:47
Re: 追(tsui)試お疲れさまでした<(_ _)>
niiniさん こんばんはー 
追(tsui)試は なんとか 合格でしょうか?
赤点には ならなくて 赤線 は つながりましたでしょうか
そうですね、まだ 先日の 補講の歩行がのこってますねー
今度は 高麗から 逆に登って行って またまた、
関八州の好展望 もいいですねー

三方山への路、もうロングの半分以上来てるなーとの安心感から
私が 話しかけてましたからねー
途中 「今日は 辛垣城跡には 寄らないで」と聞いていたので
そうかー 辛垣城では ないのだなー とあの分岐の読み方を
間違えました。
あれが 三方山とか 雷電山とか 書いてあれば たぶん間違えなかったと思いますが、後の祭りでしたねー。
おかげで 今まで歩いたことのない方向から 高水山に登れましたが。
「複数であるく 時の弱点」おっしゃる通りです。
ついつい 神経が緩みますねー。
ひとりだと 緊張&ズル(GPS📡)しますが、。
関東の周辺部って 城跡が多くて面白いですねー
城跡&山歩き は 一石二鳥ですねー (ただし 天守閣とか立派なものはなく土塁とか 堀の跡とかのマニア的なものですが)
あったくなったら 城跡 絨毯爆撃歩き やりますか。
でも ナイトハイクは、、 👻 でるかも
では 明日もいい山歩きを
tsui
2017/2/17 20:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら