ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1065937
全員に公開
雪山ハイキング
近畿

雪の段が峰、トレース無しは甘くなかった2017/02/15(水)晴・曇 単独

2017年02月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:08
距離
19.8km
登り
1,190m
下り
1,164m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:59
休憩
0:30
合計
9:29
7:56
54
スタート地点
8:50
8:51
23
9:14
9:22
53
10:15
10:15
73
11:28
11:29
46
12:15
12:18
67
13:25
13:36
60
14:36
14:36
38
15:14
15:14
66
16:20
16:20
26
16:46
16:51
12
17:03
17:04
21
17:25
この日は、兵庫北部の豪雪でたっぷり雪がありそうで、天気予報も1日晴と言っているので、恒例の生野の段が峰に出かけることにしました。
毎年2月か3月に一度は行っているので、過去の記録もあります。

今回は達磨が峰を巣来た辺りからノートレース状態で、特にフトウが峰以降は全くなくなってしまい、かなり苦戦しました。帰路では足がつりそうになり、久しぶりに漢方薬とバンテリンのお世話になってしまいました。

おまけに予定した列車には間に合わず、1時間20分後の列車に丁度という危ない情況でした。
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR播但線生野駅着07:49→
峠越え旧道→生野荘跡→段が峰往復→生野荘跡→栃原トンネル→
JR播但線生野駅発17:38
コース状況/
危険箇所等
週末に降った大雪が残っていて、途中(最低鞍部手前附近)からはノートレース
寺前から山沿いに入ると急に雪景色に。生野駅も真っ白です
2017年02月15日 21:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/15 21:25
寺前から山沿いに入ると急に雪景色に。生野駅も真っ白です
行きは栃原トンネルを経由せず、旧道を行きます
2017年02月15日 21:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/15 21:25
行きは栃原トンネルを経由せず、旧道を行きます
登りで振り返ると良い雪景色でした
2017年02月15日 21:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 21:25
登りで振り返ると良い雪景色でした
恒例、自分撮り
2017年02月15日 21:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 21:25
恒例、自分撮り
峠のお地蔵さんに無事の下山をお祈りしていきます
2017年02月15日 21:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 21:25
峠のお地蔵さんに無事の下山をお祈りしていきます
下りに入ると青空が見えてきました
2017年02月15日 21:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/15 21:25
下りに入ると青空が見えてきました
これから行く尾根附近は真っ白です
2017年02月15日 21:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 21:26
これから行く尾根附近は真っ白です
まだ登山口にも着いていませんが、この良い風景
2017年02月15日 21:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/15 21:26
まだ登山口にも着いていませんが、この良い風景
自動車道にも鹿の足跡が多数
2017年02月15日 21:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 21:26
自動車道にも鹿の足跡が多数
南方向の山肌も白くなっています
2017年02月15日 21:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 21:26
南方向の山肌も白くなっています
ようやく登山口への取り付き、ここからまだ300m位登ります
2017年02月15日 21:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/15 21:26
ようやく登山口への取り付き、ここからまだ300m位登ります
朝まで降っていた雪できれいです
2017年02月15日 21:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 21:26
朝まで降っていた雪できれいです
同じく
2017年02月15日 21:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 21:26
同じく
さて、ようやく登山口です。車が2台止まっていました。
2017年02月15日 21:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/15 21:26
さて、ようやく登山口です。車が2台止まっていました。
どれくらい雪が積もっているでしょうか
2017年02月15日 21:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/15 21:26
どれくらい雪が積もっているでしょうか
達磨が峰の肩への急登途中から
2017年02月15日 21:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 21:26
達磨が峰の肩への急登途中から
たくさん降ったようです
2017年02月15日 21:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/15 21:26
たくさん降ったようです
生野高原ゴルフ場も真っ白
2017年02月15日 21:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/15 21:26
生野高原ゴルフ場も真っ白
達磨が峰の肩を通過、標識は埋まっていて見えません
2017年02月15日 21:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 21:26
達磨が峰の肩を通過、標識は埋まっていて見えません
先行の方が2人、後ほど追い越します
2017年02月15日 21:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/15 21:26
先行の方が2人、後ほど追い越します
2017年02月15日 21:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 21:26
2017年02月15日 21:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 21:26
2017年02月15日 21:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/15 21:26
雪庇がすごい
2017年02月15日 21:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/15 21:26
雪庇がすごい
その上を歩きます
2017年02月15日 21:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 21:26
その上を歩きます
段が峰が中央、右フトウが峰。青空に映えています
2017年02月15日 21:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 21:26
段が峰が中央、右フトウが峰。青空に映えています
日が当たって輝いているフトウが峰を望遠で
2017年02月15日 21:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 21:26
日が当たって輝いているフトウが峰を望遠で
達磨が峰でスーパーカンジキを装着
2017年02月15日 21:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 21:26
達磨が峰でスーパーカンジキを装着
山頂標識は埋まっていました
2017年02月15日 21:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 21:26
山頂標識は埋まっていました
行き先が見えるのは、とても気持ちが良いです
2017年02月15日 21:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 21:26
行き先が見えるのは、とても気持ちが良いです
2017年02月15日 21:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/15 21:26
2017年02月15日 21:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 21:26
雪がオブジェのように着いています
2017年02月15日 21:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/15 21:26
雪がオブジェのように着いています
フトウが峰の頂上台地に入った辺りで、こちらも真っ白になった竹田城跡を見下ろします。
2017年02月15日 21:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 21:26
フトウが峰の頂上台地に入った辺りで、こちらも真っ白になった竹田城跡を見下ろします。
今上ってきたルートを振り返ります
2017年02月15日 21:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 21:26
今上ってきたルートを振り返ります
雪をかぶったインディアン岩。この頃から雲が出始めて気のしq
2017年02月15日 21:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/15 21:26
雪をかぶったインディアン岩。この頃から雲が出始めて気のしq
更に上から、もう一度竹田城跡
2017年02月15日 21:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 21:26
更に上から、もう一度竹田城跡
フトウが峰山頂。いつもながら、この辺りはとても歩きにくい
2017年02月15日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/15 21:27
フトウが峰山頂。いつもながら、この辺りはとても歩きにくい
段が峰への稜線にスポットライトが当たりました。
2017年02月15日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/15 21:27
段が峰への稜線にスポットライトが当たりました。
フトウが峰分岐、ここから一旦下がって段が峰山頂へ
2017年02月15日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/15 21:27
フトウが峰分岐、ここから一旦下がって段が峰山頂へ
ノートレースで一度間違え(リングワンデリングをやってしまいました)、バテバテで段が峰山頂へ。氷ノ山・鉢伏山が辛うじて見える程度
2017年02月15日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/15 21:27
ノートレースで一度間違え(リングワンデリングをやってしまいました)、バテバテで段が峰山頂へ。氷ノ山・鉢伏山が辛うじて見える程度
一本松越しに真っ白になった砥峰高原
2017年02月15日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 21:27
一本松越しに真っ白になった砥峰高原
一番奥の中央から少し左に笠形山。写真もそこそこに、寒いのと時間が遅すぎてまたまた昼食抜き。
2017年02月15日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/15 21:27
一番奥の中央から少し左に笠形山。写真もそこそこに、寒いのと時間が遅すぎてまたまた昼食抜き。
さて大急ぎで帰ります。足がつってとても苦しかったフトウが峰への登り返し。
2017年02月15日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 21:27
さて大急ぎで帰ります。足がつってとても苦しかったフトウが峰への登り返し。
インディアン岩の雪も少し融けたようです
2017年02月15日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 21:27
インディアン岩の雪も少し融けたようです
達磨が峰へ
2017年02月15日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 21:27
達磨が峰へ
夕日に映える山頂標識
2017年02月15日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 21:27
夕日に映える山頂標識
ちょっと長い登り返し、見ているだけならきれいです
2017年02月15日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 21:27
ちょっと長い登り返し、見ているだけならきれいです
竹田城跡にもお別れ
2017年02月15日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 21:27
竹田城跡にもお別れ
夕日に照らし出された雪庇。この後、達磨が峰の肩からの激下りは予想通りつるつるで、とても緊張しました
2017年02月15日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 21:27
夕日に照らし出された雪庇。この後、達磨が峰の肩からの激下りは予想通りつるつるで、とても緊張しました
列車の時間の合わせて、栃原トンネル経由で。
2017年02月15日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/15 21:27
列車の時間の合わせて、栃原トンネル経由で。
和田山行きはこのペイント列車でした
2017年02月15日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/15 21:27
和田山行きはこのペイント列車でした
真横から。結局予定の列車より1本遅いのにしか間に合いませんでした。
2017年02月15日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/15 21:27
真横から。結局予定の列車より1本遅いのにしか間に合いませんでした。

感想

時間的・体力的に苦しい山行きでしたが、雪景色は堪能できました。
また普段鍛えていない足の筋肉を使ったので、つりそうになってしまい、その回復対策で余計に時間がかかったと思われます。

同じ兵庫県内とは思えない豪雪で、何度か来ている中で一番多かった部類だった。もう少し天気が良ければ満点でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1010人

コメント

タフですね〜!
そちら方面に、雪のいい山あるんですね
お天気で良かったですね
それにしても、雪山20キロも歩かれるなんて、凄いです〜!
やっぱり、スーパーカンジキで、サクサク進まれたんでしょうね〜
私も、Myカンジキ買いまして、先日おニューのん、デビューしました。
ベルト部が改良されてて、装着ラク、外れず、快適でした。
スーパーカンジLove♡の会、会長 jj3bhnさんで、Yuki1020さんが部長で、私、新入部員です。これからも、よろしくお願いします!
2017/2/16 14:43
Re: タフですね〜!
nara7さん、兵庫北部は雪国ですよ、ぜひお越し下さい。

氷ノ山は春山には最高です。
http://jj3bhn.exblog.jp/19228447/
駒の尾山なども。
http://jj3bhn.exblog.jp/16018252/

かいちょうはたいちょう不良につき、たいいんするまではかいいんで!?!?
ニュウタイプのスーパーカンジキ、見せて下さいね。

次の山行きを楽しみにしています、お誘い下さい。
2017/2/16 18:00
Re: タフですね〜!
jj3bhnさん、こんばんは。
そちら方面にも行きたいのですが遠方のため躊躇しておりましたか、いつかメンバー募って行ってみたいです。
部長など大役過ぎ!まだ主任で構いませんよ〜
2017/2/16 19:35
Re[2]: タフですね〜!
yukiさん、兵庫北部は高速を使えば意外に近いですよ。と言ってもこちらから奈良が遠いのと同じでしょうか。中国道の渋滞を早めに抜ければ時間はかなり短縮できると思います。

出かけられるときは声をかけて下さいね。
追伸 仕事上ではないので「部長」に「しゅ(う)にん」しておいて下さい、宜しく。
2017/2/16 20:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら