ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1067039
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

今週も雪山ハイク諦め 〜 長瀞アルプス 〜

2017年02月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
air_4224 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:27
距離
8.2km
登り
429m
下り
416m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
0:31
合計
3:28
7:57
12
8:09
8:09
29
8:38
8:39
6
8:45
8:45
21
9:06
9:08
4
9:12
9:18
7
9:25
9:25
4
9:29
9:29
35
10:04
10:16
15
10:31
10:41
32
11:13
11:13
12
11:25
長瀞駅西側有料駐車場
写真をたくさん取りながら、遊びながらですので、かなりゆっくりとしたペースです
天候 曇り 〜気温5℃ほどで寒い〜
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秩父鉄道長瀞駅前を宝登山神社方面に進んだ有料駐車場利用
いくつも駐車場はありますが、1日500円のようです
早朝は係りの方がいませんが、ナンバーを書いた紙と500円を箱に入れるシステムでした
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、尾根上は急斜面の山肌にトラバース状に道が付けられているので、道幅が十分ですが踏み外すとかなり下まで落ちる危険性はあります。
また野上駅から登山道入り口までは歩道のない車道歩きなので、車に注意して下さい。

【長瀞駅西側有料駐車場〜長瀞駅】
・10分ほどの車道歩きです。歩道があり安心して歩けます。

【長瀞駅〜野上駅】
・秩父鉄道を利用。片道170円、10分ほどの乗車時間です。
・土曜の朝の時間帯は20分間隔のダイヤですが、野上駅に停車しないと思われる急行もありますので注意が必要です。また平日と土日ではダイヤが異なりますので気を付けて下さい。

【野上駅〜満福寺横長瀞アルプス登山道入り口】
・20分ほどの車道歩きです。歩道はありませんが交通量はほとんどないので危険は少ないと思います。また要所要所に標識がありますので安心です。

【満福寺横長瀞アルプス登山道入り口〜野上峠】
・15分ほど登ると尾根に出ます。尾根上では軽いアップダウンが続き、登山口から1時間ほどで野上峠に到着です。
・途中、天狗山方面や氷池方面への分岐がありますが、分岐には必ずわかりやすい標識がありますので道迷い等の心配はないかと思います。

【野上峠〜小鳥峠〜ナラ沢峠】
・尾根上を軽くアップダウンしながら進むと15分ほどで小鳥峠に、さらに数分でナラ沢峠に到着します。ナラ沢峠で車道に出ることになります。

【ナラ沢峠〜宝登山山頂】
・緩い登りの舗装路を20分ほど進むと進行方向左側に朽ちた休憩所のある宝登山入口に到着します。ここから登山道になりますが、階段4回を含むなかなかの登りが20分ほど続きます。最後の階段を登り終えると宝登山山頂です。
・宝登山山頂からは南側の展望があり、奥秩父の山々や武甲山などが見渡せます。また山頂にはいくつがベンチが設置されていて休憩適所ですが、ロープウェイで登ってくる観光客の方も多いので時期によってはかなり人が多い場所かも知れません。
・山頂から北東方向に数分進むと宝登山神社の奥社があり、奥社の前には小さな売店もあります。また山頂の南側は蝋梅園になっており、この時期、一面の蝋梅の花、香りを楽しむことがあります。

【宝登山山頂〜長瀞駅西側有料駐車場】
・山頂南側の蝋梅園の中を抜けながら下ると、ロープウェイの山頂駅となります。
・山頂駅から北側に進み。売店の先から下りが始まります。道は車も通れるほどの砂利道で傾斜も緩く歩きやすいですが、1時間以上の下りで展望に変化がないので飽きてしまうかも知れません。
・今回は途中から直に下るようなショートカットコースを歩きましたが、泥濘が多くまた正規の道との合流点に「通行をご遠慮下さい」との看板があります。(上部には規制表示がなかったとは言え軽率だったと反省しています。)
・ロープウェイの山麓駅を通過すると5分ほどで宝登山神社の里宮前に出ます。ここからは歩道歩きで駐車場まで戻りました。

【トイレ情報】
1、長瀞駅
・駅舎北側に綺麗なトイレあり
2.野上駅
・駅舎北側に綺麗なトイレあり
3.ロープウェイ山頂駅
・駅舎南側に小さなトイレあり
4.宝登山神社(里宮)周辺
・大きく綺麗なトイレあり
その他周辺情報 ・宝登山ロープウェイは20分間隔の運転。片道480円です。
・長瀞駅周辺には飲食店が多数あります。蕎麦屋さんやわらじ丼など色々選べると思います。
30分ほど寝過ごしましたが、無事、家から1時間ほどで長瀞駅近くの有料駐車場に到着!
2017年02月18日 07:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
2/18 7:38
30分ほど寝過ごしましたが、無事、家から1時間ほどで長瀞駅近くの有料駐車場に到着!
この時期は観光客も少ないためか、まだ早いためか、無人ですのでナンバーを書いた封筒に駐車料金:500円を入れて投函
2017年02月18日 07:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 7:38
この時期は観光客も少ないためか、まだ早いためか、無人ですのでナンバーを書いた封筒に駐車料金:500円を入れて投函
電車の時間もあるので素早く身支度を整えて出発!
2017年02月18日 07:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
2/18 7:38
電車の時間もあるので素早く身支度を整えて出発!
大鳥居を通過して、国道を横断すると10分足らずで・・・
2017年02月18日 07:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 7:39
大鳥居を通過して、国道を横断すると10分足らずで・・・
長瀞駅に到着です
2017年02月18日 07:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
2/18 7:46
長瀞駅に到着です
公衆トイレをお借りしました
2017年02月18日 07:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 7:47
公衆トイレをお借りしました
平日と土日ではダイヤが異なるので要注意!
とは言え、20分間隔のダイヤですので待ち時間も少ないですが
2017年02月18日 07:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 7:47
平日と土日ではダイヤが異なるので要注意!
とは言え、20分間隔のダイヤですので待ち時間も少ないですが
改札も無人
心配になって駅員さんに声をかけると、ホームが分からないのかと勘違いされました
何も言わずとも山スタイルを見て「野上方面はこのホームです」と優しく教えて頂けました♪
2017年02月18日 07:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 7:47
改札も無人
心配になって駅員さんに声をかけると、ホームが分からないのかと勘違いされました
何も言わずとも山スタイルを見て「野上方面はこのホームです」と優しく教えて頂けました♪
1駅分乗車で170円
2017年02月18日 07:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 7:48
1駅分乗車で170円
電車を待つおじさん
実は電車に乗るのは3年前の長瀞アルプス以来です
群馬県民はいかに自動車に依存しているのかと痛感
2017年02月18日 07:49撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
7
2/18 7:49
電車を待つおじさん
実は電車に乗るのは3年前の長瀞アルプス以来です
群馬県民はいかに自動車に依存しているのかと痛感
嫁は飲み会の帰りに上信電鉄に乗っているので、そんなに珍しいことでもないようです
2017年02月18日 07:50撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
2/18 7:50
嫁は飲み会の帰りに上信電鉄に乗っているので、そんなに珍しいことでもないようです
乗車する電車と1枚
2017年02月18日 07:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8
2/18 7:52
乗車する電車と1枚
車内は土曜なので空いていますが、バックパックとストックで迷惑をかけないように空いた場所に乗車しました
2017年02月18日 07:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 7:52
車内は土曜なので空いていますが、バックパックとストックで迷惑をかけないように空いた場所に乗車しました
5分少々で野上駅到着
駅前には数台分の駐車場があります。
1日:310円!
次回はここに駐車しようかな!(^^)!
2017年02月18日 07:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 7:55
5分少々で野上駅到着
駅前には数台分の駐車場があります。
1日:310円!
次回はここに駐車しようかな!(^^)!
野上駅はこんな感じです
2017年02月18日 07:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/18 7:56
野上駅はこんな感じです
こちらは駅近くのトイレ
2017年02月18日 07:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 7:56
こちらは駅近くのトイレ
しばらくは舗装路歩きです
まずは満福寺へ向かいます
2017年02月18日 07:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 7:56
しばらくは舗装路歩きです
まずは満福寺へ向かいます
国道を横断!
2017年02月18日 07:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 7:58
国道を横断!
微妙に読める標識
しっかりとした標識があちこちにあるので安心ですけど!(^^)!
2017年02月18日 08:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 8:02
微妙に読める標識
しっかりとした標識があちこちにあるので安心ですけど!(^^)!
こんな標識です
2017年02月18日 08:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/18 8:02
こんな標識です
満福寺に到着!
西側前の道を山方面に向かいます
2017年02月18日 08:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 8:08
満福寺に到着!
西側前の道を山方面に向かいます
お寺の敷地内には梅が咲いていました
まだ2分咲きほどです
2017年02月18日 08:09撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/18 8:09
お寺の敷地内には梅が咲いていました
まだ2分咲きほどです
登山口に到着!
2時間ほどで宝登山です
2017年02月18日 08:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
2/18 8:10
登山口に到着!
2時間ほどで宝登山です
こんな親切な標識
2017年02月18日 08:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/18 8:10
こんな親切な標識
コンクリート敷きの道が・・・
2017年02月18日 08:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 8:10
コンクリート敷きの道が・・・
すぐに登山道に

・・・って、すでに暑くて厚手のフリースを脱いじゃいました
気温は5℃ほどですが(^^;
2017年02月18日 08:12撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
2/18 8:12
すぐに登山道に

・・・って、すでに暑くて厚手のフリースを脱いじゃいました
気温は5℃ほどですが(^^;
ここ2週間ほど朝のウォーキングをしている嫁
快調に登っていきます
2017年02月18日 08:15撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/18 8:15
ここ2週間ほど朝のウォーキングをしている嫁
快調に登っていきます
おじさんはすでに来たことを後悔しています(毎回そうですけど(^_^;))
2017年02月18日 08:21撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
2/18 8:21
おじさんはすでに来たことを後悔しています(毎回そうですけど(^_^;))
15分ほどで平たんになりました
2017年02月18日 08:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 8:21
15分ほどで平たんになりました
こんな感じに尾根に登りあげます
2017年02月18日 08:25撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 8:25
こんな感じに尾根に登りあげます
ここからは楽な尾根歩きと思ったら・・・
また緩い登りが続きます
2017年02月18日 08:29撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
2/18 8:29
ここからは楽な尾根歩きと思ったら・・・
また緩い登りが続きます
今日はストック無しで行こうと決めたおじさん
しかぁ〜し!!
1時間ほどで断念してシングルストックで登ることに(;^_^A
2017年02月18日 08:29撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
8
2/18 8:29
今日はストック無しで行こうと決めたおじさん
しかぁ〜し!!
1時間ほどで断念してシングルストックで登ることに(;^_^A
たくさんのハイカーが歩いているので明瞭な道
2017年02月18日 08:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 8:30
たくさんのハイカーが歩いているので明瞭な道
また登りかよ!!
2017年02月18日 08:31撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
2/18 8:31
また登りかよ!!
遅れるおじさん
2017年02月18日 08:31撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
2/18 8:31
遅れるおじさん
快調な嫁
2017年02月18日 08:36撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
2/18 8:36
快調な嫁
本野上からの道と合わせます
2017年02月18日 08:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2/18 8:38
本野上からの道と合わせます
ん?
登山カードBOX?・・・と思ったら、環境保全金のBOXでした
民有林にトレイルが設置されているので整備費用の寄付を募っているようです
2017年02月18日 08:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
2/18 8:39
ん?
登山カードBOX?・・・と思ったら、環境保全金のBOXでした
民有林にトレイルが設置されているので整備費用の寄付を募っているようです
素直に200円寄付して進みます
2017年02月18日 08:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 8:42
素直に200円寄付して進みます
御嶽山・天狗山方面との分岐
地図で確認する嫁・・・感心!感心!(*^▽^*)
2017年02月18日 08:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
2/18 8:44
御嶽山・天狗山方面との分岐
地図で確認する嫁・・・感心!感心!(*^▽^*)
山肌にトラバース気味につけられた道を進みます
下は意外と急傾斜!
2017年02月18日 08:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 8:47
山肌にトラバース気味につけられた道を進みます
下は意外と急傾斜!
目指す宝登山が見えてきました
まだ遠そう・・・
2017年02月18日 08:50撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2/18 8:50
目指す宝登山が見えてきました
まだ遠そう・・・
今度は下り
微妙にザレています
2017年02月18日 08:50撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
2/18 8:50
今度は下り
微妙にザレています
小ピークへの分岐があったので登ってみます
2017年02月18日 08:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 8:51
小ピークへの分岐があったので登ってみます
微妙に疲れたので小休憩
2017年02月18日 08:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 8:58
微妙に疲れたので小休憩
元の道にすぐに合わせます
2017年02月18日 09:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 9:06
元の道にすぐに合わせます
氷池への分岐を通過
2017年02月18日 09:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2/18 9:06
氷池への分岐を通過
お〜!!
下るねぇ〜
2017年02月18日 09:11撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 9:11
お〜!!
下るねぇ〜
落葉樹から暗い杉林に一瞬変わります
2017年02月18日 09:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2/18 9:12
落葉樹から暗い杉林に一瞬変わります
まだ15分も進んでいないのに再度休憩
3年前もここで休憩したような
2017年02月18日 09:14撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/18 9:14
まだ15分も進んでいないのに再度休憩
3年前もここで休憩したような
野上峠を通過し、ここは小鳥峠
2017年02月18日 09:24撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2/18 9:24
野上峠を通過し、ここは小鳥峠
すぐにナラ沢峠です
氷池への道の中で南側の道が荒れているので通行を禁止する掲示がありました
2017年02月18日 09:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2/18 9:27
すぐにナラ沢峠です
氷池への道の中で南側の道が荒れているので通行を禁止する掲示がありました
ナラ沢峠の標識
ここで舗装路に出ます
2017年02月18日 09:28撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 9:28
ナラ沢峠の標識
ここで舗装路に出ます
「うそすいかぼう」・・・って読んでる嫁
どういう発想なのか(^_^;)
2017年02月18日 09:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
2/18 9:29
「うそすいかぼう」・・・って読んでる嫁
どういう発想なのか(^_^;)
しばらく緩い登りの舗装路歩きです
2017年02月18日 09:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/18 9:29
しばらく緩い登りの舗装路歩きです
20分ほど歩くと・・・
2017年02月18日 09:37撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 9:37
20分ほど歩くと・・・
ここで根小屋方面への舗装路から登山道に入ります
2017年02月18日 09:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/18 9:39
ここで根小屋方面への舗装路から登山道に入ります
ここからは本日のクライマックス!!
2017年02月18日 09:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 9:42
ここからは本日のクライマックス!!
長い登りです
2017年02月18日 09:45撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
2/18 9:45
長い登りです
里山でもきつい!!
2017年02月18日 09:45撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
2/18 9:45
里山でもきつい!!
すでに疲れが出ているおじさん
密かにロープウェイで下ろうと画策していす(笑)
2017年02月18日 09:45撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
6
2/18 9:45
すでに疲れが出ているおじさん
密かにロープウェイで下ろうと画策していす(笑)
階段だぁ〜
2017年02月18日 09:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
2/18 9:47
階段だぁ〜
きつうぅ〜
2017年02月18日 09:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/18 9:49
きつうぅ〜
この傾斜
2017年02月18日 09:50撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
2/18 9:50
この傾斜
またも階段
2017年02月18日 09:50撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
2/18 9:50
またも階段
なかなかの傾斜です
2017年02月18日 09:52撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
2/18 9:52
なかなかの傾斜です
さらに階段
2017年02月18日 09:52撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
2/18 9:52
さらに階段
よいしょっ♪
2017年02月18日 09:53撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
4
2/18 9:53
よいしょっ♪
これで階段が終わるかと思ったら・・・
2017年02月18日 09:53撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
2/18 9:53
これで階段が終わるかと思ったら・・・
まだあるし!!(^_^;)
2017年02月18日 09:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
2/18 9:53
まだあるし!!(^_^;)
こんな感じになってくると・・・
2017年02月18日 09:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 9:56
こんな感じになってくると・・・
ほんの少し登って
2017年02月18日 10:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 10:00
ほんの少し登って
はい!宝登山山頂到着です
2017年02月18日 10:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
13
2/18 10:04
はい!宝登山山頂到着です
南側が開けていて奥秩父の山々が見渡せます
2017年02月18日 10:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 10:06
南側が開けていて奥秩父の山々が見渡せます
南面は蝋梅園
2017年02月18日 10:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 10:06
南面は蝋梅園
西には百名山の
2017年02月18日 10:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/18 10:10
西には百名山の
両神山
ギザギザしてますねぇ
2017年02月18日 10:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/18 10:10
両神山
ギザギザしてますねぇ
甲武信岳方面
2017年02月18日 10:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/18 10:10
甲武信岳方面
こちらは秩父の名峰 武甲山
2017年02月18日 10:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/18 10:10
こちらは秩父の名峰 武甲山
ベンチで小休憩します
ここでカップ麺でランチの予定でしたが、まだ10時過ぎなので下山後に外食することに決定!
2017年02月18日 10:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/18 10:11
ベンチで小休憩します
ここでカップ麺でランチの予定でしたが、まだ10時過ぎなので下山後に外食することに決定!
山専ボトルのあつあつのお湯でコーヒーを飲んで・・・
2017年02月18日 10:18撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 10:18
山専ボトルのあつあつのお湯でコーヒーを飲んで・・・
宝登山神社の奥社へ向かいます
2017年02月18日 10:18撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 10:18
宝登山神社の奥社へ向かいます
オオカミの狛犬
2017年02月18日 10:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
2/18 10:19
オオカミの狛犬
こちらが阿吽の「阿」のようです
2017年02月18日 10:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
2/18 10:20
こちらが阿吽の「阿」のようです
かわいらしい奥社
2017年02月18日 10:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
2/18 10:20
かわいらしい奥社
厳かな雰囲気を感じます
2017年02月18日 10:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/18 10:20
厳かな雰囲気を感じます
お参りして蝋梅園方面へ
2017年02月18日 10:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 10:20
お参りして蝋梅園方面へ
奥社前の売店
ばあちゃんが民謡でハイカーを楽しませていました
きさくな感じのばあちゃん♪
2017年02月18日 10:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
2/18 10:21
奥社前の売店
ばあちゃんが民謡でハイカーを楽しませていました
きさくな感じのばあちゃん♪
立派な奥社前の鳥居
2017年02月18日 10:24撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 10:24
立派な奥社前の鳥居
参道は急傾斜
ロープウェイの山頂駅でトイレに寄りたいので回り道します
2017年02月18日 10:24撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2/18 10:24
参道は急傾斜
ロープウェイの山頂駅でトイレに寄りたいので回り道します
では蝋梅の撮影をしましょうかね♪

ほぼ満開でした
2017年02月18日 10:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/18 10:21
では蝋梅の撮影をしましょうかね♪

ほぼ満開でした
曇天なので微妙な感じ
2017年02月18日 10:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/18 10:20
曇天なので微妙な感じ
天気が良ければなぁ〜
2017年02月18日 10:28撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
2/18 10:28
天気が良ければなぁ〜
観光客もちらほら
2017年02月18日 10:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/18 10:28
観光客もちらほら
作品風(1)
2017年02月18日 10:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/18 10:29
作品風(1)
作品風(2)
2017年02月18日 10:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/18 10:29
作品風(2)
こちらは梅園
2017年02月18日 10:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2/18 10:29
こちらは梅園
作品風(3)
2017年02月18日 10:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/18 10:29
作品風(3)
花と我が家の花!?
2017年02月18日 10:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/18 10:30
花と我が家の花!?
作品風(4)
2017年02月18日 10:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/18 10:30
作品風(4)
武甲山が良く見えます
2017年02月18日 10:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/18 10:31
武甲山が良く見えます
こちらはマンサクの花
2017年02月18日 10:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/18 10:33
こちらはマンサクの花
梅はまだまだですね
2017年02月18日 10:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/18 10:34
梅はまだまだですね
曇っているので福寿草は閉じています
2017年02月18日 10:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/18 10:35
曇っているので福寿草は閉じています
咲けば可愛いのにね♪
2017年02月18日 10:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/18 10:36
咲けば可愛いのにね♪
こんな山名表示板もありました
2017年02月18日 10:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 10:40
こんな山名表示板もありました
山頂と蝋梅園と嫁
2017年02月18日 10:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
2/18 10:40
山頂と蝋梅園と嫁
山頂駅まで来ました
ここで嫁と交渉するも片道480円で却下!!
歩いて下山します
2017年02月18日 10:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/18 10:41
山頂駅まで来ました
ここで嫁と交渉するも片道480円で却下!!
歩いて下山します
渋々・・・
2017年02月18日 10:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 10:43
渋々・・・
ここから下りました
2017年02月18日 10:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 10:43
ここから下りました
意外と傾斜があります
2017年02月18日 10:45撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2/18 10:45
意外と傾斜があります
途中、猛禽類を連れた観光客さんと逢いました
2017年02月18日 10:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
2/18 10:49
途中、猛禽類を連れた観光客さんと逢いました
許可を頂いて撮影
2017年02月18日 10:50撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
12
2/18 10:50
許可を頂いて撮影
精悍な顔つきですね
国内の猛禽類は飼育が禁止されているので、外国の鳥とのことでした
2017年02月18日 10:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/18 10:54
精悍な顔つきですね
国内の猛禽類は飼育が禁止されているので、外国の鳥とのことでした
小さな時から飼育されているので
よく言うことを聞くようです
2017年02月18日 10:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/18 10:54
小さな時から飼育されているので
よく言うことを聞くようです
本来なら湾曲した林道状の道を下るのですが、ショートカットしちゃいました
2017年02月18日 11:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 11:02
本来なら湾曲した林道状の道を下るのですが、ショートカットしちゃいました
意外と急傾斜で膝にきます
2017年02月18日 11:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 11:02
意外と急傾斜で膝にきます
倒木もあったり・・・
2017年02月18日 11:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
2/18 11:06
倒木もあったり・・・
踏み後が薄かったり・・・
30分ほどで本来の林道に出ました

・・・が、通行禁止の道だったようですみませんでした(ちなみに上部にはその旨の掲示はありませんでした・・・)
2017年02月18日 11:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 11:06
踏み後が薄かったり・・・
30分ほどで本来の林道に出ました

・・・が、通行禁止の道だったようですみませんでした(ちなみに上部にはその旨の掲示はありませんでした・・・)
山麓駅の駐車場が見えてきました
2017年02月18日 11:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 11:10
山麓駅の駐車場が見えてきました
ロープウェイは「モンキー」と「バンビ」です
2017年02月18日 11:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/18 11:10
ロープウェイは「モンキー」と「バンビ」です
山麓駅
2017年02月18日 11:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 11:13
山麓駅
山麓駅前の道に進みます
2017年02月18日 11:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 11:13
山麓駅前の道に進みます
緩い下りを下ると・・・
2017年02月18日 11:14撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2/18 11:14
緩い下りを下ると・・・
はい!
宝登山神社の里宮前に出ました
2017年02月18日 11:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/18 11:16
はい!
宝登山神社の里宮前に出ました
天気は今一つですが、観光客でにぎわっています
2017年02月18日 11:18撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/18 11:18
天気は今一つですが、観光客でにぎわっています
里宮前の売店で売られていた秩父の名産品
2017年02月18日 11:18撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
2/18 11:18
里宮前の売店で売られていた秩父の名産品
立派で美しい神社です
2017年02月18日 11:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/18 11:20
立派で美しい神社です
駐車場まで10分ほど下って、車で長瀞駅前に
いつもランチする「たじま」さんで蕎麦ランチにします
2017年02月18日 11:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
2/18 11:35
駐車場まで10分ほど下って、車で長瀞駅前に
いつもランチする「たじま」さんで蕎麦ランチにします
お通しの「蕎麦かりんとう」
2017年02月18日 11:36撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
2/18 11:36
お通しの「蕎麦かりんとう」
あっ!
食べる前に写真撮らなかった(;^_^A
舞茸天ぷらと蕎麦です
2017年02月18日 11:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
2/18 11:51
あっ!
食べる前に写真撮らなかった(;^_^A
舞茸天ぷらと蕎麦です
暖かいそばを完食する嫁
いつもおいしいですね・・・たじまさん♪
2017年02月18日 11:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10
2/18 11:51
暖かいそばを完食する嫁
いつもおいしいですね・・・たじまさん♪
会員期限が切れるのでモンベルに寄り道
2017年02月18日 12:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/18 12:31
会員期限が切れるのでモンベルに寄り道
GPSのケース用にコンデジケース、嫁は時計のバンドに取り付ける小型コンパスを購入
更新手続きも忘れずしてきました

ランチしてモンベルに寄り道してもまだ12時半
午後はゆっくり出来そうです(*^^*)
2017年02月18日 12:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
2/18 12:31
GPSのケース用にコンデジケース、嫁は時計のバンドに取り付ける小型コンパスを購入
更新手続きも忘れずしてきました

ランチしてモンベルに寄り道してもまだ12時半
午後はゆっくり出来そうです(*^^*)

装備

個人装備
レインウェア(下)
1
ノースフェイス レインテックプラズマ
ソフトシェルジャケット
1
ミレー厚手
エマージェンシーキット
1
エマージェンシーブランケット・薬類、ナイフ、テーピング、ライター他
カメラ(M4/3機)
2
GM1+12-32 EM5MK2+14-150
手袋
2
ウィンドシェルタイプ、簡易レインタイプ
帽子(キャップ)
1
マムート(グレー)
スマートフォン
1
外部バッテリー1個
ヘッドライト
1
予備電池1set
速乾性タオル
1
60x30サイズ
水(1.0L)
1
モンベルボトル
多機能ウォッチ
1
SUNTOベクター
ダウンジャケット
1
モンベルアルパインダウンジャケット
ストック
1
LEKI サーモライトAS
サングラス
1
オークリー
熊よけ鈴
1
ダウンパンツ
1
フェニックス
着替え
1
長袖シャツ・長ズボン・ソックス
ハードシェルジャケット
1
ミレー(黒)
共同装備
GPS
1
eTrex30J、予備電池1set
自動車
1
ジムニー(茶)
行動食
1
ナッツ、菓子類他(1食分)
タブレット
1
電解質タブレット、ブドウ糖タブレット
地図
1
山と高原地図コピー、1/2500地形図
昼食
2
カップラーメン
お湯
1
山専ボトル(0.9L)
コーヒーセット
2
カップ・インスタントコーヒー

感想

今週末は2月唯一の土日連休!
今週こそは雪山ハイキングに行こうと考えていたのですが、天候は晴れても西高東低の冬型の気圧配置でどこも強風の予報(赤城山では正午に気温−5℃、風速15mの予報)では寒くて危険と判断し、今回もゆるゆるハイクとなりました。

近所の吉井三山の八束山も考えましたが、このところ吉井の山ばかり歩いているのでさすがに少々飽きてきてしまったので、今回は3年ぶりの長瀞アルプスに出掛けてみることにしました。

5時起床の予定が30分寝過ごし(^_^;)
7時少し前に家を出て、1時間足らずで長瀞に到着!
スマホで秩父鉄道のダイヤを確認すると、7時53分に間に合いそうな感じ♪
駅前のトイレをお借りして無事に電車に乗ることが出来ました
野上駅までは5分ほど、車道歩きから山道に入り、快適な尾根歩きを2時間ほど楽しむことが出来ました。
宝登山への登りでは急傾斜の階段に少々苦しめられましたが、曇天の下、たどり着いた宝登山山頂からは奥秩父の山々の展望を堪能できました。

3年前には宝登山山頂に火気厳禁の看板があったので、ストーブを持たず山専ボトルのお湯でカップ麺を食す予定でしたが、思いのほか早く到着出来たので、下山後に長瀞駅近くの蕎麦屋さんでランチも出来ましたし、少しだけモンベル長瀞店にも立ち寄り「プチショッピング」も楽しんじゃいました(*^^*)

今回は冬の長瀞アルプスでしたが、落葉樹の尾根道は新緑の時期にも爽やかで良いかも知れません。

また機会があれば歩いてみたいコースの1つです。

さて来週こそは雪山ハイキングへ行くぞ!!(*^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人

コメント

おじゃまします。
air_4224,さん こんばんは。
先ほどは弊公園レコにコメントいただきありがとうございました。
P.S.にしようかと思いましたが、長くなりそうだったので、こちらにお邪魔しました。

宝登山、長瀞アルプスはワタクシも何回か行っておりますが、そういえば反時計方向は歩いたことがありません。このですと確かに尾根道の微妙なアップダウンの後の宝登山のだんだら階段のぼりはこたえそうですね。(陣馬山から高尾山に向けて歩くのに似ていますかね。^^;)

今日は天気予報よりも曇っていたようで少々残念でしたが、体調回復されて久しぶりにがっつり歩かれたのは何よりでした。
引き続きレコ楽しみに拝見させていただきます。よろしくおねがいします。
2017/2/18 20:33
Re: おじゃまします。
tatsucaさん

いつもコメント有難うございます。
公園レコの中のセツブンソウの写真
本当に美しいボケだと感じたんですよ♪
大きな記録素子ならではのボケはM4/3機では出せませんからね

このところ雪山ハイクが中止続きで、慣れた近所の里山ばかり歩いていましたので、8km超の距離でも地味なアップダウンにやられました。
極めつけは宝登山への登り!!
本気でロープウェイで下ろうかと思いましたもん

曇天で少々残念な蝋梅撮影、それに眺めも微妙ではありましたが、下山後の美味しいそばにモンベルでのショッピングとなかなか楽しめたハイクとなりました。

明日はゆっくりお疲れ休みしようと思っています(#^^#)
2017/2/18 20:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
天狗山〜宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
長瀞アルプスから宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
長瀞アルプス
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら