ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1067095
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

長崎・鶴の港を眺めながら 稲佐山⇒女神大橋縦走♪

2017年02月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
12.3km
登り
861m
下り
885m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:33
合計
5:46
8:49
23
スタート地点
9:12
9:17
46
10:03
10:30
104
12:14
12:15
26
12:41
12:41
32
13:13
13:13
17
13:30
13:30
65
14:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
女神→宝町 長崎バス240円(茂里町行 数分置きにジャンジャン来ます)
宝町→皿焼 長崎バス150円(小江原ニュータウン行 1時間に1〜2本程度)
コース状況/
危険箇所等
トイレは女神大橋の駐車場、皿焼バス停側のコンビニ、稲佐山などで利用可。

参考にさせて頂いたiwayataraoさんのレコ。これがないと 途中で彷徨い放棄してたかも(笑)ありがとうございました!
 ↓     ↓
「長崎・湾岸縦走 立岩―稲佐山―天門峰―女神大橋」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-507123.html

おはようございます!
わが家には珍しく 早起きして来ました。
2017年02月18日 07:21撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
2/18 7:21
おはようございます!
わが家には珍しく 早起きして来ました。
女神大橋の駐車場に車を停め 女神バス停まで来たら
すぐバスが来たので 飛び乗る。
2017年02月18日 07:33撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
2/18 7:33
女神大橋の駐車場に車を停め 女神バス停まで来たら
すぐバスが来たので 飛び乗る。
でも 予定より早いバスに乗ってきたんで 次のバスが30分待ち(ノД`)・゜・。
途中で来た「稲佐山中腹」行のバスに乗りたい誘惑に駆られながら グッと我慢。
っていうか 茂里町から歩けばいい話なんだけど(笑)
2017年02月18日 08:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
2/18 8:27
でも 予定より早いバスに乗ってきたんで 次のバスが30分待ち(ノД`)・゜・。
途中で来た「稲佐山中腹」行のバスに乗りたい誘惑に駆られながら グッと我慢。
っていうか 茂里町から歩けばいい話なんだけど(笑)
でも 住宅街を歩く気になれず
快適なバスの旅で ここまでワープしてきました〜。
2017年02月18日 08:45撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
2/18 8:45
でも 住宅街を歩く気になれず
快適なバスの旅で ここまでワープしてきました〜。
さっ ゴミステーションの脇から出発!
2017年02月18日 08:45撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
2/18 8:45
さっ ゴミステーションの脇から出発!
岩屋とイワヤさん
2017年02月18日 08:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
2/18 8:52
岩屋とイワヤさん
寒くて手袋しながら写真撮ってたら ブレブレばかり

このルート 岩場が多くて 楽しい♪
2017年02月18日 08:53撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
2/18 8:53
寒くて手袋しながら写真撮ってたら ブレブレばかり

このルート 岩場が多くて 楽しい♪
おお!眺望良い所に出た〜
母校の野球部グランドが見える!
2017年02月18日 08:57撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
2/18 8:57
おお!眺望良い所に出た〜
母校の野球部グランドが見える!
シルエットおじさん
2017年02月18日 08:59撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
2/18 8:59
シルエットおじさん
で 次は 権現岩へ
2017年02月18日 09:06撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
2/18 9:06
で 次は 権現岩へ
ひょ〜 ここも良い景色
2017年02月18日 09:08撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
2/18 9:08
ひょ〜 ここも良い景色
稲佐山は 歩いて登る山じゃないって思ってましたが
とっても良いルートでビックリ( ゜Д゜)
2017年02月18日 09:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
2/18 9:10
稲佐山は 歩いて登る山じゃないって思ってましたが
とっても良いルートでビックリ( ゜Д゜)
しかも けっこうな急登続きで キツイ!
2017年02月18日 09:31撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
2/18 9:31
しかも けっこうな急登続きで キツイ!
って 思ってたら
えっっ 着いた??
2017年02月18日 09:38撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
2/18 9:38
って 思ってたら
えっっ 着いた??
へぇ〜 ここに出るんだぁ
2017年02月18日 09:40撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
2/18 9:40
へぇ〜 ここに出るんだぁ
山頂へ行く前に シカ見物
寒いからか 皆 集まってる
2017年02月18日 09:45撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
2/18 9:45
山頂へ行く前に シカ見物
寒いからか 皆 集まってる
こちらは サル
いつの間にか 餌まで売ってる
2017年02月18日 09:46撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/18 9:46
こちらは サル
いつの間にか 餌まで売ってる
毛づくろいしながら のんびりしてるサル達
2017年02月18日 09:46撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
2/18 9:46
毛づくろいしながら のんびりしてるサル達
さて やっと山頂へ
2017年02月18日 10:03撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
2/18 10:03
さて やっと山頂へ
風が冷たくて 寒い!!
とりあえず ここで🍙&トイレ休憩

山頂から 車道をテクテク歩いて・・
2017年02月18日 10:17撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
2/18 10:17
風が冷たくて 寒い!!
とりあえず ここで🍙&トイレ休憩

山頂から 車道をテクテク歩いて・・
iwayataraoさんのレコを参考に取り付きを探しますが
脇道にピンクリボンがある度 トラップに引っかかり 無駄な動きを繰り返す(笑)
ここも
2017年02月18日 10:29撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/18 10:29
iwayataraoさんのレコを参考に取り付きを探しますが
脇道にピンクリボンがある度 トラップに引っかかり 無駄な動きを繰り返す(笑)
ここも
ここも 間違い
2017年02月18日 10:31撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/18 10:31
ここも 間違い
ちゃんと 分かりやすい入口がありました(笑)
2017年02月18日 10:33撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
2/18 10:33
ちゃんと 分かりやすい入口がありました(笑)
大谷方面と 大浜方面の分岐
大浜の方へ進みます
2017年02月18日 10:36撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
2/18 10:36
大谷方面と 大浜方面の分岐
大浜の方へ進みます
遠足で大浜へ降りるときは ここじゃなかったけど
色んなルートがあるんだねぇ
2017年02月18日 10:45撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/18 10:45
遠足で大浜へ降りるときは ここじゃなかったけど
色んなルートがあるんだねぇ
このルートも眺望が良いなぁ
我が母校 福田の学校が見えた
2017年02月18日 10:58撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
2/18 10:58
このルートも眺望が良いなぁ
我が母校 福田の学校が見えた
振り返って 稲佐山
2017年02月18日 10:59撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
2/18 10:59
振り返って 稲佐山
ビビッて ロープにしがみつく おじさん
2017年02月18日 11:02撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
2/18 11:02
ビビッて ロープにしがみつく おじさん
おお!ここも綺麗
何が見えてたんだろう・・忘れた(笑)
2017年02月18日 11:05撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
2/18 11:05
おお!ここも綺麗
何が見えてたんだろう・・忘れた(笑)
ここから 入船が丘方面へ
ここで木鉢の方へ行くと 大浜まで下るのかな?
2017年02月18日 11:06撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/18 11:06
ここから 入船が丘方面へ
ここで木鉢の方へ行くと 大浜まで下るのかな?
下って行くと・・
2017年02月18日 11:21撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/18 11:21
下って行くと・・
入船の三菱社員寮の脇に出てきた
2017年02月18日 11:33撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/18 11:33
入船の三菱社員寮の脇に出てきた
猪よけネットを通過して
2017年02月18日 11:34撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
2/18 11:34
猪よけネットを通過して
民家の脇をテクテク
2017年02月18日 11:37撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/18 11:37
民家の脇をテクテク
ほほ〜 ここに出るんだぁ

ここで一回車道を歩いてウロウロ・・この階段登って
2017年02月18日 11:42撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
2/18 11:42
ほほ〜 ここに出るんだぁ

ここで一回車道を歩いてウロウロ・・この階段登って
車道の上の道を歩くのが正解のようです
2017年02月18日 11:44撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
2/18 11:44
車道の上の道を歩くのが正解のようです
ここでも 何度かピンクリボンに引っかかりそうになりながら
歩いて行くと ちゃんと分かり易い登り口がありました。
2017年02月18日 11:46撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/18 11:46
ここでも 何度かピンクリボンに引っかかりそうになりながら
歩いて行くと ちゃんと分かり易い登り口がありました。
この石段を登ると
2017年02月18日 12:12撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/18 12:12
この石段を登ると
立神山
標識が立派過ぎてビックリ!
ここそんなにメジャースポットなのかなぁ??
2017年02月18日 12:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
2/18 12:13
立神山
標識が立派過ぎてビックリ!
ここそんなにメジャースポットなのかなぁ??
ここも猪除けを通過させてもらって

さぁ ここから 本日最大の彷徨いゾーンへ(笑)
2017年02月18日 12:21撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
2/18 12:21
ここも猪除けを通過させてもらって

さぁ ここから 本日最大の彷徨いゾーンへ(笑)
まず K口さん宅の看板につられ K口さん宅へ・・
???となり 戻ってきて しばし 伊王島を眺め 
2017年02月18日 12:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/18 12:27
まず K口さん宅の看板につられ K口さん宅へ・・
???となり 戻ってきて しばし 伊王島を眺め 
畑の脇を歩いて 行き止まり(笑)
2017年02月18日 12:30撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
2/18 12:30
畑の脇を歩いて 行き止まり(笑)
またまた 伊王島を眺め 
もう一回もどって
2017年02月18日 12:32撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
2/18 12:32
またまた 伊王島を眺め 
もう一回もどって
やっと 畑の脇に正解のルート見つけました(笑)
2017年02月18日 12:35撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
2/18 12:35
やっと 畑の脇に正解のルート見つけました(笑)
この辺り なんでこんなに 立派な標識が整備されてんだぁ??
2017年02月18日 12:41撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
2/18 12:41
この辺り なんでこんなに 立派な標識が整備されてんだぁ??
テクテク歩いて やっと西泊中学校のとこへ下りてきた。
2017年02月18日 13:00撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/18 13:00
テクテク歩いて やっと西泊中学校のとこへ下りてきた。
次は 学校前のこの階段へ
2017年02月18日 13:02撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/18 13:02
次は 学校前のこの階段へ
段々 疲れてきたよ〜
2017年02月18日 13:05撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/18 13:05
段々 疲れてきたよ〜
やっと 女神大橋のとこまで来たみたい
ここからも 橋を渡れそうだけど
2017年02月18日 13:16撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
2/18 13:16
やっと 女神大橋のとこまで来たみたい
ここからも 橋を渡れそうだけど
天門峰を目指します
2017年02月18日 13:17撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
2/18 13:17
天門峰を目指します
ここからは 急登続き 地味にキツイ・・
2017年02月18日 13:19撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/18 13:19
ここからは 急登続き 地味にキツイ・・
しらと って読むんだ
ってか ここ??何も見えんじゃん・・
2017年02月18日 13:28撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
2/18 13:28
しらと って読むんだ
ってか ここ??何も見えんじゃん・・
と トボトボ前に進むと
ドドーン!!
わぁ〜 綺麗
ここ本日最高の眺望でした♪
2017年02月18日 13:34撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
2/18 13:34
と トボトボ前に進むと
ドドーン!!
わぁ〜 綺麗
ここ本日最高の眺望でした♪
うわぁ ここ気持ちいい〜
ここで 最後のコーヒー休憩
2017年02月18日 13:45撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
2/18 13:45
うわぁ ここ気持ちいい〜
ここで 最後のコーヒー休憩
神の島 左の造船所が香焼 奥が伊王島

ずーと 眺めてたい景色です。
ここだけ 登ってきても良いねぇ〜 何て言いながら 女神大橋に下ることに・・
2017年02月18日 13:50撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
2/18 13:50
神の島 左の造船所が香焼 奥が伊王島

ずーと 眺めてたい景色です。
ここだけ 登ってきても良いねぇ〜 何て言いながら 女神大橋に下ることに・・
ところが ここからの下りはとんでもない急坂!
これを登るの想像しただけで 乳酸溜まりそうです(笑)
2017年02月18日 13:57撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
2/18 13:57
ところが ここからの下りはとんでもない急坂!
これを登るの想像しただけで 乳酸溜まりそうです(笑)
滑り落ちながら下って やっと橋のたもとへ
2017年02月18日 14:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/18 14:11
滑り落ちながら下って やっと橋のたもとへ
さぁ 女神大橋を渡って帰ります
2017年02月18日 14:15撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
2/18 14:15
さぁ 女神大橋を渡って帰ります
振り返って 稲佐山

2017年02月18日 14:21撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
2/18 14:21
振り返って 稲佐山

五島からのジェットフォイルが入ってきた〜
2017年02月18日 14:25撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
2/18 14:25
五島からのジェットフォイルが入ってきた〜
やっとこさ 駐車場まで帰ってきました。
2017年02月18日 14:31撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/18 14:31
やっとこさ 駐車場まで帰ってきました。
あそこ渡ってきたよ〜
おつかれっした〜
2017年02月18日 14:34撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
2/18 14:34
あそこ渡ってきたよ〜
おつかれっした〜
撮影機器:

感想

七高山巡りを終わらせると 急にやる気がなくなり 冬眠生活に(笑)
先週は寒波が来たんで 普賢岳にでも行くか〜って思ってたけど
チェーン付けるのが面倒臭くなり 結局引きこもり( ;∀;)

このままじゃ お腹の脂肪も増える一方なので 今週こそは出撃じゃ〜っと気合い入れるも 最近はヤマレコもちっとも見てなかったし 行きたいお山も浮かばない。
いつもの経ヶ岳にするかなぁって前日まで思ってたけど 
寒い時期に行こう!と取っておいた宿題があることを思い出した!!

朝から バタバタiwayataraoさんのレコ見て予習し 何年越しかで やっと縦走達成しました〜。

稲佐山は 小・中・高の遠足で登った山。
でも 車、バス、ロープウエイで登れるし 山頂からの景色は見慣れてるし
イマイチ歩いて登ることに魅力を感じてなかったけど
今回のルートは最高に気持ち良かったですヽ(^。^)ノ

途中 絶景スポットもたくさんあって 大満足。
長崎らしい港や造船所の景色を楽しみながら歩けるこの縦走。
とってもおススメです♪

ただ、稲佐山から女神大橋へ向かうルートは 分かりにくいところもたくさんあるんで 地図での確認をお忘れなく!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1944人

コメント

カムバック! ヤスぅ〜 って?(笑)
長崎のギュっとした低山の郡脈は楽しんだよね。
端っこで九州の中心に行くのには遠いけれど・・・
そう言えば稲佐山歩いてなかったわ!(汗)
yasu
2017/2/19 21:07
Re: カムバック! ヤスぅ〜 って?(笑)
ヤスさん
このコース 景色は良いし、歩きごたえあるし おススメですよ
ヤスさ〜〜ん カムバック!!
さぁ 明日 異動願い出しましょう(笑)。
 
そうそう 九州の中心 ってか もう少し くじゅうに近ければ 長崎も良い所なんだけど
でも まだまだ長崎の山を知らないないなぁっと思ったんで 地元の山も楽しみたいと思います  
2017/2/19 21:56
春ですね♪
冬眠から覚めたと言う事は やはり春ですね
面白そうな ルートですね
お疲れさんでした

確かに稲佐山からの眺めは見慣れていて そんなに魅力も感じていませんでしたが
このルートであれば挑戦意欲も出ますね 海の見える風景が好きなもんで
帰省時の山が増えそうです

いわやさんの母校も写して欲しかった
その昔 そこから稲佐山へ制服姿で歩いた事を思い出しました
って51年前だよ
あっ これ以前書いたかな
2017/2/20 8:58
Re: 春ですね♪
石ころさん
ようやく春の兆しが・・
やっとこさ 重い腰、お尻を上げて 行ってみました(笑)

このルート 本当おススメですよ
今度、「長崎さるくツアー」せんばですね

あっ 石ころさんの母校も撮ってこんばやったですね〜
いつもの岩屋山は iwy3の地元エリアですが、今回は 私の母校や実家近くも通過して
実家近くにも こんなに良いルートがあったのか と びっくりした次第
里山歩きも 楽しいですね
2017/2/20 21:43
久しぶりのわりに
10km超え!
さすがです^_^
でも、天気が良い冬は少しくらい距離があっても、景色を楽しめるよね!
お疲れさまでした〜
2017/2/20 9:53
Re: 久しぶりのわりに
solさん
本当 冬は里山歩きに持って来いだね〜
って 私も 雪のくじゅうや大山に行きたいなぁ
でも 何か最近はやる気がでんかった。やっぱ 更年期か (←最近 すべて更年期のせいにしてる(笑))
このルート 本当 長崎らしくて気持ちいいから案内するよ〜
でも 全部歩くとキツイし 最後の眺望良い場所だけで十分やけん そこだけにしよっかな
2017/2/20 21:48
ロング お疲れ様でした
いい天気で稲佐山側を気持ちのいい縦走が出来ましたね!

女神橋 しっかり歩道もあって、長崎湾が一望出来ますね
2017/2/20 19:14
Re: ロング お疲れ様でした
つねさん
稲佐山の麓で育ちましたが こんなに良いルートがあるとは 全く知らんかったです
女神大橋 車だと100円かかるけど 歩くとタダだし ランニングしたり 散歩してる人が多かったですよ〜
長崎来られた際は 是非 奥さまと歩いて満喫してください
2017/2/20 21:52
同郷?
 初めてコメントします。長崎出身なので、良くレポートは拝見していましたが、福田と聞いて驚きました。ヤマレコをやっている人で同郷(私も小・中が福田、(高校はおそらく石ころさんと同じ?))の人がいたのに感激しました。長崎を出て随分なるのですが、九州に戻って月1回は帰るようにしています。
 山登りを始めて、稲佐山と八郎岳しか登ったことがありません。この「稲佐山縦走コース」と「七高山巡り」は長崎人として達成することにしたいと思います。どこかでお会いできると思っています。
 
2017/2/22 15:03
Re: 同郷?
tiny-knight さん
はじめまして
な・な・なんと ヤマレコで まさかの福田出身の方に出会えるとは
高校は石ころさんと同じなんですか  となると「北」??
私の高校時代は 福田を含む 田舎の中学校からは「西」にしかならない ローカルルールがありましたが 年代が違うのですかね

ちなみに iwy3は「北」なので なんとも 親近感が沸いてきました
本当 どこかで お会いできると良いですね〜

私も 長崎市内を離れてから 頻繁に山登りに行くようになりまして
長崎市内の山は まだまだ知らないところばかりです

今回のルートは とっても身近な場所を歩くのに こんなところがあるんだぁっと
再発見するところばっかりで とっても楽しかったです。
tiny-knightさんも ぜひぜひ 歩かれてみてください。

福田も すっかり都会(←一般的には都会とは言わないレベルだけど(笑))になって
ビックリですよね〜
いつか 中学校の時に歩いたルートで 稲佐山へ行ってみたいと思ってます
2017/2/22 19:38
Re[2]: 同郷?
msclさん
 コメント返信有難うございました。
大変失礼しました。私は「西高」です。21回卒ですから、一番古株だと思います。
 間違いのもとは、ずいぶん前のヤマレコでhanamizuさんと石ころさんとのやり取りで、皆さん西高の話をしていたような記憶があったからです。すみませんでした。相方のiwy3さんが北ですか?
 大浜に田んぼがあったので、小さい頃は稲佐山を眺め、小学校の遠足も稲佐山でした。あと数年で帰ります。皆さんと一緒に山へ登れることを期待しています。
2017/2/23 9:18
Re[3]: 同郷?
tiny-knightさん
えぇぇぇ〜 ってことは 小中高の 大・大・大先輩なんですね
こんなところで そんな大先輩にお会いするとは
びっくりですね
中学校が 小江にあった頃に卒業されたんですかね

今は ヨットハーバーがサンセットマリーナになってしまって 中学校付近の景色も変わりましたね〜
私たちの頃は 海にイルカが迷い込む時があって 授業中断して 海まで見物に行ってました。
そうそう、たぶん tiny-knightさんの時代からあったであろう 西高の木造体育館も 数年前に取り壊されました。

いやぁ いつか 懐かしいお話できるといいですね
2017/2/23 20:46
遅くなりましたが
コメントさせていただきます。
拙文がお役に立てたということで、何よりであります。
蛍光ピンクリボンは地籍調査で使っているやつです。長崎市内でも最近測量調査が進んでいて、結構忙しいみたいですよ。

残る長崎市内のメジャーどころは野母崎方面のみさき道とか、東長崎の普賢岳〜船石岳ぐらいですか? 私も東長崎は全く知りません。
2017/4/5 21:03
Re: 遅くなりましたが
iwayataraoさん
やっと 気になっていた縦走ができて 良かったです
ピンクリボンのトラップも かなり惑わされましたが
一番は 最後の西泊中へ向かう取り付き
「K口宅」の看板に フラフラと吸い込まれ もうわけわからんくなって
何度 人様の畑の脇を行ったり来たりしたことか
あれ、iwayataraoさんのレコなかったら タクシー呼んでたかもです(笑)

東長崎エリア まったくもって 想像できませんね〜
師匠! 試走お願いします
2017/4/6 7:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら