記録ID: 1067397
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日立アルプス(大甕駅スタート→日立駅ゴール)
2017年02月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 33.3km
- 登り
- 1,234m
- 下り
- 1,220m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
行き 水戸〜大甕 @410円 帰り 日立〜水戸 @580円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレは風神山と高鈴山とかみね公園にあります ゴルフ場でも借りられます |
写真
常磐線下りの始発に乗ります。ここでダンナさんの一眼レフに充電池を入れ忘れてきたことに気付きます.
カメラをザックの奥にしまい込む。一日中、余計な荷物を持って歩くことに、バカだね〜(笑)
カメラをザックの奥にしまい込む。一日中、余計な荷物を持って歩くことに、バカだね〜(笑)
感想
いや〜、我ながらよく歩きました。
果たして30km以上も歩けるのかと、心配しながらのスタートでしたけど、きついアップダウンがほとんど無かったこともあって、なんとか歩き通せました。
でも逆に、あまりにも単調で前半の高鈴ゴルフ場までの間にかなり精神的に疲労して「こりゃ最後まで持たないかも」なんて思ったりもしましたけど(^_^;)
高鈴山から先は適度に変化もあって、足は疲れてたけど、まあまあ楽しみながら歩けたし、ゴールの生ビール目指して頑張っちゃいました(^^)v
低山ばかりの茨城ですけど、今回の日立アルプスの他にも「アルプス」と名の付くお山があることを知りました。
千代田アルプス 宍戸アルプス 笠間アルプス 大子アルプスなど。
この中で笠間アルプスと今回の日立アルプスは踏破済みなので、残りをすべて歩いてみるのもおもしろいかな、なんて思ってます(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:856人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
地獄の日立アルプス!(笑)
一昨年 良いトレーニングになるかも、と軽い気持ちで inkoさんとは逆コースの神峰公園〜大甕まで歩き、二度と行かぬ!と思った日立アルプス(笑)
アップダウンより距離が長くて
嫌になりますよね。
お疲れさまでしたヾ(´▽`*)ゝ
30キロ歩いた後のビールは旨いッスよね❤
nagashi さん、こんばんは!
そうでしたか、逆コースで踏破済でしたか
レコを拝見させていただきましたけど、小雨も降る中での山行、しかも一人で黙々と、延々と続く後半のダラダラ樹林帯歩きはかなりキツかったでしょうね
「もう無理」でもなんでも歩かないことには帰れないですもんね〜
私もかみね公園からバスに乗ろうかと思ってたんですけど、
ここまで来たら意地でも歩くぞと、なんとかゴールできました
いや〜、ビールの旨かったこと!
ま、たぶん私も二度と行きません
こんばんは(^o^)
日立アルプス、30キロもあるんですね、
ビックリ(゜ロ゜)
ご当地アルプス、茨城も色々あるんですね。
笠間と日立しか知らなかったです。
私も今年は茨城のお山もっと、歩いてみようかな(^o^)
お疲れ様でした(^o^)
ろば君、こんばんは
いやはや、日立アルプス30辧⊇す圓里茲Δ併街圓任靴(笑)
茨城のアルプスと言われるお山の中では、一番のロングコースですよね。
かみね公園まで下りて、歩いてきた稜線を眺めた時は充実感と爽快感でいっぱいでした
でも今日はバリバリの筋肉痛です。
茨城のお山も侮れませんね
キイロさん
あちゃー、あんなにオシドリ夫婦だったのに! 電撃離婚したんだ! そっか、傷心山行だったんだね。
と思いきや、ちゃんと旦那さんいるじゃん(笑)
さっそく「後釜」狙ってたのに!(笑)
いやね、名前の横にその他1名って載ってなかったんで、てっきりソロかと...(笑)
いやー、しかし歩きましたねえ。お疲れサマ。
年に1〜2回あるキイロ家の「ドカ歩き」、早くもキター!
茨城のほにゃららアルプス、そんなにあるんや!
茨城愛の薄い?私のこと(笑)ついぞ知りませんでした。
山の少ない茨城ですが、日立あたりから山が目立ってきますよね。常磐道を北上してるとよく分かります、日立では太平洋も見えるので、いつもよそ見運転になります(笑)
今年は遠征のドカ歩きはできそうですか?
そうそう、こちらのコラボにキイロ家を巻き込む計画、去年は未遂に終わり(笑)ましたが、今年こそご一緒したいものです。
ツカドンさん、おはようございます
あら、ほんとだ「その他1人」忘れてました
あとで修正しときます
まさかのソロ、実は憧れてるんですよね〜
車の運転に自信が無いので、電車利用でって思ってるんですけど、
なかなか思い切れません
春のお天気のいい平日、水郡線に揺られて
お花の咲く山を、1人のんびりと気ままに…
なんて計画、毎年この時期になると考えるんですけどね
今回のドカ歩きは思った以上に疲れました
同じ30kmでも景色の良し悪しで、疲れ方が全然違いますね。
ここは精神修行にはもってこいかもしれません
もちろん今年も遠征計画ありますよ〜
ただダンナさんと私とで行きたいお山がかみ合わない…
私は去年に引き続き、東北のお山をもっともっと歩きたいと思ってるんですけど、ダンナさんはやっぱ北ア方面に興味津々でね〜
悩ましいところです
コラボ計画、今年は実現したいですね
あまり遠くじゃなくても、
まずは栃木茨城のお山あたりでどうですかね?
この周辺はあんまり知識がないので、タイトルみて「低山でのサクッと山行かな?」って思っちゃいました!
ところがどっこい、30kmオーバーはなかなか歩けないですね!
一発で興味がわきました!
いつか同じコースを歩いてみたいです\(^o^)/
そして60000歩!?と思い、ちょい調べ。
自分過去一日最長でおよそ40kmなんですが、58000歩でしたw
足の長さがwww(失礼(^^;)
nosterさん、こんにちは!
最初に反論させていただきますが(笑)
60000歩は自宅から水戸駅までの往復歩きもコミコミですから〜
って、意地でも「足の長さ」の件は認めたくないってことで
なかなか30km越えはキツかったです。
いまだに筋肉痛が…
ダンナさんも「こんなに腰が痛くなったのは初めて」だそうです
回復までには時間がかかりそう…
日立アルプスは、高鈴山より南の雰囲気がダメですよね(-_-;)
基本、展望もあまり良くないので、落葉期に神峰山から登って、高鈴山から助川山の方に下りるのが、一番楽しいかと思います
ちなみに、コンビニは大みか駅から駅前通り方面150mのところにあります。(旧ココストア)
NYAA さん、こんばんは〜(^^)
確かに!
風神山から高鈴山までは、クソ退屈な道を黙々と歩いた感じでした
高鈴山〜助川山方面は百体観音とかおむすび池なんかもあって、
ちょっとおもしろそうですね。
日立アルプスは二度と行かない
よくよく地図を見たら、いろいろなコースがあるんですね。
また興味が湧いてきました
あちゃ〜、大みかのコンビニ、下調べ不足でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する