大札山,八丁段
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:42
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 2,236m
- 下り
- 2,236m
コースタイム
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 8:42
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
藤川登山口から林業の作業道です。大札山林道の登山口取り付きからやっと登山道らしくなり尾呂久保からの合流を過ぎると急坂や痩せ尾根が出てきます。 林道蕎麦粒線(南赤石林道)は落石に注意しながら歩きました。歩行に支障はありません。 山犬段から八丁段は一般登山道です。 八丁段から榛原川(藤川林道)までは整備されてますが時々激下りがでてきて慎重に下りました。 |
その他周辺情報 | 千頭温泉,川根温泉 |
写真
感想
大札山から山犬段,八丁段を経て榛原川に下りました。
雪の状況次第で三ツ星山経由にする計画もありましたが雪が思ったよりも少なく山犬段,八丁段から榛原川へ下りました。
大札山へは標高1000m位までは作業道で緩やかな登りです。残り300m登山道らしくなり急坂や痩せ尾根を通過すると山頂です。山頂は風が強く寒かったですが空気が澄んで展望は最高に良く深南の山や南アルプス,駿河湾まできれいに見えました。
雪はうっすらありましたが思ったより少なかったです。
ここで八丁段から藤川林道まで下る事と決めました。
北尾根を通り林道にでました。林道蕎麦粒線も雪は少なかったです。
途中500mおきに距離の標識がありました。雪は林道の日影にあり,雪の上を歩きました。山犬段から今朝下ってきた様なトレースがありました。
山犬段で小屋に寄りました。小屋はキレイでした。
八丁段展望地で休憩しホーキ灘上部に出ました。ここからの景色も最高にきれいでした。
八丁段から榛原川に下りは最初は激下りでした。木の根,岩をつかみながら三点指示で下りました。標高200m程下ると静大に標識がありました。この標識から登山道が緩やかになり歩きやすくなりました。地図系の尾根を下り時々激下りげありました。踏み跡はトラバース気味についている所もあり踏み跡を追っていった方が良いかもしれません。
藤川林道に出ましたが登山道が林道を横ぎってありましたので入ってしまいました。
しばらく下って行くと沢の音が大きくなり林道は見上げる程高くなり道の間違いに気づきました。すぐに引き返しましたがうかつでした。地図形の確認と予習が不足してました。大反省です。
林道歩きは長く疲れましたが登山道の取り付き点,水場の確認,林道の様子を確認できました。
次回は藤川林道から登って見たいと思いました。
2月になってやっと山に来れました。かなり疲れましたがリフレッシュできました。
今回の山行はヤマレコの皆さんの山行記録が大変参考になりました。
ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する