ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1068710
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈

観音峰☆やった〜!期待していた最高の絶景が目の前に(*'ω'*)✨

2017年02月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
6.6km
登り
706m
下り
720m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:47
合計
4:22
10:27
83
11:50
11:55
40
12:35
12:57
27
13:24
13:42
62
14:44
14:46
3
14:49
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】京橋駅06:44ー06:52鶴橋駅07:06ー07:29大和八木駅08:00ー(霧氷バス)ー09:40観音峰登山口BS
【帰り】観音峰登山口BS15:36ー(霧氷バス)ー17:21大和八木駅ー鶴橋駅ー京橋駅
コース状況/
危険箇所等
【積雪状況】登山口より積雪あり。凍結箇所なし
【トイレ】観音峰登山口
その他周辺情報 大峯山洞川温泉観光協会
http://www.dorogawaonsen.jp/
近畿日本鉄道 洞川温泉・みたらい渓谷散策きっぷ
http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/amanogawa/
来ました霧氷バス:
fu) あれ〜?!「和佐又山号」やんか〜「観音峰号」を撮らんか〜い!
2017年02月19日 07:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
2/19 7:51
来ました霧氷バス:
fu) あれ〜?!「和佐又山号」やんか〜「観音峰号」を撮らんか〜い!
天川村役場でチェーン巻いて観音峰登山口BSに少し遅れて到着
10
天川村役場でチェーン巻いて観音峰登山口BSに少し遅れて到着
バス道を少し戻ります。
2017年02月19日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/19 9:58
バス道を少し戻ります。
観音峰登山口へ到着: 東屋 トイレ有り
2017年02月19日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/19 10:25
観音峰登山口へ到着: 東屋 トイレ有り
準備整えてこの橋からスタート!
2017年02月19日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
24
2/19 10:27
準備整えてこの橋からスタート!
出だしからこんな雪道
まずはアイゼンなしで進みます。
2017年02月19日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
2/19 10:35
出だしからこんな雪道
まずはアイゼンなしで進みます。
観音の水:お腹の調子悪いのでパス
fu) やす、お腹大丈夫かな??
2017年02月19日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/19 10:37
観音の水:お腹の調子悪いのでパス
fu) やす、お腹大丈夫かな??
早速…今日の作品
fu) あはは〜!
2017年02月19日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
37
2/19 10:49
早速…今日の作品
fu) あはは〜!
今日の作品
2017年02月19日 10:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
30
2/19 10:50
今日の作品
土が出てます。
2017年02月19日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/19 10:52
土が出てます。
今日は暑い暑い!
2017年02月19日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/19 10:57
今日は暑い暑い!
ブリッジ
2017年02月19日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/19 11:02
ブリッジ
ブリッジ
2017年02月19日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/19 11:04
ブリッジ
なかなかの積雪
2017年02月19日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/19 11:14
なかなかの積雪
コケコケ地帯?
2017年02月19日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/19 11:16
コケコケ地帯?
静かな自然林
2017年02月19日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/19 11:17
静かな自然林
観音平休憩所に到着。
少し休憩します。
2017年02月19日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/19 11:19
観音平休憩所に到着。
少し休憩します。
青空広がってきました!
2017年02月19日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
2/19 11:26
青空広がってきました!
アイゼンなしで登り続けて…
2017年02月19日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/19 11:43
アイゼンなしで登り続けて…
再び階段が見えたら…
2017年02月19日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/19 11:47
再び階段が見えたら…
ドーン!!稲村ヶ岳
fu) ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
2017年02月19日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
58
2/19 11:50
ドーン!!稲村ヶ岳
fu) ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
弥山方面
2017年02月19日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
24
2/19 11:50
弥山方面
fu) \(^o^)/
稲村さん、こんにちは〜
2017年02月19日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
55
2/19 11:50
fu) \(^o^)/
稲村さん、こんにちは〜
観音峰展望台にはたくさんの人々
2017年02月19日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
37
2/19 11:50
観音峰展望台にはたくさんの人々
fu) 弥山さん、鉄さん、こんにちは〜。
2017年02月19日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
29
2/19 11:51
fu) 弥山さん、鉄さん、こんにちは〜。
稲村ヶ岳をズーム
2017年02月19日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
61
2/19 11:51
稲村ヶ岳をズーム
金剛葛城方面
2017年02月19日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/19 11:54
金剛葛城方面
P1285方面
2017年02月19日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/19 11:54
P1285方面
P1285への登り
2017年02月19日 12:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/19 12:05
P1285への登り
ピークへ向かいます。
2017年02月19日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/19 12:06
ピークへ向かいます。
少し雪深くなってきました!
2017年02月19日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/19 12:09
少し雪深くなってきました!
稲村方面
2017年02月19日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
2/19 12:09
稲村方面
稲村ヶ岳ズーム
2017年02月19日 12:11撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
2/19 12:11
稲村ヶ岳ズーム
気持ちの良い林間ルート
2017年02月19日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/19 12:11
気持ちの良い林間ルート
稲村ヶ岳大ズーム
2017年02月19日 12:11撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
48
2/19 12:11
稲村ヶ岳大ズーム
何度も稲村ヶ岳
2017年02月19日 12:12撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
2/19 12:12
何度も稲村ヶ岳
懸命に登ります!
2017年02月19日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/19 12:21
懸命に登ります!
お天気が良く快適!
2017年02月19日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/19 12:25
お天気が良く快適!
fu) 青空〜♫
2017年02月19日 12:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
2/19 12:26
fu) 青空〜♫
黙々と…
2017年02月19日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
2/19 12:28
黙々と…
植林と自然林の境界
2017年02月19日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/19 12:30
植林と自然林の境界
でた〜!
2017年02月19日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/19 12:30
でた〜!
トゲトゲ〜
2017年02月19日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/19 12:31
トゲトゲ〜
fu) yaus撮影に夢中です
2017年02月19日 12:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
2/19 12:31
fu) yaus撮影に夢中です
(*´▽`*)
2017年02月19日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/19 12:31
(*´▽`*)
( *´艸`)
2017年02月19日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/19 12:32
( *´艸`)
いつのまにか観音峰山頂
2017年02月19日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
20
2/19 12:34
いつのまにか観音峰山頂
fu) うわ〜(*´▽`*)
2017年02月19日 12:34撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
2/19 12:34
fu) うわ〜(*´▽`*)
霧氷アワー
2017年02月19日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/19 12:34
霧氷アワー
霧氷アワー
2017年02月19日 12:35撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
2/19 12:35
霧氷アワー
霧氷アワー
2017年02月19日 12:36撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/19 12:36
霧氷アワー
霧氷アワー
2017年02月19日 12:36撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
2/19 12:36
霧氷アワー
霧氷アワー
2017年02月19日 12:36撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/19 12:36
霧氷アワー
今日の簡単お昼ごはん
2017年02月19日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
30
2/19 12:39
今日の簡単お昼ごはん
お馴染みの黄色い標識
2017年02月19日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/19 12:54
お馴染みの黄色い標識
fu) 素敵過ぎます〜♡
2017年02月19日 12:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
2/19 12:55
fu) 素敵過ぎます〜♡
埋もれた三角点
fu) 指出てますが…なにか??
2017年02月19日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/19 12:56
埋もれた三角点
fu) 指出てますが…なにか??
達人ご夫婦のご主人に撮っていただきました!
ありがとうございました♪
2017年02月19日 12:57撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
67
2/19 12:57
達人ご夫婦のご主人に撮っていただきました!
ありがとうございました♪
下山しましょう!
fu) ハイ(*'ω'*)
2017年02月19日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/19 13:05
下山しましょう!
fu) ハイ(*'ω'*)
帰りは左手に稲村ヶ岳
2017年02月19日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/19 13:07
帰りは左手に稲村ヶ岳
下りは今日も快調!
2017年02月19日 13:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/19 13:09
下りは今日も快調!
青空に稲村ヶ岳(ズーム)
2017年02月19日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
2/19 13:12
青空に稲村ヶ岳(ズーム)
fu) もうウットリです♡
2017年02月19日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
28
2/19 13:12
fu) もうウットリです♡
下山道はこのありさま…
2017年02月19日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/19 13:18
下山道はこのありさま…
前面に観音峰展望台
2017年02月19日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/19 13:20
前面に観音峰展望台
P1285方面を振り返ります。
2017年02月19日 13:21撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/19 13:21
P1285方面を振り返ります。
青空に向かって…
2017年02月19日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
2/19 13:21
青空に向かって…
稲村ヶ岳〜バリゴヤの頭
2017年02月19日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
2/19 13:23
稲村ヶ岳〜バリゴヤの頭
fu) ずっと見ていたい
(*'ω'*)✨
2017年02月19日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
23
2/19 13:23
fu) ずっと見ていたい
(*'ω'*)✨
弥山方面
2017年02月19日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/19 13:24
弥山方面
稲村ヶ岳方面
2017年02月19日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/19 13:24
稲村ヶ岳方面
オシャレな女性ペアに撮っていただきました!
ありがとうございました♪
2017年02月19日 13:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
52
2/19 13:25
オシャレな女性ペアに撮っていただきました!
ありがとうございました♪
こちらも…
ありがとうございました♫
2017年02月19日 13:27撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
45
2/19 13:27
こちらも…
ありがとうございました♫
双門の滝方面
2017年02月19日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/19 13:28
双門の滝方面
バリゴヤのズーム
2017年02月19日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
2/19 13:28
バリゴヤのズーム
稲村のズーム
2017年02月19日 13:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
22
2/19 13:29
稲村のズーム
稲村ヶ岳方面
2017年02月19日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/19 13:31
稲村ヶ岳方面
弥山方面
2017年02月19日 13:32撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/19 13:32
弥山方面
P1285方面を振り返ります。
2017年02月19日 13:32撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/19 13:32
P1285方面を振り返ります。
素敵過ぎますよ〜♫
2017年02月19日 13:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
21
2/19 13:36
素敵過ぎますよ〜♫
稲村方面
2017年02月19日 13:38撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/19 13:38
稲村方面
稲村ズーム
2017年02月19日 13:38撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
2/19 13:38
稲村ズーム
最後のご挨拶
2017年02月19日 13:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
20
2/19 13:41
最後のご挨拶
下山します!
2017年02月19日 13:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/19 13:42
下山します!
弥山方面も見納め
2017年02月19日 13:42撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/19 13:42
弥山方面も見納め
最後に稲村方面
2017年02月19日 13:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/19 13:44
最後に稲村方面
登山ルートはドロ道
2017年02月19日 13:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/19 13:56
登山ルートはドロ道
メタボチェック!!
furu合格!
2017年02月19日 14:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
21
2/19 14:01
メタボチェック!!
furu合格!
豊満yasuも無事合格!
2017年02月19日 14:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
2/19 14:02
豊満yasuも無事合格!
観音の岩屋
2017年02月19日 14:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/19 14:04
観音の岩屋
観音平休憩所に戻りました。
2017年02月19日 14:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/19 14:13
観音平休憩所に戻りました。
ふふっ♪
2017年02月19日 14:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
2/19 14:20
ふふっ♪
ブリッジ通過!
2017年02月19日 14:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/19 14:24
ブリッジ通過!
あはは〜!
2017年02月19日 14:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
2/19 14:30
あはは〜!
第1展望台にて
2017年02月19日 14:32撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/19 14:32
第1展望台にて
橋を渡りゴール!
2017年02月19日 14:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/19 14:44
橋を渡りゴール!
楽しかったね〜♪
da) そうね〜
2017年02月19日 15:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
30
2/19 15:01
楽しかったね〜♪
da) そうね〜
今日の記録
2017年02月19日 14:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/19 14:53
今日の記録
今日の装備: チェーンスパイク&12本アイゼンは未使用
2017年02月19日 15:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/19 15:04
今日の装備: チェーンスパイク&12本アイゼンは未使用
今日の同行者: ドロ顔ひこ殿&キョロごん
fu) どこで汚れたの〜(T_T)
2017年02月19日 15:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
2/19 15:05
今日の同行者: ドロ顔ひこ殿&キョロごん
fu) どこで汚れたの〜(T_T)
今日のシューズ
2017年02月19日 15:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/19 15:09
今日のシューズ
観音峰登山口を後にします。
2017年02月19日 15:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/19 15:11
観音峰登山口を後にします。
登山口横のトンネル
2017年02月19日 15:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/19 15:14
登山口横のトンネル
観音峰登山口BSへ向かいます。
2017年02月19日 15:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/19 15:16
観音峰登山口BSへ向かいます。
観音峰登山口BS
2017年02月19日 15:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/19 15:17
観音峰登山口BS
帰りのバスがやってきました!
2017年02月19日 15:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/19 15:35
帰りのバスがやってきました!
大和八木駅に到着:霧氷バス観音峰号はこれにて今シーズンの運行終了です。
2017年02月19日 17:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/19 17:02
大和八木駅に到着:霧氷バス観音峰号はこれにて今シーズンの運行終了です。
お世話になりました!
2017年02月19日 17:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/19 17:03
お世話になりました!
反省会は定食丼対決!
親子丼
2017年02月19日 18:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
36
2/19 18:35
反省会は定食丼対決!
親子丼
反省会は定食丼対決!
すき焼き定食
2017年02月19日 18:36撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
43
2/19 18:36
反省会は定食丼対決!
すき焼き定食

装備

個人装備
ハンディGPS(1) 地図(1) コンパス(1) アイゼン(1) トレッキングポール(1) ヘッドライト(1) 防寒着 レインウェア(1) サングラス(1) ゲイター(1) 飲料水 行動食 チェーンスパイク
共同装備
ツェルト(1) ファーストエイドキット(1)

感想

雪の大峰の山々を眺めたく、霧氷バスに乗って、観音峰へ出向いてきました。
聞くところによると…霧氷バス観音峰号は今日が最終日!?
自分たちの記録を遡ってみても…ここ最近、冬は歩いていない!?
そんなこんなで、お天気を期待して近鉄大和八木駅から、最終日の霧氷バス観音峰号へ乗り込みました。

観音峰号はそんなに乗客は多くないと見込んでましたが、始発の大和八木駅からかなりの登山客。座席はほぼ満席…
その後、橿原神宮前駅、下市口駅を経て、チェーン装着のため天川村役場駐車場へ。
そして、定刻より20分ほど遅れて観音峰登山口BSに到着。
バス道を少し戻って観音峰登山口へ。
準備を整えて吊り橋からスタート!
登山口よりアイゼン装着の人々がたくさんでしたが、凍結の様子も認められなかったので、アイゼンなしで歩き始めます。
珍しく順調に進んで観音平休憩所へ。少し休んでから急坂をジグザグ。
こちらは雪少なめ。アイゼンなしで足裏確かめながら登り、再び雪が深くなり視界が開けて観音峰展望台に。
たくさんの方々が昼食/休憩されてる中、稲村ヶ岳〜バリゴヤ〜弥山方面、そして金剛葛城方面まで景色を楽しみました。
そして観音峰山頂目指して、手前のピークを越えて、さらに登ると小さな霧氷たちが!
写真に夢中になってる間に観音峰山頂に到着。
山頂は展望がきかないものの、お天気良く風もなく快適なので、お昼ごはん休憩に。
食事を済ませ、展望台方面へ引き返しますが、雪が溶けてとても滑りやすい登山道を下っていくうちに、稲村方面の雲が流れ去り絶景を堪能!!
観音峰展望台ではオシャレな女性ペア様や達人ご夫婦様に写真を撮っていただいたり、お話を聞かせていただいたりして、楽しく過ごしました。
大峰の絶景を見納めてから、登山口BSへ向けて下山再開。
観音の岩屋や第1展望台に立ち寄って、バス時間の50分ほど前に無事下山。結局今日はアイゼン使わず…
下山後は少し人助け(車押し)してから、バス停に戻り、霧氷バスに乗って帰路につきました。


今回は、どこへ行こうか??
春は、もうすぐそこまで来てるというのに、
まだ雪に執着があります。

観音峰の霧氷号は、最終日。
お天気はどうかわからないけど「稲村ヶ岳」の景色を期待して
行ってみよう〜(*´▽`*)

当日、意外にも良いお天気!
展望台に到着した時は、若干雲も多め!
しかし、目の前にドーンと稲村ヶ岳が!!
雲は、速いスピードでどんどん流れていく
もしかしたら午後は、期待できるかも…
と観音峰山頂へ
山頂付近での強風を心配していましたが、意外にも風は穏やかで暖かい。
期待していなかった霧氷もこぶりでしたが楽しめました。

再び展望台に到着した時は、やった〜\(^o^)/
素晴らしい展望にますますテンションアップ!
この景色を見に来たのです\(^o^)/
しばらく時間を忘れて佇んでしまいました。
去年、やっとあの山に登ったんだな〜なんて感慨深く景色を眺めました。
展望台にいらっしゃった方々と素晴らしい景色を共有して談笑。
良い出会いでした。
まだまだ見ていたい圧巻の景色に、後ろ髪をひかれる思いで下山しました。
またこの景色を見に来ますね\(^o^)/

下山後のエピソード
下山後、後付けをしていると駐車場で車が雪で脱出できず
困っていた家族さんがおられました。
やすくんと私ともう一人の登山者で車を押して何とか脱出成功!!
そんなことがありました(;^_^A

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1802人

コメント

遂にやりましたねぇ!!
ヤスさん、ふるごんさん、こんばんは〜

自分達が登った大日山・稲村ケ岳を展望台から眺めるのは感慨深いですよね!
この冬、お二人の行く先々で青空が待ってくれているようで羨ましいですよ
2017/2/21 21:51
やまおとごんさんへヽ(^o^)丿
やまおとごんさん、こんにちは〜。
やりましたよ〜
待っていたんですこの日を\(^o^)/
展望台でね、おとごんさん遂にやったよ〜って言ってたんですよ〜

ありがとうございました
2017/2/22 16:54
Re: 遂にやりましたよぉ〜!!
ごんさん、こんばんは。コメントありがとうございます!

ほんとほんと、この秋にご案内いただいた稲村ヶ岳を眺めることができて感激です!
大日山のとんがり具合には改めて感心してます!
2017/2/22 20:53
美しい稲村ヶ岳!
yasu196404さん、furufuru314さん
こんばんは〜(^-^)v

冬の観音峯展望台からの景色は
こうでなくっちゃ〜\(^o^)/ですね!

美しい稲村ヶ岳!見せて頂きました(^-^)v
ありがとうございます。
2017/2/21 22:14
SAKANORIさんへヽ(^o^)丿
SAKANORIさん、こんにちは〜。
ありがとうございます

そうなんです!
展望台からの景色はこうでなくっちゃ〜\(^o^)/
ですよね〜
美しい稲村ヶ岳を目の前にして帰りたくなかったです
2017/2/22 17:01
Re: 美しい稲村ヶ岳!
SAKANORIさん、こんばんは。コメントありがとうございます!

少しは期待してましたが、これほどの景色に出会えるとは思ってませんでした。
当初、行くかやめよか迷ってましたが、ほんと、霧氷バス最終日に出向いてよかったです!
2017/2/22 20:55
こんばんは yasufuruさん
十分に雪山を堪能されたようですね
写真を拝見するとルート上の雪はかなり締まっているようですね

青空を背景の素晴らしいお山に向かって私もここから\(^o^)/
2017/2/21 22:40
olddreamerさんへヽ(^o^)丿
olddreamerさん、こんにちは〜。
ありがとうございます

もう最高でしたよ〜
ここまでの景色は、期待していなかったので感動でした
olddreamerさんと一緒に\(^o^)/
2017/2/22 17:19
Re: こんばんは yasufuruさん
olddreamerさん、こんばんは。コメントありがとうございます!

今回は雪の状態が比較的良く、アイゼンなしで歩くことができました。
下りのシャーベット道は難儀しましたが…
そして稲村-バリゴヤ-弥山と絶景を堪能できて、とてもラッキーでした!
2017/2/22 20:57
雪の観音峰からの景色最高\(^^)/
ヤスさん、フルフルさん、こんばんは(^^)
霧氷号も最終になりましたか…
楽しんで来られたんですね
雪の稲村ヶ岳が近くで見れるなんて最高ですね。
迫力あったでしょうね〜
また、お話聞かせて下さいね。

2017/2/21 23:42
じゅりあさんへヽ(^o^)丿
ジュリアさん、こんにちは〜。
ありがとうございます

この素晴らしい景色は、何年ぶりでしょうか(*´▽`*)
観音峰に来た甲斐がありました
森カフェ楽しみにしてますね〜

2017/2/22 17:32
Re: 雪の観音峰からの景色最高\(^^)/
ジュリアさん、こんばんは。コメントありがとうございます!

三峰/高見号はもう少し運行されるようですが、観音峰/和佐又号は最終日でした。
ここは稲村方面が綺麗に見えてお気に入りです。
雪をかぶった山々の景色は最高です!
2017/2/22 20:58
青空に霧氷、そして大峰の山塊にうっとりでしたか
ヤス・フルさん、こんばんは。
奈良交通バスの霧氷号で行く観音峰登山、いい天気で良かったですね。
凍結なしでアイゼンを着けずに上がれたんですね。
大峰の山並みが綺麗に撮れてますね。
こんな展望、滅多に見られないですよ。
霧氷も融けずに残っていて良かったですね。
私は金剛山でしたが、冷え込んで登山道は残雪が凍結、その上に雪が積もって滑る滑る、アイゼン装着して登ると山頂一帯は霧氷、青空も出て美しい写真が撮れました。
観音峰登山口の虻トンネルまでの坂も雪はすっかり融けたようですね。
2017/2/21 23:52
アンニョンさんへヽ(^o^)丿
アンニョンさん、こんばんは〜。
ありがとうございます

アンニョンさんのおっしゃる通り、こんな展望滅多に見られないですよね!
ここまでとは期待していなかったので、とっても嬉しかったです
展望台からの金剛山もスッキリしていました。
たくさんの方が楽しまれてるんだろうな〜って思いながら眺めてました。
アンニョンさん、いたんですね
また森カフェで、楽しみにしてます
2017/2/22 17:42
Re: 青空に霧氷、そして大峰の山塊にうっとりでしたか
アンニョンさん、こんばんは。コメントありがとうございます!

あら!金剛山は凍ってましたか?
おかげさまで、こちらもお天気良く風もなく快適なハイクとなりました。
稲村方面の絶景からチビ霧氷まで鑑賞できて、満足できた1日となりました!
2017/2/22 21:01
通りすがりのものです。レス不要です。
未知の山域ですが、魅力的ですね。
シロヤシオかアカヤシオのように見えますが
さぞかし綺麗でしょうね。 今春 考えてみます。
ありがとうございました。
2017/2/22 0:50
ansukeさんへヽ(^o^)丿
ansukeさん、こんばんは〜。
ありがとうございます

観音峰から眺める景色は、 だと最高です
あの景色を眺めながら、みなさんお食事したりお茶をしたり楽しんでおられました。
シオヤシロ?アカヤシオ?どうだったかわからないのですが、
四季折々の景色が楽しめるところです

ansukeさんの雪の上高地も素敵ですね(*´▽`*)
いつかはきっと訪れたいと思っています
2017/2/22 17:57
Re: 通りすがりのものです。レス不要です。
ansukeさん、こんばんは。コメントありがとうございます。

先日私も…ansukeさんの上高地レコ 通りすがり 失礼いたしました…
クロカンいいですね!!
私も超久しぶりにパスカング(死語?)してみたくなりました。
観音峰ではできそうにありませんが…
またよろしくお願いします。
2017/2/22 21:14
よかった〜\(^-^)/
ヤスさん、フルさん、こんばんは〜(^^)

お天気、よかったですね(^-^)v
何より、スゴい展望です\(^o^)/

早い最後の霧氷号だったんですね(^^)
春か〜まだ寒いなぁ〜あー!夏が来るー!
四季があるっていいですね(^^)
2017/2/22 1:54
も〜さんへヽ(^o^)丿
も〜さん、こんばんは〜。
ありがとうございます

も〜さん、やりましたよ〜(*´▽`*)
この景色が見たかったんですよね〜
ここまでとは期待していなかったので、本当に嬉しかったです
も〜さん、機会見つけてまた一緒に歩きたいですね
2017/2/22 18:27
Re: よかった〜\(^-^)/
も〜さん、こんばんは。コメントありがとうございます!

おかげさまで良いお天気 良い展望!!
今回も充分楽しんできました。
わたくし的には…1年の半分以上、雪があればと思ってます!
2017/2/22 21:16
青空を見方に(*^_^*)
今回も、ヤスさん&ふるごん晴れのお山やん(*^_^*)
めっちゃ綺麗に稲村が見えるねぇ〜
陽射しも有るし展望台に座って紅茶飲みながら
ぼーっとしときたいよなぁ〜ヽ(^o^)丿
遠くの雲とか、目で稜線を辿って
あの山の名前ってなんだろぅ〜あ〜行きたい!山へ。
で、雪だるまさんとは会話できたん?(^^)

うちはすき焼き定食が良いです
2017/2/22 12:18
なおさんへヽ(^o^)丿
なおさん、こんばんは〜。
ありがとうございます

そうなんです!紅茶を飲みながらのんびり楽しみたかったのですが…
そんなことも忘れて見とれてしまいました
ずっと見ていたかったです(*'ω'*)✨

あはは〜!雪だるまさんとはお友達になりました

対決投票ありがとうございました
2017/2/22 18:32
Re: 青空を見方に(*^_^*)
なおさん、こんばんは。コメント&投票ありがとうございます。

今回は程よく雪もあり、綺麗な稲村が見れて、とても贅沢なスノーハイクができました!
下山後、最後は仲良くなって、furu隊長は、ゆきだるごんを連れて帰ろうとしてはりました…
2017/2/22 21:18
凄い景色で良かったですね〜
ヤスさん、フルさん、こんにちは。

雪か霧氷か、真っ白な稲村ヶ岳は見事ですね!
何枚も写真を撮ってしまう気持ちも分かります。
午後の雲の無い青空バックの雪山は最高に格好良いです!

観音峰でも霧氷も見られたようだし良い日に来られましたね

定食丼対決はすき焼き定食かな〜
親子丼がもう少し半熟加減だったらこっちなんだけど…。
でも、どちらも美味しそう
2017/2/22 15:10
まことさんへヽ(^o^)丿
バリルートに足を踏み入れたまことさん、こんばんは〜。
ありがとうございます

今回の山行は、大当たりでした〜
ここまでとは思っていなかった景色だったので、本当に嬉しかったです
やっぱり雪山には青空ですよね

対決のコメントしたいけど、ヒ・ミ・ツ…です
対決投票ありがとうございました
2017/2/22 18:52
Re: 凄い景色で良かったですね〜
まことさん、こんばんは。コメント&投票ありがとうございます。

青空バックの稲村はほんと最高でした!
写真もド素人なので、同じようなのがたくさん撮れてしまいました…
半熟加減!?
…さっすが!目の付け所が違いますね!!
2017/2/22 21:20
観音峰☆やった〜!
「稲村さ〜ん!弥山さ〜ん!寅さ〜ん!」やった〜!
「うーんとね いっぱい呼びたい人多くて、フルこまちゃった!」
「フルちゃん、あの人も呼ばんと、どえりゃコメントきゃんすって!」
「ヤスくん、分かった、分かった!あの人ね ウッフフ」
一体だれだろう・・・
(観音峰展望台にて)
2017/2/22 21:47
とらさんへヽ(^o^)丿
とらさん、こんばんは〜。
ありがとうございます

あはは〜!
いっぱい呼びたい人多くてってわかちゃいましたか〜
えっ?あの人って誰だろう…
どえりゃべっぴんのあやこさんだ〜

テンションMaxの観音峰展望台でした\(^o^)/

2017/2/22 22:42
Re: 観音峰☆やった〜!
寅さん、こんばんは。コメントありがとうございます!

今回はお天気にも恵まれ、最高でした。
あの景色を目にすると、みんな叫びたくなるみたいですよ〜
あやこ姫にチュン太郎くん、まんまるくん〜
!!
2017/2/23 0:03
きれいです♪
ヤスさん、フルさんこんばんは。
新雪でお化粧した稲村ヶ岳、良い山ですね〜
21枚目、一瞬こちらの名峯”両神山”が湖面に映った姿かと思いました。
近くにそのような湖は有りませんが









ヒップソリに最適のコンディションに見受けられますが、やらなかったんですね?!
すきやきに軍配で〜す
2017/2/22 22:06
mumさんへヽ(^o^)丿
mumさん、こんばんは〜。
ありがとうございます

うわ〜 ”両神山”に似てますね〜
雪化粧したお山ってほんと美しいですね
去年あの山に登ったんですよ〜
なので、なおさら感慨深いものがあります。

山頂から展望台への下山途中、ちょっとだけヒップソリしました

対決投票ありがとうございました〜
2017/2/22 22:54
Re: きれいです♪
mumさん、こんばんは。コメント&軍配ありがとうございます!

稲村ヶ岳はほんといいですね〜
しかし、そちらの名峯両神山もすごいですね!
機会があれば、是非眺めてみたいです!!
2017/2/23 0:14
最高の天気で良かったですね!
ヤスさん、フルフルさん、こんばんは〜。

真っ白な大峯と、青空のコントラストが素晴らしい!
最高の天気&展望で良かったですね
2017/2/22 23:32
し〜さんへヽ(^o^)丿
し〜さん、こんばんは〜。
ありがとうございます

ほんとにほんとに素敵でした〜
去年、一緒に稲村ヶ岳に登ったんですよね〜懐かしいですね〜
そんなことを思い出しながら感慨深く眺めてました(*´▽`*)
またご一緒できる日を楽しみにしてますね
2017/2/22 23:50
Re: 最高の天気で良かったですね!
し〜さん、こんばんは。コメントありがとうございます!

ほんとに今回は条件良すぎてビックリするくらいでした。
ご一緒した稲村ヶ岳 大日山をゆったり眺めることができました!
2017/2/23 0:25
白い稲村
ヤスさん、フルさん、こんばんは。
観音峰山も悩んだんですけどね〜。
ただ前回の「駐車場で終わり」が頭にあったので、和佐又山を選択してしまいました
こっちならお会いできたかも?でしたね

それにしても展望台からみる冠雪の稲村ヶ岳はほんとにきれいですね〜
霧氷も見られたようで、楽しい山歩きになりましたね
うちもお姉ちゃんに霧氷を見せてあげたかったなー snow
2017/2/23 2:48
Hacchyさんへヽ(^o^)丿
Hacchyさん、こんばんは〜。
和佐又山は、残念でしたね〜
でも、チビちゃん達が喜んでくれたので良かったですね(*´▽`*)

ほんとに、今回が観音峰だったらお会いできたかもですね
展望台からの眺めは感動でした
冠雪の白い稲村ヶ岳は、ほんとに美しかったです(*'ω'*)✨
いつまでも見ていたかったですよ〜
2017/2/23 18:44
Re: 白い稲村
Hacchyさん、こんばんは。コメントありがとうございます!

あら〜あの日 写真1枚目のバス(和佐又号)に乗っていればお会いできましたね〜!
残念残念!
でも、和佐又林道パークで楽しまれて何よりです。
ご覧の通り、当日観音峰でもたくさん楽しむことができました!
2017/2/23 20:47
いつから稲村教?
ごきげんよう(^o^)丿

そこまで稲村好きやった〜?
ってゆうぐらいfeaturingしてますやん(^^;;
そこまで好きやったら
月イチで話題にするようにd(ー.ー )
多分どの山でもするでしょう に、5000円(='m')

ふるごんの手がなんかウーパー。
58枚目、なんかアダムとイブ(わかるかなぁ〜(='m')

冬の終わりにやすごんにジンギスカン♪をささげようとしたら
あれってドイツ人が歌うモンゴルの歌やってんや・・・
ロシアやおもてたのに・・・ショック☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック
2017/2/23 14:50
ちゃめごんへヽ(^o^)丿
ちゃめごん、ごきげんようヽ(^o^)丿

観音峰展望台から見る稲村ヶ岳は圧巻なんよ〜
それに快晴 なんともいえん景色に感動!
ずっと行きたかった稲村ヶ岳、去年やっと登れて
今回、目の前にして感慨深いものがありましたよ〜
って、そんな感じ…稲村教とは程遠い…

今回のチャメコメ解読が難しいな〜( ̄▽ ̄;)
そうそう、ちゃめごんのドタキャンレコまだちゃんと見てないので、
あとで見に行きます〜
2017/2/23 18:57
Re: Миллион роз
ちゃめごんさま、こんばんは。コメントありがとうございます!

あの厚い胸板男は西ドイツのグループでしたか!!
いや〜知りませんでした。
てっきりインド映画だと思ってました。
とても勉強になりました。
2017/2/23 20:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
観音峰展望台
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
観音峰展望台
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
金山谷北尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら