記録ID: 1070453
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
冬の御前山
2017年02月22日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:21
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,002m
- 下り
- 999m
コースタイム
天候 | 午前中 晴 、午後 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス | ハイカーは体験の森に駐車できません。100m手前がハイカー用の駐車場です(観光駐車場)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場や体験の森にはポストが有りません。その代わり体験の森事務所に立ち寄り計画を話し下山時にも一声かけました。尚事務所では一帯の散策路地図を貰えます。 林道から登山道にかかる始めから終始氷雪路。軽アイゼンかチェーンスパイクが必要。 EK度数=28.8 |
その他周辺情報 | 下山後 もえぎの湯 |
写真
感想
予想外に早い時点からアイゼン使用を強いられ結構苦戦しました。とはいえいつものグループハイキングでも今日は少人数だった事で同行者が常に見える範囲に。アイゼン使用の歩行の脚の置き方など基本をアドバイス。いやらしい登山道もなんとかクリヤー出来ました。
付近一帯が都民の森(体験の森)の散策コースであり独特の道が(必要以上に?!)点在する事。数日前に催されたという体験の森主催のハイキングのトレースか? それでなくてもトレースがアチコチにあった事など、ルートファインディングに結構難儀しました。
軽アイゼンとはいえ今回が2度目の装着の相方そして2年振りというYさんにとって今日の登山道はチャレンジでした。下山後の感想は二人とも「ワンステップ上がりました」との事でした。
ただ私自身としてはこれほどの氷雪路とは予期しなかった。登り始めの標高差300m程はノーアイゼンOKとの予想は大外れ。溶けかかったグチャグチャ(ザラメ状)氷雪なら4本歯でも苦にならないが、今日の氷雪は透明でカチンカチンに凍っていた。これなら6本歯かチェーンスパイクを用意させるべきでした(反省)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:923人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する