ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1071496
全員に公開
雪山ハイキング
東海

妻が好きな山!白草山

2017年02月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
ルピモさん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
9.5km
登り
810m
下り
805m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
0:39
合計
5:11
7:02
33
7:35
7:36
127
9:43
10:20
81
11:41
11:41
28
12:09
12:10
3
12:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
乗政の白草山口まで車乗入可能。多少凍結していますが、スタットレスで入れるレベルです。
コース状況/
危険箇所等
林道:ほとんど雪はありません。落石に注意しながらの歩行になります。
稜線まで:固く締まった雪の為、チェーンアイゼンがあると安心。登山道は明瞭です。
稜線から:踏み抜きが多くなるので、スノシューまたはワカン必要です。登山道も明瞭。ハイキングにどうぞ!
今年も来たぜ!妻が好きな白草山!ドデカい御嶽を眺めに毎年冬に訪れる山だ。私も好きな。
2017年02月25日 06:54撮影 by  iPhone 6, Apple
4
2/25 6:54
今年も来たぜ!妻が好きな白草山!ドデカい御嶽を眺めに毎年冬に訪れる山だ。私も好きな。
雪少なく登山口まで車で入れた!ラッキー。雪が多い年はここまで1時間歩かないといけないので…
2017年02月25日 07:01撮影 by  iPhone 6, Apple
7
2/25 7:01
雪少なく登山口まで車で入れた!ラッキー。雪が多い年はここまで1時間歩かないといけないので…
雪の賞味期限は切れているかもしれないが、デッカイ御嶽が見える事を期待する。
2017年02月25日 07:02撮影 by  iPhone 6, Apple
2
2/25 7:02
雪の賞味期限は切れているかもしれないが、デッカイ御嶽が見える事を期待する。
歩き出すと雪なくなる???と、スノシューが重いと妻が言いだす。マズイ!必要なかったかも…
2017年02月25日 07:16撮影 by  iPhone 6, Apple
3
2/25 7:16
歩き出すと雪なくなる???と、スノシューが重いと妻が言いだす。マズイ!必要なかったかも…
ふぅ〜雪出てきた。ただの重りになるのはマズいので、何が何でもスノシューを使わないと。
2017年02月25日 07:32撮影 by  iPhone 6, Apple
6
2/25 7:32
ふぅ〜雪出てきた。ただの重りになるのはマズいので、何が何でもスノシューを使わないと。
林道を歩き35分で登山口の橋です。この山は毎年来るので思い出がいっぱいある。
2017年02月25日 07:36撮影 by  iPhone 6, Apple
3
2/25 7:36
林道を歩き35分で登山口の橋です。この山は毎年来るので思い出がいっぱいある。
今日の雪は固くツボ足で行ける。そう言えば2年前の大雪の時、ここで撤退したな…その後リベンジはできたが・・・
2017年02月25日 07:42撮影 by  iPhone 6, Apple
2
2/25 7:42
今日の雪は固くツボ足で行ける。そう言えば2年前の大雪の時、ここで撤退したな…その後リベンジはできたが・・・
ここは、初めて来た時、前方の標識もロープも雪で埋まっていたので、直進した。その後、森を彷徨いながら登った思い出が・・・
2017年02月25日 07:52撮影 by  iPhone 6, Apple
2
2/25 7:52
ここは、初めて来た時、前方の標識もロープも雪で埋まっていたので、直進した。その後、森を彷徨いながら登った思い出が・・・
妻が滑ると言い出した。今年買い換えたチェーンアイゼンを装着!感想を聞くと、よく分からないと…言う?
2017年02月25日 07:59撮影 by  iPhone 6, Apple
5
2/25 7:59
妻が滑ると言い出した。今年買い換えたチェーンアイゼンを装着!感想を聞くと、よく分からないと…言う?
森の中を登る。担いできた12本アイゼンは間違いなく出番はなさそうだ!
2017年02月25日 08:21撮影 by  iPhone 6, Apple
3
2/25 8:21
森の中を登る。担いできた12本アイゼンは間違いなく出番はなさそうだ!
白山側がが見えた!今日は雲が多く、望むことはできない。
2017年02月25日 08:26撮影 by  iPhone 6, Apple
7
2/25 8:26
白山側がが見えた!今日は雲が多く、望むことはできない。
稜線が近くなると、雪が多くトレースも消えた。そろそろ踏み抜き地獄かな?
2017年02月25日 08:33撮影 by  iPhone 6, Apple
2
2/25 8:33
稜線が近くなると、雪が多くトレースも消えた。そろそろ踏み抜き地獄かな?
踏み抜いた!しめしめ、これでスノシューが使えそう。
2017年02月25日 08:36撮影 by  iPhone 6, Apple
5
2/25 8:36
踏み抜いた!しめしめ、これでスノシューが使えそう。
その後、稜線まで登り、加子母の町を望む。
2017年02月25日 08:43撮影 by  iPhone 6, Apple
3
2/25 8:43
その後、稜線まで登り、加子母の町を望む。
妻はスノシュー、私はワカンで勝負する?妻は肩が楽になったと言う・・・何時も思うがライトニングアッセントは最軽量だぞ!
2017年02月25日 09:00撮影 by  iPhone 6, Apple
9
2/25 9:00
妻はスノシュー、私はワカンで勝負する?妻は肩が楽になったと言う・・・何時も思うがライトニングアッセントは最軽量だぞ!
それでは!ここからはスノシューハイクの始まりです。
2017年02月25日 09:01撮影 by  iPhone 6, Apple
6
2/25 9:01
それでは!ここからはスノシューハイクの始まりです。
いい感じの雪原になってきた!
2017年02月25日 09:02撮影 by  iPhone 6, Apple
6
2/25 9:02
いい感じの雪原になってきた!
流石はスノシュー!全く踏み抜かないな。ワカンの私は、たまに踏み抜き遅れ始める。
2017年02月25日 09:05撮影 by  iPhone 6, Apple
8
2/25 9:05
流石はスノシュー!全く踏み抜かないな。ワカンの私は、たまに踏み抜き遅れ始める。
おぉ〜白草山への最後の登りが見えてきた!今年の雪庇は発達していないや。
2017年02月25日 09:22撮影 by  iPhone 6, Apple
5
2/25 9:22
おぉ〜白草山への最後の登りが見えてきた!今年の雪庇は発達していないや。
真っ青な三ッ岩!初めて来た時はあの上を登山道と思い歩いていたな〜
2017年02月25日 09:25撮影 by  iPhone 6, Apple
5
2/25 9:25
真っ青な三ッ岩!初めて来た時はあの上を登山道と思い歩いていたな〜
この先が運命の瞬間!白草山は最後まで御嶽が見えるか分からないのが面白いところ!妻、下を向いて歩いて行こう!果たして今年は?
2017年02月25日 09:29撮影 by  iPhone 6, Apple
2
2/25 9:29
この先が運命の瞬間!白草山は最後まで御嶽が見えるか分からないのが面白いところ!妻、下を向いて歩いて行こう!果たして今年は?
せ〜ので二人で上を見る!見えたゼ〜!!!多少は雲があるが、これならOK。妻も喜んでいます。
2017年02月25日 09:30撮影 by  iPhone 6, Apple
8
2/25 9:30
せ〜ので二人で上を見る!見えたゼ〜!!!多少は雲があるが、これならOK。妻も喜んでいます。
笹も殆ど埋まり、どこでも歩けそう。正面の右側が山頂です。
2017年02月25日 09:30撮影 by  iPhone 6, Apple
4
2/25 9:30
笹も殆ど埋まり、どこでも歩けそう。正面の右側が山頂です。
妻は御嶽を見ながら白草山の雪原を歩きのが大好きと言っています。
2017年02月25日 09:31撮影 by  iPhone 6, Apple
10
2/25 9:31
妻は御嶽を見ながら白草山の雪原を歩きのが大好きと言っています。
その気持ちは良く分かる。だってこんなにデッカいので…いろんな場所から御嶽を見ているが、白草山が一番大きいかも…
2017年02月25日 09:32撮影 by  iPhone 6, Apple
7
2/25 9:32
その気持ちは良く分かる。だってこんなにデッカいので…いろんな場所から御嶽を見ているが、白草山が一番大きいかも…
妻!またチラ見したな?
2017年02月25日 09:33撮影 by  iPhone 6, Apple
4
2/25 9:33
妻!またチラ見したな?
横は御嶽!チラ見せずには進めないのだ。
2017年02月25日 09:34撮影 by  iPhone 6, Apple
5
2/25 9:34
横は御嶽!チラ見せずには進めないのだ。
最後の登りだ!頑張れよ。
2017年02月25日 09:40撮影 by  iPhone 6, Apple
3
2/25 9:40
最後の登りだ!頑張れよ。
標識も見えてきた。
2017年02月25日 09:41撮影 by  iPhone 6, Apple
2
2/25 9:41
標識も見えてきた。
おぃおぃあと少しなのに、今度はガン見かよ。山頂は目の前ですよ。
2017年02月25日 09:41撮影 by  iPhone 6, Apple
6
2/25 9:41
おぃおぃあと少しなのに、今度はガン見かよ。山頂は目の前ですよ。
今年も御嶽が見えたぞ!妻、登頂おめでとう。
2017年02月25日 09:43撮影 by  iPhone 6, Apple
20
2/25 9:43
今年も御嶽が見えたぞ!妻、登頂おめでとう。
いや〜御嶽は存在感あり過ぎですよ!ず〜っと眺めていたい景色だ。
2017年02月25日 09:44撮影 by  iPhone 6, Apple
13
2/25 9:44
いや〜御嶽は存在感あり過ぎですよ!ず〜っと眺めていたい景色だ。
今日はポカポカの春山を予想して、日焼け予防の強盗スタイル!だったが雲が多く案外寒い。
2017年02月25日 09:44撮影 by  iPhone 6, Apple
6
2/25 9:44
今日はポカポカの春山を予想して、日焼け予防の強盗スタイル!だったが雲が多く案外寒い。
こちらは小秀山!小屋も見えるよ。先日行った雄滝はまだ凍っているかな?
2017年02月25日 09:44撮影 by  iPhone 6, Apple
2
2/25 9:44
こちらは小秀山!小屋も見えるよ。先日行った雄滝はまだ凍っているかな?
隣の箱岩山。背後の白山や笠ヶ岳は今日は見えません。残念ですが来年に期待しましょう。
2017年02月25日 10:17撮影 by  iPhone 6, Apple
4
2/25 10:17
隣の箱岩山。背後の白山や笠ヶ岳は今日は見えません。残念ですが来年に期待しましょう。
景色を楽しんだ後、ビアバー白草を作る。風呂ではありませんよ・・・
2017年02月25日 09:48撮影 by  iPhone 6, Apple
3
2/25 9:48
景色を楽しんだ後、ビアバー白草を作る。風呂ではありませんよ・・・
こんな感じで足を立てかけ、くつろぐ。
2017年02月25日 09:51撮影 by  iPhone 6, Apple
4
2/25 9:51
こんな感じで足を立てかけ、くつろぐ。
安いPBビールも極上の味に変わる瞬間です。
2017年02月25日 09:52撮影 by  iPhone 6, Apple
6
2/25 9:52
安いPBビールも極上の味に変わる瞬間です。
正面これですから。ごちそうさまでした。飲んだ後、直ぐに寒くなる。なんせ吹きっさらしなんで…
2017年02月25日 10:17撮影 by  iPhone 6, Apple
4
2/25 10:17
正面これですから。ごちそうさまでした。飲んだ後、直ぐに寒くなる。なんせ吹きっさらしなんで…
荷造りして帰るぞ!
2017年02月25日 10:17撮影 by  iPhone 6, Apple
2
2/25 10:17
荷造りして帰るぞ!
最後に御嶽眺め森の中に入る。今年も見れて良かった!良かった!
2017年02月25日 10:28撮影 by  iPhone 6, Apple
2
2/25 10:28
最後に御嶽眺め森の中に入る。今年も見れて良かった!良かった!
帰りは三ッ岩を直登する。
2017年02月25日 10:33撮影 by  iPhone 6, Apple
3
2/25 10:33
帰りは三ッ岩を直登する。
木に掴まりながら、無理やりスノシューで突破する。
2017年02月25日 10:34撮影 by  iPhone 6, Apple
8
2/25 10:34
木に掴まりながら、無理やりスノシューで突破する。
帰路も雪原は気持ちいい!
2017年02月25日 10:51撮影 by  iPhone 6, Apple
4
2/25 10:51
帰路も雪原は気持ちいい!
ステキな時間は僅かだった。この後は暗い樹林帯へ。
2017年02月25日 10:52撮影 by  iPhone 6, Apple
3
2/25 10:52
ステキな時間は僅かだった。この後は暗い樹林帯へ。
樹林帯の写真は割愛して登山口到着。
2017年02月25日 11:40撮影 by  iPhone 6, Apple
2
2/25 11:40
樹林帯の写真は割愛して登山口到着。
登山口は小春日和。暖かいのは嬉しいような?寂しいような?もう少し雪で遊びたいです。
2017年02月25日 11:40撮影 by  iPhone 6, Apple
4
2/25 11:40
登山口は小春日和。暖かいのは嬉しいような?寂しいような?もう少し雪で遊びたいです。
林道は暑いくらいです。
2017年02月25日 12:03撮影 by  iPhone 6, Apple
2
2/25 12:03
林道は暑いくらいです。
お目覚めの日は近日かな?注意しないと。
2017年02月25日 12:09撮影 by  iPhone 6, Apple
3
2/25 12:09
お目覚めの日は近日かな?注意しないと。
今日は二組だけ。今年も恒例の白草山は当たりでした。まだ外した事ないので、来年も継続しよう!
2017年02月25日 12:11撮影 by  iPhone 6, Apple
6
2/25 12:11
今日は二組だけ。今年も恒例の白草山は当たりでした。まだ外した事ないので、来年も継続しよう!
撮影機器:

感想

今週は妻が大好きな白草山に行ってきました。
白草山は、冬になると登りたくなり、毎年恒例の行事になっています。
岐阜県や長野県のメジャーな山に登れば、ほとんどの山頂から御嶽を望むことが出来ますが、その中でも白草山からの眺めは別格です。雪原に浮かぶ御嶽は大きく美しい!荒々しい噴煙が立ち上るダイナミックな山容でありながら、優しく美しい表情がアンマッチして何とも言えない、何度見ても飽きることなく、毎年見たくなる景色です。
今年も雪は少なくササが埋まるのを待っていると、いつの間にか2月も終わりです。早く行かないと雪もなくなってしまう!快晴が約束された週末ではなかったが、行ってみる事に。最後の最後、森を抜け御嶽が見えるまでのハラハラドキドキ感が白草山の面白い所!見えた瞬間は妻と大喜びしました。雲は多少あったものの、何とかその美しい表情を望むことができ、今年も恒例行事が無事終わり、ホットしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1966人

コメント

優しく美しい表情〜☆彡
rupmoさん、
こんばんは〜♪
こんなにも奥さま想いのお優しいrupmoさんとは?!(笑)
なんか〜白草山が、お二人だけのお山のように思えてきます。。
山頂から眺める御嶽山が、「優しく美しい表情」とは、、、
コメントまでがロマンチックな表現に〜〜
いつものような山を攻めるrupmoさんはカッコイイですが、
奥さま想いのrupmoさんはロマンチストです!
何はともあれ、お二人で美しい表情の御嶽山を望むことができ、
誠におめでとうございました♪
happuより
2017/2/27 22:07
Re: 優しく美しい表情〜☆彡
happuさん コメありがとう御座います♪
そんなロマンチックなタイプなら嬉しいのですが…実際は…
褒めないで下さいよ!照れくさいので…
妻は冬になると白草山に行きたいと言い出します。
初めて登った時は、ササが全て埋まり、真っ白の大雪原に浮かぶ御嶽に感動しました。雪山を初めて2回目だったこともあり、その時のインパクトの強さが毎年登る理由だと思っています。最近は暖冬のおかげで、めっきり雪が積もらなくなったのが残念ですが、来年以降も継続して登って行きたいと考えています。
happuさんも毎年登りたくなる山はありますか?
きっと素敵なところなのでしょうね!
2017/2/28 18:57
Re[2]: 優しく美しい表情〜☆彡
まだ山を始めて2年3ヶ月なので、たくさんの山は知りませんが、
雪の谷川岳は、毎年登ってみたい大好きな山です!
rupmoさんも、いつかは是非、雪の谷川岳にいらして下さいね〜♪
2017/2/28 21:59
Re[3]: 優しく美しい表情〜☆彡
happuさんの太鼓判があれば間違いないですね!
必ず谷川岳は登ります
2017/2/28 22:29
御嶽山ほんとに良い山ですね。絶景をありがとう
rupmoさん、こんばんわ。
冬の白草山は絶景ですね。
この辺りで登山をすると僕の場合、いつも天気悪いです。
そのうち、白草山も登るつもりでいるので絶景の御嶽山を拝んでみたいです。

ところで前から気になってたんですが、「rupmo」とはどう読んだら良いのでしょうか?「ランポ」?
愚門ですみません。
2017/2/27 22:20
Re: 御嶽山ほんとに良い山ですね。絶景をありがとう
munaitaさん 書き込みありがとう御座います。
是非!是非!白草山に登ってください。天気さえ外さなければ、絶対に満足出来ると思います。アルプスからの景色も良いですが、マイナーな山もなかなかですよ!
今週は赤岳ですか!羨ましいな。絶景レコになるよう、天気が良くなることを願っています。くれぐれも無理はしないよう安全第一でお願いしますね。
今から楽しみだ!
ところで読み方ですが「ルピモ」と読んでください。由来は娘の頭文字を組み合わせただけです。単純ですみません。
2017/2/28 19:00
Re[2]: 御嶽山ほんとに良い山ですね。絶景をありがとう
「ルピモ」ですか。スッキリしました。
白草山は冬じゃなければ寺田小屋山とセットで登ると思います。
ありがとうございました。
2017/2/28 20:24
Re[3]: 御嶽山ほんとに良い山ですね。絶景をありがとう
munaita さん まぎらわしいHNですみません。
私も昨年の冬は雪が無かったので、セットで登りました。
寺田小屋山の最後は、ササが気になりますが、それでも両山から望む御嶽は心奪われます。
2017/2/28 22:27
雪残ってますね
御嵩さん こんばんは
下呂あたりで山を見ると雨で融けたのか?雪が全然見当たりませんでしたが…
意外と雪が残っていましたね!
雄大な御嶽を見せられると、また御嶽に行きたくなってしまいました!
今度はテント担いで行こうかな♡
2017/2/27 22:26
Re: 雪残ってますね
やまさん こんばんは。

日帰りならお伴したいです。
2017/2/28 19:02
美しい名前の山ですね
rupmoさん こんにちは

白草山 知りませんでした。
何とも美しい名前の山ですね。

名峰は”登る”のも良いですが”眺める”のも良いもの...
そんな名峰絶景ポイントを持つ山はとても貴重だと思います。
雄大な御嶽山の姿を拝みに
私も行ってみたくなりました。

それにしても、
いつも妻ハイカーへの優しいお気遣い素晴らしいですね
まさに旦那ハイカーの鏡です!
愛妻家?それとも もしかして恐妻家?
2017/3/1 1:02
Re: 美しい名前の山ですね
goldengate さん コメありがとう御座います。

そうなんですよ!
白草山は小秀山の隣にある、地味〜な山ですが
名前も美しいことながら、御嶽の眺望はピカイチですよ!
眺望だけの勝負なら小秀山より、勝っていると思います。

なるほど!goldengate さん言う通り、
名峰を間近で眺める山は貴重なんですね!
言われて気が付きました。

あと、この辺りの隣接する山は、どの山も間近に御嶽を拝む事ができます。
南から高時山、小秀山、白草山、寺田小屋山、下呂御前山、萩原御前山と並んでいますが、その中でも冬の白草山からの御嶽の御姿は別格です。
1座なら白草ですが、それぞれの山から見える御嶽の角度の違い!それはそれで面白いので全て登ってしまいました。
チャンスがあったら登ってみてください。
2017/3/1 21:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら