今年も来たぜ!妻が好きな白草山!ドデカい御嶽を眺めに毎年冬に訪れる山だ。私も好きな。
4
2/25 6:54
今年も来たぜ!妻が好きな白草山!ドデカい御嶽を眺めに毎年冬に訪れる山だ。私も好きな。
雪少なく登山口まで車で入れた!ラッキー。雪が多い年はここまで1時間歩かないといけないので…
7
2/25 7:01
雪少なく登山口まで車で入れた!ラッキー。雪が多い年はここまで1時間歩かないといけないので…
雪の賞味期限は切れているかもしれないが、デッカイ御嶽が見える事を期待する。
2
2/25 7:02
雪の賞味期限は切れているかもしれないが、デッカイ御嶽が見える事を期待する。
歩き出すと雪なくなる???と、スノシューが重いと妻が言いだす。マズイ!必要なかったかも…
3
2/25 7:16
歩き出すと雪なくなる???と、スノシューが重いと妻が言いだす。マズイ!必要なかったかも…
ふぅ〜雪出てきた。ただの重りになるのはマズいので、何が何でもスノシューを使わないと。
6
2/25 7:32
ふぅ〜雪出てきた。ただの重りになるのはマズいので、何が何でもスノシューを使わないと。
林道を歩き35分で登山口の橋です。この山は毎年来るので思い出がいっぱいある。
3
2/25 7:36
林道を歩き35分で登山口の橋です。この山は毎年来るので思い出がいっぱいある。
今日の雪は固くツボ足で行ける。そう言えば2年前の大雪の時、ここで撤退したな…その後リベンジはできたが・・・
2
2/25 7:42
今日の雪は固くツボ足で行ける。そう言えば2年前の大雪の時、ここで撤退したな…その後リベンジはできたが・・・
ここは、初めて来た時、前方の標識もロープも雪で埋まっていたので、直進した。その後、森を彷徨いながら登った思い出が・・・
2
2/25 7:52
ここは、初めて来た時、前方の標識もロープも雪で埋まっていたので、直進した。その後、森を彷徨いながら登った思い出が・・・
妻が滑ると言い出した。今年買い換えたチェーンアイゼンを装着!感想を聞くと、よく分からないと…言う?
5
2/25 7:59
妻が滑ると言い出した。今年買い換えたチェーンアイゼンを装着!感想を聞くと、よく分からないと…言う?
森の中を登る。担いできた12本アイゼンは間違いなく出番はなさそうだ!
3
2/25 8:21
森の中を登る。担いできた12本アイゼンは間違いなく出番はなさそうだ!
白山側がが見えた!今日は雲が多く、望むことはできない。
7
2/25 8:26
白山側がが見えた!今日は雲が多く、望むことはできない。
稜線が近くなると、雪が多くトレースも消えた。そろそろ踏み抜き地獄かな?
2
2/25 8:33
稜線が近くなると、雪が多くトレースも消えた。そろそろ踏み抜き地獄かな?
踏み抜いた!しめしめ、これでスノシューが使えそう。
5
2/25 8:36
踏み抜いた!しめしめ、これでスノシューが使えそう。
その後、稜線まで登り、加子母の町を望む。
3
2/25 8:43
その後、稜線まで登り、加子母の町を望む。
妻はスノシュー、私はワカンで勝負する?妻は肩が楽になったと言う・・・何時も思うがライトニングアッセントは最軽量だぞ!
9
2/25 9:00
妻はスノシュー、私はワカンで勝負する?妻は肩が楽になったと言う・・・何時も思うがライトニングアッセントは最軽量だぞ!
それでは!ここからはスノシューハイクの始まりです。
6
2/25 9:01
それでは!ここからはスノシューハイクの始まりです。
いい感じの雪原になってきた!
6
2/25 9:02
いい感じの雪原になってきた!
流石はスノシュー!全く踏み抜かないな。ワカンの私は、たまに踏み抜き遅れ始める。
8
2/25 9:05
流石はスノシュー!全く踏み抜かないな。ワカンの私は、たまに踏み抜き遅れ始める。
おぉ〜白草山への最後の登りが見えてきた!今年の雪庇は発達していないや。
5
2/25 9:22
おぉ〜白草山への最後の登りが見えてきた!今年の雪庇は発達していないや。
真っ青な三ッ岩!初めて来た時はあの上を登山道と思い歩いていたな〜
5
2/25 9:25
真っ青な三ッ岩!初めて来た時はあの上を登山道と思い歩いていたな〜
この先が運命の瞬間!白草山は最後まで御嶽が見えるか分からないのが面白いところ!妻、下を向いて歩いて行こう!果たして今年は?
2
2/25 9:29
この先が運命の瞬間!白草山は最後まで御嶽が見えるか分からないのが面白いところ!妻、下を向いて歩いて行こう!果たして今年は?
せ〜ので二人で上を見る!見えたゼ〜!!!多少は雲があるが、これならOK。妻も喜んでいます。
8
2/25 9:30
せ〜ので二人で上を見る!見えたゼ〜!!!多少は雲があるが、これならOK。妻も喜んでいます。
笹も殆ど埋まり、どこでも歩けそう。正面の右側が山頂です。
4
2/25 9:30
笹も殆ど埋まり、どこでも歩けそう。正面の右側が山頂です。
妻は御嶽を見ながら白草山の雪原を歩きのが大好きと言っています。
10
2/25 9:31
妻は御嶽を見ながら白草山の雪原を歩きのが大好きと言っています。
その気持ちは良く分かる。だってこんなにデッカいので…いろんな場所から御嶽を見ているが、白草山が一番大きいかも…
7
2/25 9:32
その気持ちは良く分かる。だってこんなにデッカいので…いろんな場所から御嶽を見ているが、白草山が一番大きいかも…
妻!またチラ見したな?
4
2/25 9:33
妻!またチラ見したな?
横は御嶽!チラ見せずには進めないのだ。
5
2/25 9:34
横は御嶽!チラ見せずには進めないのだ。
最後の登りだ!頑張れよ。
3
2/25 9:40
最後の登りだ!頑張れよ。
標識も見えてきた。
2
2/25 9:41
標識も見えてきた。
おぃおぃあと少しなのに、今度はガン見かよ。山頂は目の前ですよ。
6
2/25 9:41
おぃおぃあと少しなのに、今度はガン見かよ。山頂は目の前ですよ。
今年も御嶽が見えたぞ!妻、登頂おめでとう。
20
2/25 9:43
今年も御嶽が見えたぞ!妻、登頂おめでとう。
いや〜御嶽は存在感あり過ぎですよ!ず〜っと眺めていたい景色だ。
13
2/25 9:44
いや〜御嶽は存在感あり過ぎですよ!ず〜っと眺めていたい景色だ。
今日はポカポカの春山を予想して、日焼け予防の強盗スタイル!だったが雲が多く案外寒い。
6
2/25 9:44
今日はポカポカの春山を予想して、日焼け予防の強盗スタイル!だったが雲が多く案外寒い。
こちらは小秀山!小屋も見えるよ。先日行った雄滝はまだ凍っているかな?
2
2/25 9:44
こちらは小秀山!小屋も見えるよ。先日行った雄滝はまだ凍っているかな?
隣の箱岩山。背後の白山や笠ヶ岳は今日は見えません。残念ですが来年に期待しましょう。
4
2/25 10:17
隣の箱岩山。背後の白山や笠ヶ岳は今日は見えません。残念ですが来年に期待しましょう。
景色を楽しんだ後、ビアバー白草を作る。風呂ではありませんよ・・・
3
2/25 9:48
景色を楽しんだ後、ビアバー白草を作る。風呂ではありませんよ・・・
こんな感じで足を立てかけ、くつろぐ。
4
2/25 9:51
こんな感じで足を立てかけ、くつろぐ。
安いPBビールも極上の味に変わる瞬間です。
6
2/25 9:52
安いPBビールも極上の味に変わる瞬間です。
正面これですから。ごちそうさまでした。飲んだ後、直ぐに寒くなる。なんせ吹きっさらしなんで…
4
2/25 10:17
正面これですから。ごちそうさまでした。飲んだ後、直ぐに寒くなる。なんせ吹きっさらしなんで…
荷造りして帰るぞ!
2
2/25 10:17
荷造りして帰るぞ!
最後に御嶽眺め森の中に入る。今年も見れて良かった!良かった!
2
2/25 10:28
最後に御嶽眺め森の中に入る。今年も見れて良かった!良かった!
帰りは三ッ岩を直登する。
3
2/25 10:33
帰りは三ッ岩を直登する。
木に掴まりながら、無理やりスノシューで突破する。
8
2/25 10:34
木に掴まりながら、無理やりスノシューで突破する。
帰路も雪原は気持ちいい!
4
2/25 10:51
帰路も雪原は気持ちいい!
ステキな時間は僅かだった。この後は暗い樹林帯へ。
3
2/25 10:52
ステキな時間は僅かだった。この後は暗い樹林帯へ。
樹林帯の写真は割愛して登山口到着。
2
2/25 11:40
樹林帯の写真は割愛して登山口到着。
登山口は小春日和。暖かいのは嬉しいような?寂しいような?もう少し雪で遊びたいです。
4
2/25 11:40
登山口は小春日和。暖かいのは嬉しいような?寂しいような?もう少し雪で遊びたいです。
林道は暑いくらいです。
2
2/25 12:03
林道は暑いくらいです。
お目覚めの日は近日かな?注意しないと。
3
2/25 12:09
お目覚めの日は近日かな?注意しないと。
今日は二組だけ。今年も恒例の白草山は当たりでした。まだ外した事ないので、来年も継続しよう!
6
2/25 12:11
今日は二組だけ。今年も恒例の白草山は当たりでした。まだ外した事ないので、来年も継続しよう!
rupmoさん、
こんばんは〜♪
こんなにも奥さま想いのお優しいrupmoさんとは?!(笑)
なんか〜白草山が、お二人だけのお山のように思えてきます。。
山頂から眺める御嶽山が、「優しく美しい表情」とは、、、
コメントまでがロマンチックな表現に〜〜
いつものような山を攻めるrupmoさんはカッコイイですが、
奥さま想いのrupmoさんはロマンチストです!
何はともあれ、お二人で美しい表情の御嶽山を望むことができ、
誠におめでとうございました♪
happuより
happuさん コメありがとう御座います♪
そんなロマンチックなタイプなら嬉しいのですが…実際は…
褒めないで下さいよ!照れくさいので…
妻は冬になると白草山に行きたいと言い出します。
初めて登った時は、ササが全て埋まり、真っ白の大雪原に浮かぶ御嶽に感動しました。雪山を初めて2回目だったこともあり、その時のインパクトの強さが毎年登る理由だと思っています。最近は暖冬のおかげで、めっきり雪が積もらなくなったのが残念ですが、来年以降も継続して登って行きたいと考えています。
happuさんも毎年登りたくなる山はありますか?
きっと素敵なところなのでしょうね!
まだ山を始めて2年3ヶ月なので、たくさんの山は知りませんが、
雪の谷川岳は、毎年登ってみたい大好きな山です!
rupmoさんも、いつかは是非、雪の谷川岳にいらして下さいね〜♪
happuさんの太鼓判があれば間違いないですね!
必ず谷川岳は登ります
rupmoさん、こんばんわ。
冬の白草山は絶景ですね。
この辺りで登山をすると僕の場合、いつも天気悪いです。
そのうち、白草山も登るつもりでいるので絶景の御嶽山を拝んでみたいです。
ところで前から気になってたんですが、「rupmo」とはどう読んだら良いのでしょうか?「ランポ」?
愚門ですみません。
munaitaさん 書き込みありがとう御座います。
是非!是非!白草山に登ってください。天気さえ外さなければ、絶対に満足出来ると思います。アルプスからの景色も良いですが、マイナーな山もなかなかですよ!
今週は赤岳ですか!羨ましいな。絶景レコになるよう、天気が良くなることを願っています。くれぐれも無理はしないよう安全第一でお願いしますね。
今から楽しみだ!
ところで読み方ですが「ルピモ」と読んでください。由来は娘の頭文字を組み合わせただけです。単純ですみません。
「ルピモ」ですか。スッキリしました。
白草山は冬じゃなければ寺田小屋山とセットで登ると思います。
ありがとうございました。
munaita さん まぎらわしいHNですみません。
私も昨年の冬は雪が無かったので、セットで登りました。
寺田小屋山の最後は、ササが気になりますが、それでも両山から望む御嶽は心奪われます。
御嵩さん こんばんは
下呂あたりで山を見ると雨で融けたのか?雪が全然見当たりませんでしたが…
意外と雪が残っていましたね!
雄大な御嶽を見せられると、また御嶽に行きたくなってしまいました!
今度はテント担いで行こうかな♡
やまさん こんばんは。
日帰りならお伴したいです。
rupmoさん こんにちは
白草山 知りませんでした。
何とも美しい名前の山ですね。
名峰は”登る”のも良いですが”眺める”のも良いもの...
そんな名峰絶景ポイントを持つ山はとても貴重だと思います。
雄大な御嶽山の姿を拝みに
私も行ってみたくなりました。
それにしても、
いつも妻ハイカーへの優しいお気遣い素晴らしいですね
まさに旦那ハイカーの鏡です!
愛妻家?それとも もしかして恐妻家?
goldengate さん コメありがとう御座います。
そうなんですよ!
白草山は小秀山の隣にある、地味〜な山ですが
名前も美しいことながら、御嶽の眺望はピカイチですよ!
眺望だけの勝負なら小秀山より、勝っていると思います。
なるほど!goldengate さん言う通り、
名峰を間近で眺める山は貴重なんですね!
言われて気が付きました。
あと、この辺りの隣接する山は、どの山も間近に御嶽を拝む事ができます。
南から高時山、小秀山、白草山、寺田小屋山、下呂御前山、萩原御前山と並んでいますが、その中でも冬の白草山からの御嶽の御姿は別格です。
1座なら白草ですが、それぞれの山から見える御嶽の角度の違い!それはそれで面白いので全て登ってしまいました。
チャンスがあったら登ってみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する