ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1071857
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【奥高尾〜南高尾】小仏〜景信山〜城山〜大洞山〜西山峠〜三沢峠〜高尾山口駅

2017年02月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
子連れ登山 abuyang その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:31
距離
16.2km
登り
918m
下り
999m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
1:34
合計
7:31
距離 16.2km 登り 918m 下り 1,018m
8:42
12
8:54
8:55
37
9:32
9:33
18
9:51
10:48
28
11:16
11:17
20
11:37
11:58
42
12:40
39
13:19
13:20
10
13:30
13:35
11
13:46
13:47
3
13:50
13:51
49
14:40
7
14:47
14:48
14
15:02
15:04
29
15:33
15:34
16
15:50
15:51
19
16:13
ゴール地点
天候 晴時々曇
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き■
JR川崎駅 6:32発
   ↓ <JR南武線> 普通立川行
JR立川駅 7:26着 7:32発
   ↓ <JR中央線> 各停高尾行
JR高尾駅/高尾駅北口BS 7:50着 8:12発
   ↓ <京王バス> 小仏行
小仏BS 8:30着

□帰り□
京王高尾山口駅 16:29発
   ↓ <京王新宿線> 準特急新宿行
京王高尾駅/JR高尾駅 16:32着 16:36発
   ↓ <JR中央線> 快速東京行
JR立川駅 16:53着 17:06発
   ↓ <JR南武線> 各停川崎行
JR川崎駅 17:59着
コース状況/
危険箇所等
ほとんどが「関東ふれあいの道」に属するハイキングコースです。
危険個所はほとんどありません。

ここ2年ほど、1〜2月にこのエリアをハイキングしていますが、雪・霜が全く無かったのは今回初めてでした。
軽アイゼンをいちおう持っていきましたが、使う場面はありませんでした。
家を出る前はどんよりしていた雲が、バス停を降りたらスッキリきれいになっていました。
2017年02月25日 08:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/25 8:44
家を出る前はどんよりしていた雲が、バス停を降りたらスッキリきれいになっていました。
舗装された林道を上がっていき、登山道に入ります。
2017年02月25日 08:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/25 8:52
舗装された林道を上がっていき、登山道に入ります。
明るい尾根に出ました。
このあたりからはルンルンの登りです。
2017年02月25日 09:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/25 9:19
明るい尾根に出ました。
このあたりからはルンルンの登りです。
寒い朝なのに、椿がきれいな花を咲かせていました。
2017年02月25日 09:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/25 9:20
寒い朝なのに、椿がきれいな花を咲かせていました。
小下沢林道方面からの道を合わせるポイントです。
2017年02月25日 09:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/25 9:31
小下沢林道方面からの道を合わせるポイントです。
2年前はこのあたりにけっこう雪が残っていましたが・・・
今年はきれいになっています。
2017年02月25日 09:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/25 9:35
2年前はこのあたりにけっこう雪が残っていましたが・・・
今年はきれいになっています。
もう山頂直下です。
トイレの建物が見えてきたら山頂はすぐ近くです。
2017年02月25日 09:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/25 9:45
もう山頂直下です。
トイレの建物が見えてきたら山頂はすぐ近くです。
無事に景信山山頂に到着です。
2017年02月25日 09:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/25 9:49
無事に景信山山頂に到着です。
山頂からの眺め
今日はちょっとガスっていました。
2017年02月25日 09:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/25 9:48
山頂からの眺め
今日はちょっとガスっていました。
山頂からの眺め
2017年02月25日 09:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/25 9:48
山頂からの眺め
山頂からの眺め
2017年02月25日 09:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/25 9:48
山頂からの眺め
なめこ汁となめこうどんを供してくれる、
『かげのぶ茶屋』のうどんコーナー越しの景色です。
2017年02月25日 09:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/25 9:51
なめこ汁となめこうどんを供してくれる、
『かげのぶ茶屋』のうどんコーナー越しの景色です。
天ぷら部門。
山菜を中心とした季節の天ぷらがいただけます。
1年ぶりの再会を喜びました。
2017年02月25日 09:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/25 9:57
天ぷら部門。
山菜を中心とした季節の天ぷらがいただけます。
1年ぶりの再会を喜びました。
山頂から西側を望むポイント。
本来はこの正面に富士山が見えるはずでした。
2017年02月25日 10:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/25 10:02
山頂から西側を望むポイント。
本来はこの正面に富士山が見えるはずでした。
野菜天ぷら盛り合わせ。300円です。
2017年02月25日 10:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/25 10:06
野菜天ぷら盛り合わせ。300円です。
塩の種類が選べます。
今年初登場「ヒマラヤ黒岩塩」は、わずかに硫黄の香りがするゆで卵風味のような塩でした。
2017年02月25日 10:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/25 10:07
塩の種類が選べます。
今年初登場「ヒマラヤ黒岩塩」は、わずかに硫黄の香りがするゆで卵風味のような塩でした。
いつものなめこうどんです。
2017年02月25日 10:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/25 10:08
いつものなめこうどんです。
天ぷらと一緒に。
唐辛子のバリエーション豊富なのも変わらずです。
汁まで飲み干しました。
2017年02月25日 10:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/25 10:12
天ぷらと一緒に。
唐辛子のバリエーション豊富なのも変わらずです。
汁まで飲み干しました。
持って行った焼き芋も一緒にいただきました。
安納芋を焼いてラップにくるんで持っていきました。
最高でした。
2017年02月25日 10:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/25 10:31
持って行った焼き芋も一緒にいただきました。
安納芋を焼いてラップにくるんで持っていきました。
最高でした。
城山方面に向かっていく途中の分岐です。
「ヤゴ沢ルート」を合わせました。
踏跡はしっかりしています。
2017年02月25日 10:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/25 10:53
城山方面に向かっていく途中の分岐です。
「ヤゴ沢ルート」を合わせました。
踏跡はしっかりしています。
小仏峠に開店している守屋さんのショップです。
『詳細図』シリーズの著者というか踏破者さんにお会いできます。
2017年02月25日 11:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/25 11:13
小仏峠に開店している守屋さんのショップです。
『詳細図』シリーズの著者というか踏破者さんにお会いできます。
いつものタヌキがじっと見てくれていました。
2017年02月25日 11:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/25 11:14
いつものタヌキがじっと見てくれていました。
登り返したところにある展望ポイント。
ベンチが新しくなっていました。
2017年02月25日 11:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/25 11:19
登り返したところにある展望ポイント。
ベンチが新しくなっていました。
コースにはロープが張られていて植生保護が行われています。
2017年02月25日 11:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/25 11:32
コースにはロープが張られていて植生保護が行われています。
城山山頂に着きました。
何といっても電気が通った、車で登って来られる山頂です。
ゆえにトイレが水洗式できれいなのがうれしいです。
2017年02月25日 11:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/25 11:36
城山山頂に着きました。
何といっても電気が通った、車で登って来られる山頂です。
ゆえにトイレが水洗式できれいなのがうれしいです。
ここで家族会議を開いた結果、南高尾山稜に進むことにしまた。
高尾山方面に進む道から外れると、人通りが一気に少なくなります。
2017年02月25日 12:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/25 12:00
ここで家族会議を開いた結果、南高尾山稜に進むことにしまた。
高尾山方面に進む道から外れると、人通りが一気に少なくなります。
ずいぶん長いアンヨですね!
2017年02月25日 12:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/25 12:04
ずいぶん長いアンヨですね!
ハードに下って、大平林道方面への分岐ポイントです。
2017年02月25日 12:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/25 12:07
ハードに下って、大平林道方面への分岐ポイントです。
しばらく穏やかな尾根を歩いた後、急に左に折れるポイントがあります。
2017年02月25日 12:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/25 12:22
しばらく穏やかな尾根を歩いた後、急に左に折れるポイントがあります。
急こう配をジグザグに歩いていくと。
2017年02月25日 12:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/25 12:27
急こう配をジグザグに歩いていくと。
沢に出合います。
2017年02月25日 12:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/25 12:31
沢に出合います。
R20の大垂水峠に降りてきました。
神奈川県との県境です。
2017年02月25日 12:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/25 12:37
R20の大垂水峠に降りてきました。
神奈川県との県境です。
峠に掛けられた鉄橋を渡ります。
2017年02月25日 12:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/25 12:40
峠に掛けられた鉄橋を渡ります。
2017年02月25日 12:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/25 12:58
大洞山方面への登り、南尾根に出合うところです。
赤馬方面へも降りられるようです。
2017年02月25日 13:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/25 13:04
大洞山方面への登り、南尾根に出合うところです。
赤馬方面へも降りられるようです。
南東に進んでいくと、程なくして大洞山山頂に到着します。
2017年02月25日 13:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/25 13:07
南東に進んでいくと、程なくして大洞山山頂に到着します。
誰かをおんぶしているの?
2017年02月25日 13:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/25 13:18
誰かをおんぶしているの?
金毘羅山の名物(?)リュック掛け用の天然フック。
2017年02月25日 13:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/25 13:26
金毘羅山の名物(?)リュック掛け用の天然フック。
中沢峠・中沢山を越えて、「見晴台」到着です。
思ったよりも南側斜面の狭いポイントでした。
一気に南側斜面の視界が開けるところです。
2017年02月25日 13:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/25 13:59
中沢峠・中沢山を越えて、「見晴台」到着です。
思ったよりも南側斜面の狭いポイントでした。
一気に南側斜面の視界が開けるところです。
丹沢の山々が素敵です。
2017年02月25日 14:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/25 14:00
丹沢の山々が素敵です。
東側。
2017年02月25日 14:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/25 14:02
東側。
2017年02月25日 14:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/25 14:13
2017年02月25日 14:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/25 14:16
2017年02月25日 14:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/25 14:19
西山ステージにも、ザック掛けポイントがありました。
このエリアの”特注”なのかも知れません。
2017年02月25日 14:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/25 14:24
西山ステージにも、ザック掛けポイントがありました。
このエリアの”特注”なのかも知れません。
ん?
看板に異変あり。見たことの無い字が・・・
2017年02月25日 14:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/25 14:25
ん?
看板に異変あり。見たことの無い字が・・・
西山峠分岐。
2017年02月25日 14:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/25 14:39
西山峠分岐。
そして、何とか三沢峠までやってくることができました。
2017年02月25日 15:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/25 15:00
そして、何とか三沢峠までやってくることができました。
ここからは未舗装のダート林道を下ります。
2017年02月25日 15:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/25 15:05
ここからは未舗装のダート林道を下ります。
途中東屋がありました。
2017年02月25日 15:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/25 15:17
途中東屋がありました。
格安宿泊施設がありました。
2017年02月25日 15:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/25 15:20
格安宿泊施設がありました。
梅の木平バス停にようやく到着しそうです。
2017年02月25日 15:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/25 15:44
梅の木平バス停にようやく到着しそうです。
途中の梅の木です。
2017年02月25日 15:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/25 15:46
途中の梅の木です。
鮮やかに咲いていました。
2017年02月25日 15:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/25 15:47
鮮やかに咲いていました。
バスの時刻まで40分もあったので、
歩いて駅まで向かうことにしました。
2017年02月25日 16:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/25 16:14
バスの時刻まで40分もあったので、
歩いて駅まで向かうことにしました。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック ザックカバー コンパス ヘッドランプ ウエストポーチ 帽子 レインウエア ゲイター 非常食 登山地図 サバイバルシート タオル ウエットタオル 携帯電話予備電池 USB充電器 ターボライター 万能ナイフ 着替え トイレットペーパー トレッキングポール 軽アイゼン ベアベル 保温ボトル
共同装備
ファーストエイドキット

感想

冬の低山ハイク、途中で雪があるかもしれないなと思いながらでしたが、先週からの高温続きでどうやら雪はすっかり消えてしまったようです。

久しぶりに3人で高尾山域に出掛けてきました。
景信山は広い山頂に立つ「かげのぶ小屋」で季節野菜の天ぷらやなめこうどんをいただきました。
毎年のことながら、とっても心が癒されました。

城山から南高尾山稜ルートに初めて行ってみました。
500m前後の低山ハイクですが、高尾山域にあっても人通りも少なくて静かな山行ができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら