記録ID: 1072321
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
歌ヶ浜から社山へ! 穏やかないい一日でした。
2017年02月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:01
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 702m
- 下り
- 704m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 7:02
距離 12.9km
登り 705m
下り 705m
6:30
77分
歌ヶ浜駐車場
7:47
8:00
27分
阿世潟
8:27
8:30
84分
阿世潟峠
9:54
11:08
51分
社山
11:59
12:00
10分
阿世潟峠
12:10
12:20
72分
阿世潟
13:32
歌ヶ浜駐車場
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所特になし。 歌ヶ浜駐車場〜砥沢:舗装道路の雪がアイスバーンになっているので注意!(めんどくさがらずアイゼンを履いた方が安心です。) 砥沢〜阿世潟(中禅寺湖周回線歩道):雪が適度に締まり歩きやすいです。(アイゼンで歩くのがいいと思います。) 阿世潟〜阿世潟峠:雪が適度に締まり歩きやすいです。(アイゼンで歩くのがいいと思います。) 阿世潟峠〜社山:全般的に雪が少ないと思います。登山道の雪が溶けて地面が表れている部分もありました。(アイゼンは必要だと思います。) |
写真
感想
昨日の夕方、てんきとくらすを覗いたさいに日光方面の山は登山指数A表示が出てました。冬の時期、日曜日にA表示が出るのはなかなかないので、急きょ社山行きを決めました。おかげていい登山日和となり満足です。
先週の赤薙山の強風を思い出し、風が穏やかな日は本当にありがたいと思います。
ただ今日ちょっとガッカリだったのは、阿世潟峠から社山まで雪が溶けはじめ、雪が少なかった事です。そのためアイゼンで歩くとグサッ、グサッと足が沈み込む感じでした。先週の赤薙山のようなガリガリ感がなく、ちょっといまいちでした。でも、まずまずの天気と風が穏やかだったのがなによりです。
また、阿世潟で知り合った、千葉と大田から来られた登山者の方と山頂で楽しくお話しする事も出来きました。お二人にお礼を言いたいと思います。
「楽しい一時を過ごす事が出来、ありがとうございました。」
さらに大田から来られた方から、本日の山行をレコアップされる予定だと聞き、そちらも楽しみです。
感謝の一日です!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1032人
こんばんは、一緒に歩いた太田のhoripyです、お世話になりました。
当日は天気良く風無くでもう少し雪欲しかったですが快適でしたね、なかなかこう言う日が週末に当たる事は無いと思いますのでラッキーでした。
今後何処かでお会いしましたらよろしくお願いします。
horipyさんこんばんは、s-montです。
こちらこそ大変お世話になりありがとうございました。
先週の登山は風が強く身にも心にもこたえましたが、冬の山ではおそらく、そのような日のほうが圧倒的に多く、今回のような穏やかな日に山にこれるの事は少なく、とてもラッキーな一日だったと、私も思っております。
また、horipyさんと柏の方と楽しくお話しする事が出来有意義な時間を過ごす事が出来ました。初心者の私にとってかなり勉強にもなりました。
どちらかの山でお会い出来る事がありましたら、またご指導宜しくお願い致します。
本当は私も、s-montさんと一緒に社山にいきたっかったですねぇ。
3周連ちゃんの戦場ヶ原&小田代原、それはそれで楽しかったですが、山に登りたいですw
山であった人といい感じで登られたようで、よかったですね〜、その時に知り合った人との山談義、楽しいですよね^^
今週の土日は会の山行はないので、ご都合が合えば、ご一緒お願いします。
でわでわ^^ノシ
mamoさんこんばんは、s-montです。
戦場ヶ原スノーシューハイクお疲れ様です。
3週連続ですと結構疲れが来ているのではないでしょうか?
実は、mamoさんにご同行させていただいた庵滝の日は、日曜日の夜から月曜日一日中、疲れがドット来た感がありまして、とても辛かったです。
柔らかい雪の上を歩くと、疲労が蓄積する事を勉強しました。
すいません!いつものくせでつい私事になってしまいました。ゴメンナサイ!!
今週の土日ですが、てんきとくらすで、登山指数Aが表示されている山に行きたいです。
こちらこそ宜しくお願い致します。
天候に恵まれた雪山歩きですね♪
最初歌ヶ浜と千住ヶ浜を勘違いして、この雪の中、千住から社山!?とびっくりしました。
しかし大佐飛を狙っているのならトレーニング?と勝手に解釈(笑)
歌ヶ浜からだと登山者も多いので安心ルートですよね(^^)
中禅寺湖、男体山もいろいろな方向からの写真が見れて楽しいレコでした♪
道中、偶然居合わせた方との山話は僕も大好物です♪
nosterさんこんばんは
いつもコメントありがとうございます。
ヤマレコに登録する前なのでレコアップしてませんが、春と夏に社山に来た事があり阿世潟峠からの尾根道は眺望もよくとても気持ちよく歩ける印象が残ってました。
積雪期はどんな感じなのか、今回そういった期待感もありやって来ました。
イメージより雪が少なかったのがちょっと残念でしたが、尾根道の右側に日光ファミリー、左側に足尾の山々、そしてかなたの富士山を見ながら目的地に向かえるのは、なかなかの贅沢です。
更にこの時期としては風も穏やかで本当にいい山日和と成りました。
感謝です!!
こんにちは!
その、真っ白な雲(苦笑)の白根山に居ました
栃木側は晴れだったんですねぇ。
白根山じゃなく那須岳にすべきだったかも…なんて思いました。
(男体山に登る訳にはいかないですから)
自分の居た場所を他の目線から見るのも、何だか不思議だなぁ…と思いながら拝見致しました
こんばんは、 joe0119 さん
コメントありがとうございます。
ゴメンナサイ、joe0119さんの白根山のレコまだ拝見してないので、これからすぐ拝見させて頂きます!!
当日は、雪で真っ白い白根山が見たくて、ず〜と気になってましたが、終始雲の中に隠れたままで姿を見せてくれませんでした、私には吹雪いているように見えました。
現地で知り合った方々と
「今日、白根山登っている人いるんでしょうか?」
「何人かは、いらっしゃるのでは?」
「でも今日はちょっと厳しいでしょう。」
「そういえば最近、行方不明になってしまった方がいるそうですが、その後どうなったのでしょうか?」
そのような会話がありましたが、まさかその時、joe0119さんが白根山を登山されているとは、・・・ご無事で何よりです。 本当に凄過ぎです!!
山行経験豊富な joe0119 ですから安全に山行を楽しめるのだと確信しております。これからじっくりと、joe0119さんのレコを拝見させて頂き勉強したいと思います。
どこかでお会い出来る事がありましたら、またご指導宜しくお願い致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する