記録ID: 1073054
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
竹寺~子の権現~浅見茶屋~吾野駅
2017年02月26日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:50
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 644m
- 下り
- 704m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
電車:自宅~飯能駅 バス:飯能駅発08:00(バスのりば2)小殿BS下車 帰り) 芦ヶ久保駅~自宅(西武線内は株主優待券を利用) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 食事:浅見茶屋 (14時頃到着で鍋焼きうどんは完売) 観光:あしがくぼ氷柱(2/26最終日) |
写真
感想
ま、まさかの鍋焼うどん完売。
来年こそ…。
前々日まで知らなかった竹寺。
大好きなお寺のひとつとなる。
いずれ要予約の精進懐石ランチを食べに行きたいと思います。
鍋焼きうどんは結果食べられなかったけれど、
浅見茶屋さんは癒やされるトイレも完備な、
とっても素敵なjazzぃなお茶屋さん
また再訪したいと思います。
鍋焼きうどん 敗退。。。 来年Getしてください!
(実は私達も鍋焼きうどんがなかなかあったまらなくて、ジェットボイル鍋に変わったんです
竹寺さん、素敵そうですね~~
秩父散策も 見所が色々たくさんあって、楽しそうですね!
来年こそ、鍋焼きうどん。
そちらも食事では思うようにいかなかったみたいで、
お互いにトホホでしたね。
竹寺さん、よかったですよ~。
ゆるくハイクの気分の時にオススメです。
鐘もつけますし、(楽ちんで)楽しかったです。
まさに2月26日に逆コースをたどりました!
浅見茶屋は寄りませんでしたが、時間的に子の権現~竹寺辺りかと…。
風も無く穏やかなお天気でしたね。
himinayuさま、コメントありがとうございます。
逆からのコースは、浅見茶屋上までの車道歩きが辛そうで、
私は次回の浅見茶屋さんも帰りに利用だなと思ったものです。
あの日何組かとすれ違いましたが、本当に数組でココは静かなコースなんですね。
またこの日は本当に穏やかなお天気で、
春を感じる登山日和な1日でしたね
ご無沙汰しております!
平成27年7月一杯水避難小屋付近(天目山南側)でお話しさせて頂いた者です。
今、奥武蔵エリアのレコを見ていたところ、見覚えの名がありましたので、思わずコメした次第です。
鍋焼きうどんが食べられず、残念でしたね!
hasucoさんが行かれた前日に、食べに行きましたよ(笑)
ちなみに、12時前に入店しましたので鍋焼きうどんはありました。
竹寺は雰囲気のある良いところですよね!
精進懐石ランチはまだ食べたことがないので、いつか食べてみたいです。
お疲れさまでした。
ayamoekanaさん、
えぇ、覚えております。
それからヤマレコをスタートしました
鍋焼きうどんを食べたくて
ついでの山歩きみたいな感じだったのですが、まさか完売とは
でも意外にすごくいいコースで、いい1日でした。
やはり美味しいのですよね、鍋焼きうどん。
ayamoekanaさんはこのあたり沢山歩いているようですので、
色々参考にさせてくださいませ。
コメントありがとうございました。
こっちのだったのですね。
ここは人気だからちょっと遅くなると完売とかあるから、悲しいですよね…
って、結構早い時間に完売だったのですね
竹寺ですか~。また行ってみたいところが増えました
こっちの、でした。
来年に期待大!
竹寺、芸能人さんもいらしたことがある…って話で、
それを聞いた友人は、
「やはり靴下ははいてなかったのでしょうか?」と
聞きたくて聞けなくて、でも知りたくてで、
ちょっとストレス溜まったみたいだから、また行かなきゃいけないみたい
rokuさん我らより先に行かれることがあれば、
お勧めのお寺には間違いないので、
是非是非我らの疑問をぶつけて来てくださいませ~。
お願い致しま~す
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する