記録ID: 1073322
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳 南稜☆ ルンゼの順番待ちで時間切れ,敗退(ΦωΦ)
2017年02月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:57
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 1,221m
コースタイム
天候 | 快晴 微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船山十字路までの道は、別荘地過ぎると除雪してありません。凍結ツルツルでした。スタッドレス4WDにチェーンで走行しました。 船山十字路には、登山ポストやトイレはありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山ポストは、船山十字路にありません。 ■林道から尾根に上がる斜面が急登です。堰堤の辺りでアイゼン付けました。 更に凍っていて、下りは歩きにくかったです。(下りで歩く人はそういないと思いますが笑。) ■下の方は新たな積雪がなく、前のトレースが残っており歩きやすいです。 青ナギ辺りから積雪の量が増え、所々膝辺りまで埋まることも。この日はトレースもなくラッセルでした。 ■P3のルンゼはアイスバーンでした。 |
写真
だめだ!2組目のパーティーが準備を始めるのを見て、もう時間が足りないと認める(ΦωΦ)
撤退!
後ろに待機組がいるのに、この2組目のパーティー、前のセカンドが見えなくなった所で準備し始め様子だったので諦めました!Σ(×_×;)! (K)
撤退!
後ろに待機組がいるのに、この2組目のパーティー、前のセカンドが見えなくなった所で準備し始め様子だったので諦めました!Σ(×_×;)! (K)
装備
個人装備 |
長袖インナー
フリース
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
バイル
ポール
昼ご飯
行動食
非常食
水(1L)
飲料(アクエリアス500ml)
水筒(保温性 500ml)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
サングラス
カメラ
ハーネス
ヘルメット
確保機
カラビナ
スリング
チェーンスパイク
|
---|---|
共同装備 |
スコップ
ツェルト
ロープ(60m)
クイックドロー
ロックピン
アイススクリュー
無線機
|
感想
人気バリエーションルートの一つ、阿弥陀岳南陵はラッセル率が低いと一般的には思われがちだが、数日前の天気通りの積雪がありました。
最後の急斜面ラッセルを終え、休憩をかね登攀準備中に後から涼しい顔した他のパーティーに抜かされたあげく、待ち時間中にタイムオーバーと諦めました。
今回の反省として、「ラッセルペースを上げる」が課題になりました。
もっと修行しなければ〜( ̄∇ ̄*)ゞ
久しぶりのお山でした。
八ヶ岳も久しぶりでしたが、とてもイイ天気で気持ちのいい景色を味わえました(°▽°)
南陵から見る冬の権現や赤岳は、大迫力でした!
青と白の景色はやっぱりいいなぁ( *´艸`)
山頂は踏めなかったけど、私は楽しかったです♬
核心部を味わってないですが、私にはこれくらいが合ってるのかも笑( ̄▽ ̄)
かつさんは計画して準備してラッセルして、ピーク踏めなかったのは残念だと思いますが…
舟山十字路までの運転してくれて、南稜もご一緒してくれてありがとう・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 持つべきものは友達だなぁ〜!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4003人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tamagooさんお久しぶりです
かつさん初めまして
青空の八が岳いいですね
冬に準備がいろいろ大変そうな阿弥陀は未踏ですが
冬の赤岳から見た阿弥陀は大変そうだなーという印象でした
またこれから青と白の景色のレコもお待ちしてま〜す
ueharuさん☆
こんばんは(°▽°)
色々準備をかつさんにしてもらったのに、山頂踏めずで…(^^;)
そう言えば、かつさんと初めて会ったのも冬の阿弥陀岳だったので、また一緒に山頂踏めたら良かったのですが
南稜からの景色はとてもキレイだったので、私は結構満足です
かつさんは悔しかったと思いますが。。
里は徐々に春めいてきましたね〜(*⁰▿⁰*)
ueharuさんのレコの福寿草がキレイでした( *´艸`)
今年は冬のお山にあまり行けなかった分、冬がとても短かったように感じます(^^;)
また雪景色のお山に行きたいけど、行けるかなぁ〜
tamagooさん、お久しぶりです。
kassannさん、はじめまして!
自分では行けないところの絶景は、
写真で楽しむに限ります
青空が眩しいですね〜、
今回は、残念ながら核心部手前までとなったようですが、
次回を楽しみにしています
お疲れ様でした〜
fujimonさん☆
こんばんは♪( ´▽`)
私も一人じゃ絶対行かない所です笑( ̄▽ ̄)
南稜から見る阿弥陀岳はもちろん、赤岳も権現もすごい迫力で、
あそこは景色を楽しむにもいい所だと思いましたよ〜
核心部手前で敗退となりましたが、実はホッとしてたりして笑。
疲れた中での順番待ちで、私の頭の中はもう下山後のビールと温泉の事でいっぱいでした
次回は、何年後になることやら…(^^;)
最近fujimonさんの美ヶ原レコを見て、行きたいなぁって思ってた所なんです(*⁰▿⁰*)
実は昨シーズン、冬の美ヶ原を歩こうとしたんですが、寒すぎて心が折れて駐車場敗退してるんです笑。
たまごしゃん、こんにちは(*´-`)ノ
しばらく見かけませんでしたね。
どうしたもんか、心配してましたが…
阿弥陀さんの南陵ルート行く元気があるようで、なによりです。
南陵ルートは滑落事故があったとこですよねぇ…核心部はとてもソロで行けそうにないですねぇ(´-`)恐ろしや…
それにしても、南陵ルートから見る赤岳は全然見たことない姿してますね!
またのチャレンジを楽しみにしてまふ(`・∀・´)ノ
nurupoしゃん☆
こんばんは(*´꒳`*)
今年度忙しくて、全然お山に行けませんでした〜。゚(゚´Д`゚)゚。
あと1月の終わりは胃腸炎にかかって、自分の身体への自信も失っていました(^^;)
久しぶりのお山はとても気持ちが良かったです゚+.(・∀・).+゚
忙しくても、その中で時間を作って好きなことするのは大事ですね‼
南稜から見る赤岳は、新鮮ですよね(゚∀゚)!
夏ですが南稜から初めて赤岳見た時、
「あの大きな山は何ですか?」
って本気で質問したのを覚えています笑( ̄▽ ̄)
そして、nurupoしゃん!メロン帽を覚えてて下さりましたか( ゚ω゚):;*.':;
嬉しいです( ̄▽ ̄)‼
ヘルメットに合うのがこれなので、久しぶりにかぶりましたが…
かぶり心地は相変わらず最高でした♬
でも、ピンクのウェアに合わせると派手すぎですよね〜笑。゚(ノ∀`*)゚。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する