ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1073604
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

雲取山(77歳と73歳の親をつれて)

2017年02月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:34
距離
21.9km
登り
1,518m
下り
1,507m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:01
休憩
1:31
合計
8:32
6:33
6:33
82
7:55
7:55
48
8:43
8:48
5
8:53
9:26
0
9:26
9:28
27
9:55
9:55
43
10:38
10:38
4
10:42
10:42
27
11:09
11:09
18
11:27
11:32
2
11:34
11:40
2
11:42
12:07
11
12:18
12:18
15
12:33
12:33
26
12:59
12:59
27
13:26
13:28
29
13:57
14:10
46
14:56
14:56
4
15:00
ゴール地点
天候 ■雲取山 晴れ 2℃ 風速1〜2m(体感)
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小袖乗越の丹波山村営駐車場。現在、鴨沢〜駐車場までは道路工事中。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。日陰には若干雪が残っているところがありましたが、問題ありません。軽アイゼンもっていきましたが、結局使用しませんでした。むしろ、気温が上がると、登山道がぬかるみます。スパッツ必須。
その他周辺情報 小菅の湯
鴨沢〜小袖乗越の村営無料駐車場の区間は2月20日〜3月4日まで通行止め。こうした看板がありましたが、通行できました。舗装工事をしていました。通過できなくても、お祭から村営無料駐車場にアクセスできます。
2017年02月26日 06:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/26 6:28
鴨沢〜小袖乗越の村営無料駐車場の区間は2月20日〜3月4日まで通行止め。こうした看板がありましたが、通行できました。舗装工事をしていました。通過できなくても、お祭から村営無料駐車場にアクセスできます。
申し遅れました。今回は親孝行山行です。このくそ忙しい季節に、兵庫の77歳と73歳の両親からメールがあり、雲取山に行きたいとのこと。急きょ、案内することになりました。
2017年02月26日 06:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
2/26 6:32
申し遅れました。今回は親孝行山行です。このくそ忙しい季節に、兵庫の77歳と73歳の両親からメールがあり、雲取山に行きたいとのこと。急きょ、案内することになりました。
雪はまったくなく、ほとんど夏道です。最後まで、アイゼンつかいませんでした。
2017年02月26日 07:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/26 7:31
雪はまったくなく、ほとんど夏道です。最後まで、アイゼンつかいませんでした。
七ッ石小屋の手前で、秀麗とご対面。
2017年02月26日 08:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/26 8:45
七ッ石小屋の手前で、秀麗とご対面。
七ッ石小屋。山梨百ハンターとしては、やはり、これ撮影してしまいます(笑)。
2017年02月26日 09:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/26 9:21
七ッ石小屋。山梨百ハンターとしては、やはり、これ撮影してしまいます(笑)。
七ッ石小屋からも、景色を堪能。
2017年02月26日 08:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/26 8:55
七ッ石小屋からも、景色を堪能。
富士山がよく見えます。右は雁ヶ腹摺山。やはり、富士山がみえてこその雲取山ですね。
2017年02月26日 09:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
2/26 9:20
富士山がよく見えます。右は雁ヶ腹摺山。やはり、富士山がみえてこその雲取山ですね。
稜線に出ました。青空が綺麗!
2017年02月26日 10:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/26 10:02
稜線に出ました。青空が綺麗!
今日は9時まで快晴予報でしたが、午前中は無風で絶好の天気でしたヽ(^。^)ノ 南アもよくみえます。
2017年02月26日 10:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/26 10:04
今日は9時まで快晴予報でしたが、午前中は無風で絶好の天気でしたヽ(^。^)ノ 南アもよくみえます。
仙丈ケ岳(右)、北岳(中)、雲に隠れた間ノ岳。
2017年02月26日 10:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/26 10:04
仙丈ケ岳(右)、北岳(中)、雲に隠れた間ノ岳。
塩見岳(右)、悪沢岳(中)、赤石岳と聖岳(左)。
2017年02月26日 10:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/26 10:05
塩見岳(右)、悪沢岳(中)、赤石岳と聖岳(左)。
ダンシングツリーも踊っていました。
2017年02月26日 10:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/26 10:09
ダンシングツリーも踊っていました。
奥多摩小屋を通過。順調です。
2017年02月26日 10:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/26 10:37
奥多摩小屋を通過。順調です。
小雲取山手前の急坂。
2017年02月26日 11:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/26 11:08
小雲取山手前の急坂。
おお、東仙波(右の茶の山)とリンの峰(左の尖がり)が見える!
2017年02月26日 11:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/26 11:11
おお、東仙波(右の茶の山)とリンの峰(左の尖がり)が見える!
お気づきでしょうか。母親はリュックを背負っていません。登りはダメとかいって、途中から、私が担いでおります(汗)。
2017年02月26日 11:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/26 11:14
お気づきでしょうか。母親はリュックを背負っていません。登りはダメとかいって、途中から、私が担いでおります(汗)。
やっと、山頂が近くになってきました。なんとか天気がもってよかった!
2017年02月26日 11:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/26 11:23
やっと、山頂が近くになってきました。なんとか天気がもってよかった!
山梨県の山頂で、両親の日本100名山90座目を記念撮影!
2017年02月26日 11:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
2/26 11:30
山梨県の山頂で、両親の日本100名山90座目を記念撮影!
そして、新調された東京都の山頂標識でも。埼玉県の山頂標識は撤去されていました。
2017年02月26日 11:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/26 11:35
そして、新調された東京都の山頂標識でも。埼玉県の山頂標識は撤去されていました。
雲取山山頂からの、飛龍山(左)。右奥は国師ヶ岳ですね。
2017年02月26日 11:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/26 11:38
雲取山山頂からの、飛龍山(左)。右奥は国師ヶ岳ですね。
帰り道は、氷が融けて、歩きにくい状態に(涙)。
2017年02月26日 12:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/26 12:38
帰り道は、氷が融けて、歩きにくい状態に(涙)。
稜線が終わると、ぬかるみもなくなり、歩きやすい整備された道に。
2017年02月26日 13:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/26 13:26
稜線が終わると、ぬかるみもなくなり、歩きやすい整備された道に。
ほぼ、コースタイムで村営駐車場に到着。ちなみに、右の新設トイレはまだ使えませんでした。いい方向に天気予報が外れて、絶好の雲取日和になり、なんとか役目を果たせました。
2017年02月26日 15:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/26 15:00
ほぼ、コースタイムで村営駐車場に到着。ちなみに、右の新設トイレはまだ使えませんでした。いい方向に天気予報が外れて、絶好の雲取日和になり、なんとか役目を果たせました。

装備

個人装備
ツエルト(2人用) 救急セット ヘッドライトPETZL ZIPKA PLUS2 非常用防寒シート 手袋・フェイスマスク(1) インナー(1) ステンレスボトルTHERMOS FEK-800(1) ガスカートリッジPRIMUS IP-110(1) バーナーPRIMUS P-153(1) イグニッションスチール(1) カートリッジホルダーPRIMUS P-CH(1) コッヘルセットsnow peak(1) 手拭・ハンカチ・ティッシュ(1) 地図・コンパス(1) 高度計・時計Suunto Core Glacier Gray(1) GPS GARMIN etrex20(1) カメラOLINPUS TOUGH TG-1(1) 無線機STANDARD VX3(1) 非常食(2) 携帯食 トレッキングポールHelinox LB130(1) アイゼンGRIVEL G12 ニューマチック(1)

感想

■77歳と73歳の親をつれて
 両親から4日前にメール連絡。「急ですが今週末、山梨に行きます。ご予定は?」。はあ〜〜! 相変わらず、自分勝手な人たちです(怒)。これって、雲取山につれていけということじゃないですか!
 仕方なく、雲取山親孝行山行を決行。雪はほとんどないと踏んでいたが、ただ、心配だったのは、天気予報。9時までは晴れ間もあるが、日中はほぼ曇り。夕方からは小雨か雪。せっかくいくのだから、せめて関西人に富士山だけでもみせてあげたいと、七ッ石小屋付近に9時前後につけるように、早めの出発。いい富士山をプレゼントすることができました。結局は、午前中、天気がもち、快晴状態で、終始富士山や南アをみることができました。
 これで、両親は日本100名山90座目。あとは、南アの3000m峰を多く残します。この夏は、いつ、今回のような急で身勝手なガイド要請が来るか。おちおち眠れません(笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1188人

コメント

いや~尊敬するずら
yama-ariさん コンばんはpaper

毎回親孝行素晴らしい!
しかし、ご両親元気です
夫婦で共通の趣味&足腰しつかりしている
たぶん、オッサンより体力ありそー
本当にお疲れ様ずら
2017/2/28 23:00
Re: いや~尊敬するずら
Kazuhagiさん。
コメントありがとうございます。
親連れて行くときと、ルートミスしたときには
褒められますね(笑)。

両親は、車で寝泊まりして、全国の
山登りを楽しんでいます。最近は200名山もはじめたらしく、
翌日は、大岳山、武甲山に行ったようです。
年の割には、元気ですね〜〜〜。寝たきりになるよりは、
ましですが、元気すぎるのも困ったものです(笑)。
2017/3/2 13:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら